fc2ブログ

2010/05/12

【ホームベーカリー】ミルクと苺のツートン食パン

今回も前回同様、牛模様のツートン食パンを練習してみます。

ホームベーカリーパン作りにほんブログ村 料理ブログ サンドイッチ・ハンバーガーへホームベーカリーで手作りパン
食パン



苺にはミルクでしょ…
って安易な発想で、いちごミルクパンとコンデンスミルクパンのツートン食パンを作ります。


で、今回は初めての試みをします。
それは、手ごね。

ピンク色と白のツートン食パンを作るので、一つは白い食パンが必要で、
もう一つは、ピンク色の苺食パンの生地を作って、合わせなければなりません。

昨日のココアは、生地にココアパウダーを練りこみましたが、
今回は、ホームベーカリーで「コンデンスミルクの食パン」を半斤分作って、

同時に、cuocaの「ふわふわ苺ミルク食パンミックス」から手ごねで生地を作り、
2つの生地を合体させて、牛模様の食パンを作ろう…という趣向です。



な~んてかるく書いてますが、実はワタクシ、今回が手ごね初挑戦!
うまく行くのか心配なところですが、まずはホームベーカリーの方からスタート。

  ・強力粉(CUOCAはるゆたかブレンド) 125g
  ・塩 2g
  ・蜂蜜 10g
  ・コンデンスミルク 10g
  ・油脂(オレインリッチ)10g
  ・牛乳 80ml
  ・ドライイースト 1.5g

  材料は、半斤なので全て半分量にしてみました。


発酵段階までお任せです。




次に手ごねの方…。

ミックスの袋に書いてある指示に従って作業を進めます。

  ・ミックス(125g)に、ドライイーストと水をまぜ練る。
  ・粉ぽさがなくなったら、バターをいれてよく練る。

べたべたですケド、これでいいの??
この場合、粉をふってくっつかないようにしてもいいの??
全然、わかりません。

  ・べたべたする場合は、打ち付けるようにして練ってください。

かなり打ち付けましたけど、べたべたはなくなりません。本当に大丈夫?

20~30分ほど練り続けましたが、べたべたのままであきらめました。

オーブンレンジで、40度で発酵を50分にセットしました。



パンケースから、ミルクパンの生地を取り出し、レンジから苺食パンの生地を取り出し、
層ができるように考えて折りたたみ、パンケースに戻します。

  もうこの辺りでは、正直、うまくいかないな…と思い始めていたのでいい加減な作業です。



折りたたんだ生地をパンケースに戻し、ホームベーカリーにお任せで焼いて貰いました。

層は如何なもの?とカットしてみると…
_IMG_1669b.jpg
あらま、結構かわいくできてるじゃないの…。

全然膨らまなかったので小さいけれど、いつもの目が洗いパンではなく
しっかり目が詰ったパンにできあがっていました。
ほのかに甘く、苺の香りも控えめに香る、なかなかの食パンができていました。

層は、もっとS字ぽくなるように…と思ったんですが、想定外の模様になってしまいました。
牛模様食パンは2回目ですけれど、思ったような模様になりませんね…。
焼く時に膨らむので、想定と違ってきちゃうんでしょうかねえ。



それにしても、手ごねは、まだ無理でしたねぇ^^;;
次回は、手ごねなしで牛模様に挑戦してみます。
「ああしたらいいかも」ってアイデアらしきもの…、すでに思いついているんです^^
うまく行くといいのですけれど。

あと、NGなはずの半斤…ですけれど、生地を作るところまでだったからかもしれませんが、
そう大きな問題は起きなさそうでしたので、次回も半斤で行こうと思っています。


失敗した!と思っていたからか、案外美味しかったですよ^^
ご馳走さまでした。

 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +


▽これを使いました♪

■cuocaふわふわ苺ミルク食パンミックス250g   ■cuoca食パンミックス250g人気5種セット

 


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2010_05_12_

ホームベーカリーパン作りにほんブログ村 料理ブログ サンドイッチ・ハンバーガーへホームベーカリーで手作りパン
食パン


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


 
関連記事

コメント

非公開コメント