【ホームベーカリー】初めてできたフワフワパンのカレーパン
今回もいつも通りの基本レシピで作ったのですが…。
今までは発酵が足りなかったんだ…ってことを知ることができました。
実は、クオカから残り僅か…のメールが来て、ホットドッグ型を買っちゃったんです^^;
本当に必要?と思いつつ、ついつい買っちゃいますよね。
ちなみに、下の画像にあるクッキングシートもcuocaで購入した
「繰り返し使えるクッキングシート」です^^ll
で、半分をホットドッグ、半分を前日の夕食の残りのカレーを包んだんです。
すると、いつもの設定で二次発酵をしたのですが、ドッグパンが膨らんでこない…。
型よりかなり小さくて、このまま焼いても貧相なドッグパンになりそうだったので、
「あと5分」「あと10分」と発酵を延長してみたんです。
そして、ようやくまずまずの大きさまで膨れたので、そこから通常通りに焼いてみたんですね。
そしたらナントナント、副産物的にフワフワなパンに仕上がった…ってわけなんです。
包みもうまくいって、漏れはありませんでした。
練習のつもりでしたから、前日のカレーをよりスパイシーにしただけですが、
(一日置くとマイルドになっちゃうじゃないですか)
これが妙にパンに合っていました。
アツアツで食べるカレーライスと違って、熱くないので辛さが伝わりにくいんですね。
かなりスパイシーにしたつもりでしたが、程よい感じで思わぬ成功…って感じでした。
翌日の朝になってもフワフワ感を維持していたはさらに朗報でした^^
後回しになっちゃいましたが…
・強力粉(cuocaはるゆたか100%)235g
・全粒粉(国産粉100%)15g
・塩 2.5g
・蜂蜜 20g
・油脂(オレインリッチ)25g
・水+牛乳 水50ml+牛乳100ml
・ドライイースト 3g
HBの生地コース。生地を取り出し半分にし、その半分を三等分でドッグパンに。
もう半分を四等分でカレーパンに。
ドッグパンは細長く整形し型に入れてオーブンへ。
カレーパンは、カレーを包んで形を整えオーブンへ。
二次発酵は当初40分、追加、5分1回、10分1回、都合55分。
オーブンの簡単パン焼きコースで焼きました。
偶然の産物ですが、こんなにふわふわのパンが焼けたのは初めてでした。
発酵って大切なんですね。
でも、だとするとホームベーカリーにお任せで食パンを焼く際には、
どうやったら二次発酵時間を長くできるんでしょう…。
謎です。
まだまだ勉強すること、いっぱいありそうで、飽きそうもありません^^
ご馳走さまでした♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致します。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「パン好き!」 「HBでパン作り」 ブログ村TB:「ホームベーカリーで手作りパン」 |
![]() | ![]() | ![]() |
コメント