fc2ブログ

2023/07/29

神奈川ペイ第三弾開始!20%還元で最大3万ポイント貰える!

神奈川ペイ第3弾が2023/07/27午前10時から開始になりました。

つい来た、やっと来たという感じですが、今回の神奈川ペイは対象店で最大20%還元で最大3万ポイントまで付与されます。

20%OFFの3万ポイントって150,000円分です。チェーン店などでの10%OFFでは、なんと300,000円もの買い物に使える計算です。

神奈川県えらい!って感じですが、早速簡単に内容をみてみましょう。我が家の御用達スーパー「オーケー」でも第2弾からの変更があったようなのでその辺りもチェックしてみます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

神奈川ペイ第3弾!はじまる

何でもかんでも値上がりする昨今、「よくぞ!」と庶民が泣いて喜ぶ神奈川ペイ第3弾がスタートしました。

特に我が家のように、普段の買い物が「オーケーストアだ」という人にとっては家計が助かりまくりです。

内容を簡単におさらいしておきます。

神奈川ペイとは?その内容や注意点を確認

20230729_kanagawa-pay-third-app.jpg

  • 神奈川ペイアプリをスマホにインストールする
  • アプリ画面下部の「支払う」をタップして店頭のQRコードを読み込む
  • 支払い方法(QRコード決済)の候補から利用するペイを選ぶ
  • 指定された金額を入力して決済する(選んだペイで支払われる)
  • 後日、所定の還元率のポイントが付与される(利用から8日目に付与)

シンプルなUI(ユーザーインターフェイス=使い方)なのでレジで戸惑うことはないはずです。

レジの会計時に「神奈川ペイで」といえば、スタッフがQEコードを示してくれるのでその指示に従えば大丈夫です。

【神奈川ペイで使える決済方法】

20230729_kanagawa-pay-third-002.jpg

神奈川ペイで使えるQRコード決済は6種類。

  • au Pay
  • d払い
  • LINEペイ
  • 楽天ペイ
  • はまPay
  • Aeon Pay(イオンペイ)

今回から「イオンペイ」が追加になっていますが、決済できるのは「iAEON」のみで、「イオンウォレット」からの利用はできませんのでご注意を。

相変わらず「PayPay」は参加していませんね。

クレジットカードから決済できるタイプは問題ありませんが、auPayのようにチャージ残高からしか決済できない場合には、事前に必要額をチャージしておく必要があるので要注意。チャージを忘れるとレジであたふたするハメになります。後ろに並んでいる人の視線がこわいですよ^^;

また、「楽天ペイ」と「d払い」は、決済を利用することで貯まる独自ポイントも二重取りできるのでお得です。

スマホ通信にPovo2.0のギガ活でauPayを使っている方は、神奈川ペイ経由の支払いは対象外だと思います(前回もNGだったので今回もきっとそう…)。

神奈川ペイ第3弾の内容はざっとこんな感じです。

普段の買い物や飲食で10~20%還元って助かりますよね。

そうそう、神奈川県在住でない人でも、アプリをインストールしておけば、神奈川県内の対象店舗で利用するチャンスがあればポイント還元を受けられます。お勤めや学校、県境を越えて買い物するなどの方は恩恵を受けられます。

身元確認などないので安心して利用できます^^

神奈川ペイをオーケーストアで使う

我が家は神奈川ペイうんぬん以前に、普段の買い物のほとんどが「オーケーストア」です。

10年以上前に都内から転居してきて、はじめてオーケーストアの存在を知ったのですが、あまりの安さに驚いたものです。

いまでも「安さ」は健在で、他のどのスーパーより割安に買える…と絶大な信頼を寄せています。

例えば、よくショッピングモールなどでデモをしている「ウオーターサーバー」は、コストをポイントにした訴求をしていますが、我が家では「高い!」ということになってしまいます。

だって、オーケーで天然水2Lを箱買いした方が断然安いので。

まあ、そんな感じです。

そんなオーケーですが、神奈川ペイ第2弾で困ったのは、決済方法が「はまペイ」だけだったことでした。

我が家は横浜銀行には口座を持っていなくて、でも、神奈川ペイをオーケーで使うためにわざわざ口座を作ったのですが、そもそも生活サイクルに組み入れられていない口座なので、オーケーで神奈川ペイを使うためだけに残高を振り込まなければならず…。

結局、オーケーでの神奈川ペイ利用自体もしなくなってしまいました。

「使いにくい!」という声がきっと多かったのだと思いますが、今回は、「はまペイ」「auPay」に加えて「楽天ペイ」も決済に使えるようになりました。

「楽天ペイ」は楽天ペイ自体のポイントも付与されるので二重取り可能なので、今回の一択ではないでしょうか。

各アプリの最新版をインストールしておく

神奈川ペイは、第3弾ということで第2弾当時のままのアプリの方は最新版へのアップデート必須です。

神奈川ペイも「最新版にアップデートを」と呼び掛けていますので、必ず実行してください。

qr_ios.jpg qr_android.jpg

iPhoneとAndroidそれぞれのアプリへのリンクQRコードです(スマホでご覧の方=QR画像をタップしてもアプリストアにジャンプします)。アプリはもちろん無料です。

予算到達で終了するので利用は早めに

神奈川ペイは毎回そうなんですが、実施期間終了より早めに終了します。

これは「予算達成」によるものです。

また、付与ポイントにも利用期限(11月30日)があるので注意してください。せっかく貰った20%分ものポイントを無駄にしないよう早め早めに使うようにした方が良さそうです。

家具など大型商品の購入はポイントも大きい

実は我が家では、前回第2弾では家具25万円ぶんを神奈川ペイで購入しました。

奥さんのリモートワーク用のデスク、チェア(エルゴヒューマン)と、ベッドマットの買換えで約25万円でした。

他にも使っていたので、一人分の神奈川ペイ限度額を超えていたので、夫婦二人分で分割して支払いましたが、この機会にこうした大きな買い物をする…というのも神奈川ペイの活用方法の一つかな…と思います。

今回も「ルームズ大正堂」が対象店になっています(しかも20%OFFです)。

今回は、ついに開始になった「神奈川ペイ第3弾」について書いてみました。

正直、こんなチャンスそうそうないよ…と思うので、今回も活用させて貰おうと思っています。

神奈川県、偉いよなあ^^

それでは今日はこの辺で。



関連記事

コメント

非公開コメント