【ホームベーカリー】自家製リーフとガーリックチキンのサンドイッチ
リーフレタス、ルッコラ、小松菜、小蕪の葉…等々。
採りたてなのでどれも瑞々しくて、各々の味や香りが楽しめます。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「サンドイッチ」 「食パン」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
プランターに数種類のリーフ(葉物)ができています。
これらのリーフと、香りのある葉と相性のいいチキンを使ってサンドイッチを作ります。
まずはパン。
今日は小麦胚芽と人参パウダーを加えた食パンを作ります。
・強力粉(はるゆたか100%粉) 250g
・小麦胚芽(炒ってから使用) 15g
・人参パウダー 10g
・塩 2g
・蜂蜜 10g
・人工甘味料(カロリー0%)0.5g
・油脂(オレイン酸80%植物油) 10g
・マヨネーズ(植物ステロール含有) 10g
・スキムミルク 10g
・水(冷蔵庫の冷水をさらに氷で冷やした水) 160cc
・ドライイースト(赤サフ) 3.4g
糖類、油脂、塩はいつも通りの考えで調整しています。
今日はサンドイッチにするのが前提なので、水は少し少なめにしました。
膨らみにくい(らしい)小麦胚芽を使うので、イーストは少し多目。
以上を早焼きコースで焼き上げます。
続いてチキン。
チキン(モモ)は、おろしニンニク(なければチューブのものでも充分)と塩・胡椒で下味を。
肉を揉んで味を染み込ませます。簡単なのは、ポリ袋に入れて揉めば手が汚れません。
ポリ袋のまま最低でも20分は置いてからフライパンで焼きますが、
油は、鶏皮から出る脂で充分なので使いません。ムネ肉などでも極少量で。
見た目を良くするため、皮目から焼いて、反転は1回だけ。
先に下向きにした皮目にしっかり焼き色がつくまで返さずにしっかり焼きます。
返したら火を弱めにして、少量の差し水をしてフタをして蒸し焼きにします。
夏場のサンドイッチは、具材に生の部分が残るとお腹をこわすのでしっかり火を通しました。
味付けは、酒・味醂・おろし生姜・醤油を予め混ぜてタレを用意しておき、
フライパンの火を強火最大にして、一気に注ぎいれます。
フタをしなければ、結構な勢いで火がつき火柱が上がるので要注意。
フタをしても、隙間からもれて噴出すアルコールに火がつくのでこれまた要注意。
これをやると、油の粒子が飛びまくるので、新しいマンションなどでは壁につくかも…。
費がつかない程度の中火で、徐々にアルコールを飛ばしたほうがいいかもしれません^^l
水分が飛んで、タレに程よくトロ味がついたら完成です。
(トロ味がつかない場合は少量の水溶き片栗粉で強制的に…)
リーフ。
プランターから食べられる葉を何でもかんでも採ってきます。
レタスやルッコラ、小松菜など、元々食べるために植えてある野菜はもちろん、
実を収穫するのが目的の小蕪も、葉はどんどん生えるので先に収穫してしまいます。
さらに、芽の部分を植えておいた人参や水菜も生えている部分を収穫しました。
数回水を流しながら砂やホコリを落とし、ボールに冷水をはって15分ぐらい浸しておきます。
葉がパリンとして食感がとてもよくなります。この時、できるだけ葉はちぎらずそのままで。
ちぎると栄養が水に溶け出しやすくなるので。
それでも浸す時間が長すぎると栄養素が逃げるので、15分ぐらいで水は捨てラップしておきます。
残念ながら、この日の収穫量は少なめ…。
2日前に、遊びに来ていた義父母に、カツオのサラダにして使っちゃったんですよね^^;
大好評だったのでよかったんですけどね。
焼きあがったパンが冷めるのを待ってサンドイッチにします。
チキンが埋もれるぐらい野菜たっぷりです。
チキンの下の大きなレタスは自家製ではありません。
イチバン上のリーフレタスは自家製です^^
味付けは、チキンの醤油味とマヨネーズのみです。
せっかく数種類のリーフが入っているので、マヨネーズの味に染めてしまわないで、
リーフの味一つ一つがわかるように、マヨはできるだけ少なめにしました。
焼けた醤油の風味とよくマッチしてい、予想よりもかなり旨かったです^^
作ってから食べるまでにちょっと時間が空いてしまったので、
野菜が若干ヘタってきているのが残念ですが、野菜の味~特にルッコラ~がしっかりして、
水菜も入っているせいか、ちょっぴり和のテイストも感じたりするサンドイッチでした。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、↓の応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント