【ホームベーカリー】サブウエイのようなセサミサンドイッチ
材料の配合は以下の通り。
・強力粉(はるゆたか100%粉)270g
・小麦胚芽 10g
・塩 3g
・蜂蜜 15g
・人工甘味料 0.8g
・植物油(オレインリッチ) 10g
・マヨネーズ(植物ステロール含有) 10g
・水 185cc
・ドライイースト 3.2g
今回は柔らかい生地を作るつもりで、実は配合を間違えています。
早焼き食パンでフワフワパンを焼く際に、280gの強力粉に対して水分195gを使いますが、
手で成形してオーブンで焼く場合には、これだと柔らかくならなかったんでした。
以前にやって失敗していたのを忘れて、またやってしまいました。
しかも胚芽を入れているので、目の詰った膨らみにくい生地になるので、
ますます固い感じのパンになってしまうと思います^^;
配合の失敗は置いといて…
生地の成形は最近ちょっと進化したんですよ^^
例の動画を見てずいぶん勉強になりました。
生地って、手でくるくるしていると、だんだん中の生地が外側へ出てきて、
手に吸い付くようになって、もっちり弾力があるのを手で感じられるんですね。
まだ自信を持って言えないんですが、それを感じられるようになって以降のパンは、
空気を含んで粘りのあるクラムができるようになったように思うんです^^
ただ、まだ全体に固いのは何故なんでしょう。
栄養面を考えて、必ず胚芽か全粒粉を入れるからなのか、水や油脂が足りないのか、
あるいはもっと根本的なことで、国産小麦粉だからなのか…。
もう少し、軽くてふんわりしているバンズやドッグパンを焼きたいのですけれど。
まずは、リーフレタスとモモハムのサンドイッチ。
使っているリーフレタスは、水耕栽培で育てたものですが、
あまりに育ちが遅いので、本葉が育つ前に食べちゃうことにしました^^;
こちらは我が家の定番サンドイッチ、海老アボカド。
奥さんがアボカドがとても好きなので、パンだと海老、ご飯だと鮪と組合せます。
今回は、栄誉満点のアルファルファと組み合わせてみましたが、これは無謀でした^^;
最初から予想しやすいと言えばそうなんですが、アボカドとアルファルファは合いません^^l
奥さん、ゴメン!
まあ見た目はいいですけどねぇ^^;
夫婦揃ってサブウエイ好きなんで、今回はサブウエイ風のサンドイッチにしてみました。
同じ具材を挟んでも、パンの形やカットを変えると、雰囲気が随分変わるものですね。
味や食感の面では、パンは固いし、アルファルファとのマッチングがイマイチだし…で、
あまり良い出来ではなかったですけれど^^;
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント