fc2ブログ

2010/06/29

【どんぶり】オクラおろしステーキ丼 北海道わさび添え

ネバネバおくらと大根おろしで、ステーキ丼をサッパリ頂きます^^

ネバネバ、ぬるぬる系の食材は好きですか?


ご飯ものブログ村TB:「丼物(どんぶり物)
ブログ村TB:「牛肉料理」 




納豆をはじめ、オクラ、なめこ、山芋、海草、モロヘイヤ等々…。
身体に良いんですよね。
その健康成分は「ムチン」といいます。
消化器官や呼吸器官の粘膜を保護してくれるので、
冷たいものの摂り過ぎで弱った胃のために、夏こそ是非摂りたいムチンなんです^^

我が家では、毎年夏になると、ネバネバドンブリやヌルヌル蕎麦といった
ネバネバ系料理、ヌルヌル系料理が連発なんです。


ここ数日、ムシムシする日が続いて、冷たい水を飲む機会が増えてきたので、
早速ネバネバ料理を…というわけで、冷蔵庫にあったオクラを出動させた次第です。

合わせるのは、やはり消化を助けてくれる大根。
そして、余分な塩分を体外に排出してくれるカリウムを多く含むキュウリです。

それからアクセントに「北海道わさび」なるものを使ってみました。
スーパーで見かけて買ってみました。
本物のワサビは保存が大変ですが、これは見たところ、ホースラディッシュな感じ。
ハナからちょっと乾いた感じなので、野菜室で手間ナシで長期保存ができそう…
とう安易な予測が購入動機です^^;



お肉は、安い等級のヒレ。
フォークをガシガシ突き刺して筋を切り、さらに叩いて組織を破壊^^;
その上で、ニンニクと塩・胡椒を刷り込んでしばし置きます。

肉を馴染ませている間に、ドンブリの準備。
ご飯は若干固めに炊いて、炒り胡麻と千切りの紫蘇を混ぜます。
胡麻はその場で炒った方が絶対的に旨い。
周囲に薄くスライスしたキュウリ。
もちろん自家菜園で獲れたもの。

大根おろしはゆっくり円を描くように擦ってスタンバイ。
(レンジで20秒ぐらいチンしても辛くなりにくい)
オクラは、20秒ぐらい湯がく。
ムチンは熱に弱いので本当は板ズリで食べた方が栄養面ではGOOD。
スライスしておく。
(生でスライスしてから熱湯をかけた方がネバネバが出てくるかも)
オクラはまだ買ったもの。
早く畑で獲れるようになるといいですけど。

タレ。
ダシ醤油を作っておくと便利。
減塩醤油に、昆布、干し椎茸を漬けておく。

ニンニク醤油もグッド。
減塩醤油に昆布、干ししいたけ、ニンニクを漬けておく。



油なしでフライパンで焼きます。
(我が家のフライパンはくっつかないやつなので油がいらない)

強火で焼き目をグィっとつけて、中はレアでまな板へ。
包丁で斜めにカットしてドンブリに盛ります。

大根おろし(汁気は滴らない程度に切る)、オクラを盛ってできあがり。
_IMG_2080b.jpg

お好みで、ダシ醤油、あるいは、ニンニク醤油を垂らして頂きます。


私の好みはダシ醤油。
北海道わさびを入れてみましたが、やはりホースラディッシュ…ですかね。
あまり辛味はなかったです。
本物のわさびより、清涼感はあったように思います。
_IMG_2081b.jpg

肉食獣の奥さんはニンニク醤油にさらに生姜を加えてました。恐るべし…^^l

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_06_23_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。

ご飯ものブログ村TB:「丼物(どんぶり物)
ブログ村TB:「牛肉料理」 
blogram投票ボタン



関連記事

コメント

非公開コメント