【どんぶり】モヤシと生姜焼きのお弁当どんぶり
今年から我が家お弁当容器に加わった「どんぶり君(勝手に命名)」です。
何故かフランス語で挨拶しちゃってます(?)
![]() | ![]() | ブログ村TB:「丼物(どんぶり物)」 ブログ村TB:「いろんなお弁当」 |
このドンブリ君は、下にご飯を入れられて、上のトレーに具が入れられます。
分けて持っていけるので、ご飯に汁がしみ込まないというスグレモノ(?)なんです。
ドンブリの他にも、あんかけ焼きそばとか、カレーなんかにも応用できます。
で、はじめの一歩は、生姜焼き。
それだけは寂しいので、モヤシ炒めを添えてみました。
ナイフとか持っていけないですから、食べやすい大きさにカットしてあって、
あまり旨そうには見えないのが弁当の情けないところではありますが、
実はこう見えて、ちょっとしたアイデアが盛り込まれているのですよ。
実は、生姜焼きの汁…。
常温では固まっていて、レンジでチンすると液体に戻る仕掛けになっているんです。
その秘密は「ゼラチン」。
生姜焼きを作っている最後に、粉末のゼラチンをパラパラ…ってふりかけておいて、
ドンブリ君の上のトレーに入れてから冷ましてやるってぇと汁が固まるって寸法です^^
奥さんが職場のお昼時間に、レンジでち~~んってしてくれると、汁が戻って、
じゅ~すぃ~な生姜焼きを食べて貰えるってわけなんです^^
ご飯は雑穀です。
今までも、生姜焼きのお弁当は作ってきましたが、
お弁当…ってことだと、おかずを一品ってわけにはゆかないでしょ?
それがドンブリだと…^^;
時間がない時とか、誤魔化せちゃうんですよね。
これにサラダでも付ければ、まあなんとか格好がつきそうなんで、
最近は重宝しちゃっているんです。
平井理央か、ウチの奥さんか…ってぐらい「米」好きな人なんで、
結構喜んでくれています^^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ブログ村TB:「丼物(どんぶり物)」 ブログ村TB:「いろんなお弁当」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント