fc2ブログ

2010/05/29

【ホームベーカリー】バーガーバンズdeチキンタツタ

石川遼クンが「食いてぇ…」って言うのでワタクシも食べたくなりました^^

ホームベーカリーパン作り



チキンタツタが復活して欲しいメニューNO.1というのはにわかに信じがたいですが、
それでも確かに歴代のバーガーの中では旨かった方だと思っていたのですが、
前回の復活の際に実際に食してみたのですが、実はあまり感動はありませんでした^^;

最近のバーガー類は、どこのチェーンでもハッキリした味作りをしているからなのか、
どこか寝ぼけたような、メリハリのない味に少々ガッカリしてしまったのでした。

そこで今回は、せっかくバンズを焼けるようになったので、食べたいなら自分で作ってしまえ…
というわけで、チキンタツタの自作に挑戦することに相成った次第でアリマス^^



まずはバンズ。
前々回が初挑戦でした。前回は初回より出来がよろしくありませんでした。
三回目の挑戦となる今回は、旨いバンズを作りたいと思います。

  ・強力粉(cuocaはるゆたか100%粉)250g
  ・スキムミルク 15g 
  ・塩 3g
  ・蜂蜜 20g
  ・油脂(オレインリッチ)20g
  ・水 150ml
  ・ドライイースト 3g

いつも通り、塩少な目、砂糖不使用(蜂蜜代替)、バター不使用(不飽和脂肪酸植物油代替)です。

ホームベーカリーのパン生地コースで生地作り。
出来上がったら取り出して、6等分して10分アイドル。
平にならして、スチームオーブンで二次発酵。

今回は、二次発酵段階でちょっと小細工を…。
_IMG_1851b.jpg
自作の「型」で横に広がりすぎるのを防止…です^^

おかげで…
_IMG_1852b.jpg
程よい大きさで皆同じに焼くことができました。

でも、クリアファイルをカットして作ったので、二次発酵した生地がくっついてしまいました。
手で整形して焼きましたが、焼き上がりは問題ないようです^^



バンズを焼いている間にチキンの竜田揚げを作ります。

鶏肉は、酒・味醂・醤油におろしニンニク、おろし生姜を合わせたタレに漬け込んでおきます。
(と言っても、チキンはパン生地を作るより先にタレに漬け込んであったんですけれど)

キッチンペーパーなどで、タレの水気をよくふき取ってから片栗粉をまぶします。
揚げ上がりに白い塊ができるようなのがお好みなら厚めにまぶします。
衣はいらない…というなら、まぶした片栗をはたいてから油に入れます。

バンズに合うように丸く形を作って揚げますので、その分、厚みがでますし、
醤油や味醂に漬け込んでいますので、焦げやすくなっているので油温は低めでじっくり。
衣が落ちるので、かえしは1回のみ。

最後まで油の中で日を通すのではなく、最後に電子レンジで加熱して火を通します。
こうすると、表面の焦げも少なくて済みますし、余分な油も落とすことができ一石二鳥です。
千切りキャベツとマヨネーズを用意して仕上げます。



ヒールにほんの気持ちマスタードを塗ります。
ポーションに生姜を使っているので、あまり多いと味が喧嘩してしまいます。

その上に千切りキャベツ。
できるだけ多く盛ります^^(私の好みですけど)

マヨネーズを回しかけ、ポーションを乗せ、上からグっと押さえて安定させます。
最後にクラウンを乗せれば出来上がりです^^
_IMG_1854b.jpg
ポーションの上の緑は、アサツキに生姜醤油を絡めたものです。
アクセントに乗せてみました。

_IMG_1856b.jpg
キャベツと鶏肉だけですが、なかなかのボリュームです。



さて問題のラッピングですが、今回は大丈夫。
クッキングシートで代用しなくても、バーガー袋を買いました^^
_IMG_1857b.jpg

サイドを閉じ、上下をあわせればラッピング完成です!
_IMG_1858b.jpg
タックシールに品名を書いて貼ってみました^^



出来の方は…というと…、まず最初にガブリと食いつくと、
生姜の香りが広がってジューシーに上がったチキンの旨味を感じます。
たっぷりのキャベツもシャクシャクと食感良く、なかなかの出来…と感じました。

でもだんだん食べ進むにつれて、徐々に味のインパクトがなくなってしまって、
最後の方は、なんだか物足りない感じが否めませんでした。
竜田揚げの味付け以外はマヨネーズのみ…というのがちょっと足りなかったかもしれません。
竜田揚げの味をもっと強くするか、しょうゆ味を阿木ナウものをトッピングしたらいいかも…
例えば、醤油を和えたアサツキをもっと増やすとか、醤油ダレを作っちゃうとか…。

旨かったけど、ちょっと惜しい!って出来でした^^
自己評価としては80点ってとこでしょうか。
ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_05_29_



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたしま~す!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^

※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪


ホームベーカリーパン作り



関連記事

コメント

非公開コメント