【タジン鍋】チキンカツ煮なべ
今回のタジン鍋料理は、玉ねぎが旨いんだったら、他の野菜だって旨くなるに違いない…
という単純な発想です^^
冷凍庫のお肉で作れる「カツ」は、豚ロース、豚ヒレ、チキンとありましたが、
今回はチキンカツで、野菜たっぷりのカツ煮風ナベを作ることにしました。
まずはチキンカツ。
特に難しいことはありません。普通にチキンカツを揚げればいいだけです。
パン粉は、ホームベーカリーで作ったパンのミミを使いました。
揚げ油は、食パン作りにも使用している不飽和脂肪酸80%以上のオレインリッチを使用。
甘みには少量の味醂の他は、パルスィートを使用しました。
チキンカツが揚がったら、ナベの準備を始めます。
まずは、牛蒡や人参など固い野菜と味出しの玉ねぎをちょっと甘めの醤油ダレで煮ます。
次にチキンカツ(食べやすい大きさにカット済み)と、その他の野菜を入れて蒸し煮にします。
今回の野菜は、前出の人参、牛蒡、玉ねぎに加え、もやし、春菊、オクラ、シメジです。
白菜も用意したのですが、入る場所がなくなりました。チキンカツがデカ過ぎました^^;
この状態でフタを閉め、全体に火が通るまで中火でさらに蒸します。
予め作っておいた濃い目のダレを回しかけ、もう一度フタをして熱くします。
最後に卵2個分を回しかけ、フタをして予熱で半熟に固めて出来上がりです^^
早速ご飯にのっけて食べてみます。
う~ん、狙いはバッチリです。
野菜をいっぱい食べられるチキンカツ丼…そのまんまです^^v
如何でしょう?
トロトロたまごが絶妙です^^
たまごをしっかり解いてしまわず白身が残るのが我が家の流儀です♪
私は、カツ煮はチキンが好きです。
豚だと肉がしっかりしていて、勢い良くかっ込むのには少々抵抗がありますが、
チキン~もちろんモモ肉~なら柔らかく、卵が絡んだ野菜と一緒にバクバク食えます。
付け合せは、ポテトサラダ。
じゃがいもは見た目からは意外ですが、ビタミンCが豊富な野菜です。
しかもビタミンCをデンプン質が守ってくれるので、加熱しても失われにくいのが特徴です。
混じっている緑色はピーマンのみじん切り。
添えられたブロッコリーもそうですが、いずれもビタミンCやカロチンが豊富な野菜です。
カツ煮と合わせて、11品目の野菜を摂ることができています。
お肉もチキンだったので、ガッツリ系の食事の割には、野菜をしっかり摂れたと思います。
やっぱ日本人は醤油の甘辛ですよね^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致しま~す。
![]() | ![]() | ![]() | ブログ村TB:「タジン鍋にはまった人!」 ブログ村TB:「簡単レシピ 美味しいおウチご飯」 |
コメント