fc2ブログ

2010/06/24

【ホームベーカリー】コンビーフ&キャベツのサンドイッチ

コンビーフ&キャベツを挟んだだけのシンプルなサンドイッチです^^

奥さんに聞いたら、私に教わるまで「コンビーフ&キャベツ」を知らなかったそうです。
皆さんは如何ですか?

ホームベーカリーパン作り



もちろん、コンビーフもキャベツも知っていますが、
一緒に炒める…という発想はなかったそうで、実家でも知人宅でも出たことがないそうです。

そうなの?
ウチでは、私が子供の頃から人気の副菜でしたケド…^^;
なんかウチだけ特殊みたいじゃん。


作り方はヒジョ~~に簡単。
キャベツをザク切りにして炒め、そこにほぐしたコンビーフを加えて炒めるだけです。
基本はそれだけですが、好みで玉ねぎを入れると味が複雑になります。
味付けは、キャベツと言えばコンソメです。
コンソメと言えば醤油です。
というわけで、サっと炒めたキャベツにお湯に溶いたコンソメを加えて水分を飛ばし、
鍋肌で焼くようにして醤油を加え、塩、胡椒で整えれば完成です。

これを焼きたての食パンに挟めば、コンビーフ独特の風味が旨いサンドイッチになります。
_IMG_2045b.jpg
普段は真ん中のコンビーフはありません^^;; 完全に撮影用です。
でも分かりやすいだけで、あった方が見栄えがいい…とかありませんね(苦笑)。

_IMG_2046b.jpg
炒め油はオレインリッチを使っています。

オレインリッチは、不飽和脂肪酸であるオレイン酸が80%以上の非常に健康的な食用油です。
オレイン酸の量は、オリーブオイルよりも多いんです。

オレイン酸は、血中の悪玉コレステロールを減少させることで、動脈硬化を防止し、
引いては心臓疾患のリスクを低減させることが期待できるとのことです。


あ、食パンレシピを忘れていました。
(というかいつも同じなので1回1回書かなくてもいいのかもしれませんが…)

  ・強力粉(はるゆたか100%粉)240g
  ・全粒粉(100%国内産) 15g
  ・塩 2g
  ・蜂蜜 10g
  ・人工甘味料 0.5g
  ・植物油(オレインリッチ) 10g
  ・マヨネーズ(植物ステロール含有) 10g
  ・水 170cc
  ・ドライイースト 3g

最近はこの配合で安定しています^^
糖類と油脂の問題は、とりあえず対策した…って感じです。
でも、塩分は通常レシピの半分にしているとはいえ、何もしていない感が強いです。
粉と水の割合と、早焼きコースの使用で、ふわふわのパンは維持できています^^


_IMG_2047b.jpg
本来はもう少しキャベツがパリっとしていてもいいのですが、
サンドイッチに挟んで食べる場合、パリっとした状態ではボロボロ落ちてしまうんです。
なので若干シンナリ系で炒めてありますが、私にとってこの味は懐かしい味なんです。

格別に「旨い!」と叫ぶようなものではありませんが、素朴で懐かしい旨さが味わえました。

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_06_24_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたしま~す!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪

ホームベーカリーパン作り



関連記事

コメント

非公開コメント