ブッフェスタイルの我が家の結論~シズラーはサラダバーだよ
最近は、ブッフェスタイルの飲食店が増えましたね。
一定の料金で、好きなものを好きなだけ食べられる…という、
いかにも不況下らしいスタイルですが、私を含め多くの食べ歩きにストの興味を引いたようです。
でも、私、気づいたんですよね。
私は、そして私の奥さんは、決してブッフェスタイルが好きなのではないことに。
何店も通ってみましたが、シズラー以外で一定の満足を得ることがなく、
それは、個々のお店の品揃えだったり、味付けだったり、従業員の対応だったり…
だと思っていて、ココがだめならアチラ、アチラがダメならコチラ…という風に、
ブッフェスタイルで満足できるお店を求めて彷徨っていたような具合だったんです。
時々挟むシズラーではまずまずの満足が得られるのにどうして?
と考えてみて、ふと思い当たったんです。
つまり、シズラーはサラダバーであって、ブッフェではないんですね。
当たり前じゃん…ですか?
つまりですね、ブッフェだと、様々な料理を好きなだけ取って食べるわけです。
すると、もう冷めてしまっていたり、塩っぱかったり、寝ぼけた味だったり、
好きな味、嫌いな味、出来立てかそうでないか…等々、料理を評価することになります。
そうすると、最多価格帯(マンションみたいですが)の1680円の値段との相談になります。
決して安いとは思いませんけれど、誰をも唸らせる料理を何十種類も揃えられる金額でもありません。
必然的に、できることや作れるもの、使用できる素材や人件費などなどに限界があります。
でも食べるほうは、そういう観点で見ていませんから、「コレ不味い」だの、
「冷めてるからいらない」とか、「端切れみたいな残りものはイヤ」などと不平を募らせます。
そりゃあね、お店だって、3000円頂ければ、冷めた料理なんて置かず出来立てを揃えられるかもだし、
5000円頂ければ、使う素材だって、値段重視じゃなく味重視で選べるかもだし、
10000円なんて頂けるのでしたら、専属スタッフをテーブルごとに付けてくれるかもしれません。
でも、僅か1680円なんですね。
だとすれば、ブッフェはあれが限界ギリギリなのかも…って思うわけなんです。
じゃあ、シズラーは?
ってことになりますが、シズラーはサラダバーです。
料理っていえるものはほとんどないです。
サラダですから、素材をそのまま食べさせます。
生のものもあり、軽くゆでたものもあります。
練りサラダにしたものもありますし、ピクルスにしたものもあります。
いずれにしても、とても素材に近い形で提供しているので、味云々はありませんよね。
その素材=野菜が好きか嫌いか…、ほとんどコレで決ってしまうと思います。
ほとんどの人は、自分が嫌いな野菜がどんな味なのか知っているので皿に取りません。
だから、味云々に不平不満を持つことがないんです。
私もセロリが嫌いです。
だからセロリは皿に取りません。
すると、セロリに対する不平は生まれません。取ってないから関係ないんです。
さらに、野菜好きから言わせると、普段、あまり食べられない野菜も好きなだけ食べられます。
あれだけの種類の野菜を自宅で揃えるのは至難です。
それらは、逆に大きな満足感に繋がっていると思います。
シズラーにも、焼きそばとか、グラタンとか、カレーがあります。
別に対して旨いもんじゃありません。
まあそこそこの味です。学食程度…って感じでしょうか。
でも、それを誰もメインだと思っていないので、文句は言わないと思うんです。
満足したかどうかの判断でも、判断基準に入って来ないと思うんですよね。
それは、トルティーヤなどでも同じだと思いますし、
トルティーヤの場合は、野菜を乗せるので、野菜の味に強く影響されますので、
これもメインで満足かどうかを判断されることはないと思います。
パンは焼きたてのことが多いので、ウチの奥さん含め、満足度は高いと思います。
というようなわけで、1680円のブッフェで、そう旨いものが食えるわけはない…、
シズラーはサラダバーであるが故に、ブッフェの不平の的にならない…
それが私のブッフェとシズラーに関する結論です^-^
なので、私はブッフェ巡りを辞めました。
いくら巡っても満足することはない…、そう思ったからです。
シズラーで好きな野菜を好きなだけ食べることにします♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ブログ村TB:「食べ放題、お得ランチ、定食情報」 ブログ村TB:「ブッフェ/バイキング/食べ放題」 |
コメント