fc2ブログ

2010/07/04

【どんぶり】たまタマ牛スジどんぶり

タマゴかけご飯は好きですか?

ご飯ものブログ村TB:「丼物(どんぶり物)
ブログ村TB:「卵かけご飯」 



私は卵かけご飯が結構好きなんです。

が、体型とコレステロールの問題で、あまり食えません^^;
普段は気づかないフリをしていますが、時々どうしても食べたくなってしまい、
この当家特製スペシャル卵かけご飯を作ります。



でも、急に食べたいと言ってもできません。
まずは数日前から牛スジを煮込まなければなりませんから。

というか、実は牛スジ…と書いていますが、厳密には牛スジではありません。
最初に作った時には牛スジだったので、牛スジどんぶりと命名したのですが、
何度か作っているうちに、牛すね肉の方が旨いことを発見したので、
実際にはすね肉の煮込み…なんですね。

で、牛すね肉を一口大にカットして酒で煮込みます。
最初は味醂を入れない方が早く柔らかくなるようです。
我が家には圧力鍋などというシャレたものはないので、キッチリ蓋の閉まる鍋に、
小麦粉を練って目張りをして、さらに水の入ったヤカンを乗せて圧をかけます^^
そうして、ごく弱火で丸一日加熱すると、形が残っているけど口に入れると
ホロホロ…っと崩れる…直前のすね肉ができます。

醤油と味醂と山椒で濃い目に味付けしてやると、いい塩梅の煮込みができますが、
これを、冷蔵庫で1~2日寝かせておきます。


数日後、満を持してご飯を炊きます。
卵かけご飯ですから、それにあったご飯の炊き加減で炊きます。

硬めがすきなら硬めで、柔らかめがすきなら柔らかめで…。
今回私は、おじやみたいになっちゃったらいいな…と思ったので、少し柔らかめで。

ご飯を炊いている間に準備するもの、こと。

  ・味醂を煮切っておく。
  ・出汁醤油を用意しておく(市販のもので可)
  ・生卵

  ・紫蘇(大葉)千切り
  ・炒りゴマ(焦げないように炒っておく)

  ・温タマ(温泉卵を作る。できなければ買っておく。)
  ・すね肉を蒸す(蒸篭で蒸す。なければレンジでも可。ほんのりで。)
  ・オクラ薄きり(切る前に湯通し)


生卵、煮切り味醂、出汁醤油を混ぜておきます。
ご飯が炊けたら、これを釜の中に投入。
炒りゴマ、大葉千切りも投入し、手早く混ぜます。

混ぜたら、どんぶりにご飯を盛って、真ん中に穴を開けます。
そして、穴の周囲にすね肉を置き、オクラも盛り付けます。

真ん中の穴に温泉卵を落とし、蓋をして少しの間蒸らします。
(この時、手早く熱い内にできなかったと思ったらレンジで20秒ほどチンする)
_IMG_2148b.jpg
チキンラーメンのどんぶり…だ^^;


そして食卓へ…
_IMG_2147b.jpg
たまご掛けと、温タマで、たまタマ…なんですね^^
たまご掛けご飯にすでに出汁醤油の味がついていますし、牛すね肉にも味がついているので
これで十分の味なんですけど、さらにワサビ醤油などアクセントで加えてもさらにグッドです^^

__IMG_2149b.jpg
温タマを崩すと、また別物…。
このトロトロ感が貯まりません。

私的にはそう頻繁には食せない食べ物ですが、我が家の定番どんぶりの一つなんです^^

牛すね肉を、焼き鮭のほぐし身や、鶏照り焼き、豚味噌漬け等に替えても旨いですよ。
色々アレンジすると、色んなたまタマどんぶりを楽しむことができるんです^^

ま、正統派のたまご掛けご飯派からしたら邪道だ!と言われるかもしれませんけどね^^;

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_07_04_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。

ご飯ものトラコミュ:「丼物(どんぶり物)
トラコミュ:「卵かけご飯
blogram投票ボタン



関連記事

コメント

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです