fc2ブログ

2010/06/07

【ホームベーカリー】ソフト食パンdeオムレツのサンドイッチ

今回の食パンは、「Cookpad」のレシピを参考にさせて頂きました^^

ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガーサンドイッチ
ホームベーカリーで手作りパン



実は最近、悩んでいたんですよね。
というのも、だんだんHBでのパン作りに慣れてきたのはいいのですけれど、
ワタクシの悪い癖、なんでも自己流に変えてしまう…って部分が見え始め、
出来上がるパンの出来にムラが出始めたんですよね。

うまくできるとかなりイイ線なんですけど、別に何でもないのに失敗したり…。
前々回のアンパンも、思ったほどパンが美味しく焼きあがりませんでしたし。

それに、先日見たHPで仕入れた情報が、ちょっと勘違いしたかも…な点があって、
パンの食感をあえて悪くしてた感じがなくもないんです。

そんな訳で、今回は人様のレシピを利用させて貰って、自己流の悪い部分を修正、
基本の食パンレシピを固定できる何かを見つけたいな…と思っての制作です♪
(すみませんね、A型だし、オヤジだし…なので理屈っぽいんデスヨ^^;)



配合は基本レシピ通りですが、一部、使用材料を換えています。

  ・強力粉(はるゆたかブレンド) 280g
  ・塩 4g → 塩 2.5g
  ・砂糖 30g → 蜂蜜 30gに変更
  ・ショートニング 12g → 植物油 12gに変更
  ・牛乳 95cc → 牛乳 80cc
  ・水 100cc
  ・ドライイースト 3.6g

これを「早焼きコース」で焼きます。


 
  早焼きコースって、初期の頃に1~2回使っただけで、ほとんど使ったことがありません。
  早焼きコースは私的には、本チャンのコースで作る時間がない時に使うような
  エマージェンシーコースだ…って感覚があって、何事もキチンとしないと気が済まない…
  ってA型気質的には、なんか好きになれないコースだったんですよね^^;;

  今回、早焼きコースを使用するのとは別に、mixiなどのパン作りの掲示板を何気なく
  見ていましたら、国産小麦は外国産に比べコネを少なくした方がいい…なんて書き込みを
  発見してしまったんです。それって、少し前に見た「HBはコネが足りない」と完全に相反…

  状況によっては早焼きコースで、コネを少なくするのも「手法」なんだ…と知った訳です。
  ホームベーカリーって奥が深いですよねぇ…。



で、焼き上がり。
_IMG_1918b.jpg
程よい膨らみです^^
パンケースから取り出して置いただけで、自重で傾くほどに柔らか♪
ある程度冷めるまで、何度も下にする面を変えないと変形してしまいます。

まだほんのり暖かい状態で味見をしました。
某社のWソフト…ということですが、国産小麦を使用したせいだと思いますが、
Wソフトほど軽くはできませんでした。
どちらかというと、柔らかさは抜群ですが、密集系でずっしり重みがあります。
ふんわりというより、モチモチ感の方が前面に出ている感じです。
でも柔らかさは、過去の食パンでイチバンでした♪



ふわふわ…という特製を生かすサンドイッチは?と考えオムレツサンドにしました。
野菜室に残っていたスナップえんどうを塩茹でしてザク切りにして混ぜました。
_IMG_1920b.jpg
生クリームとマヨネーズを入れ、塩も気持ち強めにしました。
(奥さんがお弁当に持ってゆくためです)


まずは、オーソドックスなサンドイッチ。
_IMG_1922b.jpg

某雑誌を参考にしたトップ部分とヒール部分を使ったサンドイッチ。
_IMG_1924b.jpg



パンは翌日になっても柔らかく、オムレツも固くなっていないので全体がふんわり食感♪
刺激のない柔らかで優しいサンドイッチになりました。
_IMG_1926b.jpg

レシピの力は偉大です!
ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_06_07_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致します。

ホームベーカリーパン作りサンドイッチ・ハンバーガーブログ村TB:「ハンバーガー」「サンドイッチ
ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン
blogram投票ボタン



関連記事

コメント

非公開コメント