【ホームベーカリー】かぼちゃと紫芋の牛模様食パン
ちなみに「牛模様」とは、「モーモー柄」と言うか、「ホルスタイン柄」というか、
白地に黒や茶の大き目の島があるような模様をイメージしています。
で、前回ホームベーカリーで半斤のパン生地を作り、もう半分は手ごねで…
のパターンで、牛模様にチャレンジしたわけですが、
正直、手ごねの半斤の方が、全然ダメダメでした^^;
その結果、ほとんど膨らまないチビっこ食パンになってしまいました。
密度が高く、固く締まったような食感の食パンは、おせじにもおいしいとは言えませんでした。
ただし、目標である「模様」については過去一番の出来でした。
白地に淡いピンク色(ふわふわ苺食パンミックス)が、綺麗な島になっていました。
もう少し島が丸いと完璧だったんですけどねぇ^^
前回の手ごね失敗を受け、今回は2つの半斤分の生地は、両方HBに作って貰うことにしました。
使ったのは、「ほっくりかぼちゃ食パンミックス」と「ふんわり紫芋食パンミックス」。
まず、最初の半斤分の生地を作ります。
「ふんわり紫芋食パンミックス」を全て半分量にして、パン生地コースでスタートです。
・CUOCAふんわり紫芋食パンミックス 125g
・油脂(オレインリッチ) 10g
・水 75ml
・ドライイースト 1.5g
HBには最後まで作業をさせずに、コネが終わった段階で生地を取り出してしまいます。
取り出した生地は濡れ布巾を被せて、できるだけゆっくり発酵するようにして保管します。
HBは電源を落として、生地作りコースをキャンセルします。
続いて、もう半斤分をスタート。
「ほっくりかぼちゃ食パンミックス」で、今度は最後まで焼くコースでスタート。
・CUOCAほっくりかぼちゃ食パンミックス 125g
・油脂(オレインリッチ) 10g
・水 75ml
・ドライイースト 1.5g
コネが終わった頃、先に取り出しておいた方の生地をパンケースに戻します。
パンケース内を何かで仕切って、生地が交じり合わないようにします(スケッパーを使用)。
もちろんここで、「羽」は取り外しておきます。
せっかく別々に作った生地が混ざってしまわないように…。
そのまま発酵させて、焼き上がり1時間半前になったら、再度、生地を取り出します。
今日は目で見て、両方が同じぐらいの大きさに膨らんだところで取り出しました。
たまたまかもしれませんが、それが、焼き上がりの1時間半前ぐらいでした。
取り出した生地の空気を抜いて、ベースとなる「かぼちゃ」の生地は細長く伸ばし、
島になる「紫芋」の生地は、適当な大きさにカットします。
長い「かぼちゃ」生地を、パンケースに戻しながら、適当なところで島を挟みます。
層にする向きは、パンをカットする方向で決めます。
縦×横×高さ…と表記するとして、短い縦辺でカットする(つまり小さい面積)か、
長い横辺でカットする(つまり面積が大きい)かで、積んでゆく層の向きを決めます。
金太郎飴や、のり巻きのイメージで、端から端までいっぱいに島を作る感じです。
(わかりますかね…^^;; ちょっと分かりにくいかも…)
パンケースをHBに戻して焼き上がりを待ちます。
焼き上がりはこちら。
綺麗に膨らみました^^v
やっぱりワタクシの手ごねより全然いいですね。
カットしてみると…
う~~ん、微妙です^^;;;;
島にはなっているんですが、牛模様とはちょっと違いますね。
真ん中の島は、どの部分がなったのか分かるんですが、
上半分にある外周の紫芋は、いったいどこからできたんでしょう?
そこに島を置いたつもりはないんですケド^^;
味は、CUOCAのミックスを使っているので間違いのないところです。
かぼちゃと紫芋が隣り合っているわけですが、元々、食感も味も似ているので問題なしです。
全体的にはかぼちゃが支配的で、紫芋の部分になるとほんわり香る感じです。
今度こそ…と思ったんですが、イマイチ牛模様になりませんでした。
方法はいいと思います。
過去の牛模様チャレンジの中で、一番問題がなかったし、パンとしての出来も良かったです。
ただ一点、模様が…^^;;
どこにどう配置すると、どんな模様に焼きあがるのか…全然つかめていません。
前回の良かった模様も含め、意図した模様ではなく偶然の産物です。
今回は、かぼちゃの方の生地をカットせずに伸ばして使いましたが、
最初の頃のように、カットしたものを配置した方が、想定に近い模様が出るように思います。
うまく島を作る方法…、ないですかねぇ^^
味は美味しかったですよ♪
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
▽これを使いました♪
■cuocaほっくりかぼちゃ食パンミックス250g ■cuocaふんわり紫芋食パンミックス
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() | 「ホームベーカリーで手作りパン」 「食パン」 |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
No title
牛模様とは違うかもですけど、焼き上がりはとっても美味しそうに仕上がってますよ!
自分の思い描く模様を作り上げるのは中々難しそうですね~
でもパンとしての出来が良かったならそれで全然オッケーだと思います^^
2010-05-14 14:23 CH3COOH URL 編集
Re: No title
> 牛模様とは違うかもですけど、焼き上がりはとっても美味しそうに仕上がってますよ!
ありがとうございます^^
> 自分の思い描く模様を作り上げるのは中々難しそうですね~
はい、思ったような模様に焼きあがりません。
> でもパンとしての出来が良かったならそれで全然オッケーだと思います^^
まあおいしいのは焼き立てですし…、まあなんとか。
でも、理想のホルスタイン模様…作りたいなあ^^
っていうか、牛模様は練習なんですよね。
想定に近い模様ができるようになったら、是非作ってみたい模様があるんです^^
2010-05-15 08:39 KAZ@レイドバック URL 編集