つるむらさきってどんな野菜?育てやすい?栄養は?美味しい食べ方は?
「つるむらさき」ってご存知でしょうか。なんでも栄養があって、若干クセはあるものの美味しいらしいのでタネを買って植えてみました。
野菜といっても、実がなるわけでもないし、ホウレン草や小松菜のような形でもなくて、茄子みたいな感じで伸びて、茎も葉も食べれちゃうって感じの不思議な野菜です。
* * * * * *
みなさんは「つるむらさき」という野菜をご存知でしょうか。
自分は嫁実家の義父に教えてもらいました。義父は毎年菜園で必ず1~2本は植えておくそうです。
「たまに食べたくなるんよ」…だそうです。
つるむらさきってどんな野菜?
つるむらさきは、ツルムラサキ科の二年草で、名のとおりツル状に伸びていき、茎が紫色になるので「つるむらさき」だそうですが、一般的には(というか自分が育てているのは)茎が緑のままの種類です。
東南アジア原産ということで、夏を好む暑さに強い植物です。
ツルムラサキには、「β-カロテン」や「ビタミンC」「カルシウム」などが豊富に含まれています。
「β-カロテン」は、抗酸化作用に優れ、一部は体内でビタミンAに変化します。ビタミンAには視力の低下を抑えたり、粘膜を健康に保ったりする働きがあります。
「ビタミンC」の重要性は言うまでもありませんが、コラーゲン生成に必要なビタミンで抗酸化作用があり、老化対策に役立ちます。
「カルシウム」は歯や骨の構成成分。ホルモンの放出や血液凝固、筋肉の収縮などの生理機能を整えるはたらきがあります。
葉や茎を食べますが、少し「ぬめり」があり、それだけで何となく「健康イメージ」を持ちます。アクが強めなので調理ではちょっと要注意です。さっと湯がけば大丈夫なので大きなデメリットではありません。
味はちょっと独特で、最初に口にした際には「はて、どこかで食べたことのある味」と思ったのですが、いまだに何なのか思い出せないですが、ちょっと他には比較しようのないクセのある味で、それがNGでなければ時々食べたくなる「やみつき」感があります。
家庭菜園では、4~6月ごろに種まきしますが、殻が固いので一晩水に浸しておくと発芽しやすいです。去年、知らずに普通に種まきしたら、1本も芽がでませんでした^^;
ツルムラサキを実際に育てて収穫
そんなツルムラサキですが、今年初めて育てた「つるむらさき」がすくすくと育ってくれました。
摘芯をしたことで、脇芽がたくさん伸び始め、柔らかな新らしい脇芽の部分を収穫できるようになりました。
中央が摘芯した部分で、脇芽が2ヶ所出てきています。
収穫したツルムラサキを実際に食べてみる
前述のとおり、少しのぬめりと、強めのアク、独特の味を持っているので「何にでも合う」といった素直な野菜ではありません。
味噌汁などに入れていましたが、やはり独特の青臭さが残ってしまって、あまり旨いと思えませんでした。
天ぷらにしたり、ぬか漬けにしてみたりしたんですが、あまりしっくりこない…。
普通に「おひたし」にするのが無難ですし、一番おいしい食べ方…と思っていたのですが、最近になって「ナムル」という手法をゲットしました。
作り方は簡単!
ごま油に、塩、砂糖(ウチでは蜂蜜)、醤油を混ぜ、茹でたツルムラサキに和えるだけ。
独特の臭みを、ごま油が隠してくれて、今我が家の人気の箸休めになりました^^
今の期待はブロッコリー。
蝶々の青虫に悩まされつつも、クスリを使わず、手で除去しつつ育てています。
日当たりの問題で、手前へくるほど、生育が良いです。
全部で、9株植わっています。
種類は、スティックセニョールというやつで、固まった房にはならない品種です。
収穫量が多いらしい・・・ということで、選びました。
夫婦ともどもブロッコリー大好きなので、期待して待っています^^
今回は、ツルムラサキについてでした。
真夏は、青菜野菜が育てにくい時期なので、青いものが採れるのは有難いです。
それでは今日はこの辺で。
[Sponsored Link]
<
コメント
今日も涼しいですね。湿度が低いのかなと?
うちの裏の畑も大収穫祭状態です(笑)
今年は瓜系は良く育っているみたいですね。
しかし、畑は北寄りなので、陽の当たり具合で大分違う様です。
無農薬、新鮮野菜で天ぷら、サラダ、ぬか漬け(やっています 笑)
は最高ですよね (^_^)/
またまた~ (^_^)/ 応援P!
2011-07-26 18:36 hmd URL 編集
Re: タイトルなし
夏が戻ってきませんねぇ。
野菜やお米が心配になってきます。
> うちの裏の畑も大収穫祭状態です(笑)
> 今年は瓜系は良く育っているみたいですね。
> しかし、畑は北寄りなので、陽の当たり具合で大分違う様です。
> 無農薬、新鮮野菜で天ぷら、サラダ、ぬか漬け(やっています 笑)
> は最高ですよね (^_^)/
自家製の野菜を安心して食べられるって、ホントありがたいことですよね^^
瓜ですかぁ。。。例えば何だろう??メロン??きゅうりもかな??
> またまた~ (^_^)/ 応援P!
いつも応援ありがとうございます♪
2011-07-26 22:13 KAZ URL 編集
もう1つブログを始められてたんですネ。
(実はたまに遊びに来ていました!)
いつもおししそーなのが、いっぱいのブログですよネ。
深川(っぽい)メシも試してみたくなりました。
土鍋で炊くご飯はウマイですからねッ^^
ツルムラサキのナムルも今度試してみよう!
ネバネバ系のナムルだと、
ワタシのお気に入りはモロヘイヤです♪
2011-07-26 23:27 Vicugna URL 編集
Re: タイトルなし
ようこそ!
ご来訪&コメントありがとうございます♪
> Kazさん、こんばんわ。
> もう1つブログを始められてたんですネ。
> (実はたまに遊びに来ていました!)
ホントですかぁ・・・ありがとうございます^^
> いつもおししそーなのが、いっぱいのブログですよネ。
> 深川(っぽい)メシも試してみたくなりました。
> 土鍋で炊くご飯はウマイですからねッ^^
土鍋ご飯は、やはり風情がありますよね。
電気釜がいくら進化して、科学的に美味しさを追求しても、
人が五感をもっている限り、土鍋には勝てないんじゃないでしょか^^
> ツルムラサキのナムルも今度試してみよう!
> ネバネバ系のナムルだと、
> ワタシのお気に入りはモロヘイヤです♪
モロヘイヤでなく、つるむらさきな理由は、ただ一つ!
ツルムラサキは、縦方向に伸びるので、場所をとらない・・・です(笑)
モロヘイヤは、冷凍のキューブを買い置いています^^
また遊びに寄らせて頂きますね^^
2011-07-27 00:13 KAZ URL 編集