【ホームベーカリー】自家製食パンdeスパムカツサンド
今回は、そのカツの具材にスパムを使ったカツサンドを作ろう…という趣向です^^
スパムって何?
という人のために簡単なスパム講座デス♪
スパムは簡単に言ってしまえば「ランチョンミート」です。
米Hormel Foods社の製品です。
発売当初の名称は「Spiced Ham」で、Spicedの「SP」、Hamの「am」から改名…
と思いきや、本家Hormel Foodsではこれを否定しているそうな(笑)。
スパムの栄養面ではあまり芳しくありません。
脂質と塩分が多いのがマズい感じ。
アメリカの食生活改善サイト「NutritionData.com」は、
「スパムは飽和脂肪酸とナトリウムが多いため、ダイエットや健康に良くない」
としているそうです。(以上Wikipediaより)。
それをまたカツにしちゃおう…というわけですから、かなりハイカロリー食になります。
食べ過ぎに注意しましょー^^;
まずはパンを焼きます。
ごくごく普通の白い食パンが合うと思いますので、今回は変化球なしの直球食パンです。
・強力粉(cuocaはるゆたかブレンド) 250g
・塩 4g
・蜂蜜(南伊豆メロンランド産レンゲハチミツ) 20g (※1)
・スキムミルク 10g
・油脂(液体油脂~オレインリッチ) 20g (※2)
・水 150ml
・ドライイースト 3g
だいぶ暖かくなってきたので、強力粉と植物油、イーストは冷蔵庫保存していて、
パンケースに入れる際にも、できるだけ手早く進めるようにしています。
砂糖でなく蜂蜜、バターでなく植物油を使用する理由については過去記事参照。
→蜂蜜についてはこちら →植物油についてはこちら
パンが焼きあがったら、冷ましている間にサンドイッチの具材の準備。
まずは千切りキャベツ。
そしてスパムをカツにします。
ソースは、フライパンにトンカツソース+ウスターソース+ケチャップを入れ加熱。
水分を少し飛ばして、ガーリック、塩などで味と風味を整えます。
カラシマヨネーズのマヨは、いつものサラリアです。
今回のサンドイッチは、パンのカットが違います。
通常の縦スライスではなく、頭とお尻をカットして使います(雑誌からのパクリです)。
なんかデカいハンバーガーみたいに見えます^^
で、こんな感じ。
中身はこんな感じ。
こちらは食パンの白い部分で作りました。
トーストするとこんな感じ。
これが一番「らしい」感じですかね^^
お味の方は…
ジャンクですねぇ^^
特別旨いわけではないんですけど、時々こういうジャンクな食い物が食べたくなります。
女性にはちょっと理解できないかもしれないですけど、男性なら分かる方もいるかも?
ただスパムは塩っぱいくせに味は強くないので、ソースやマヨは控えめがお勧めです。
ソースやマヨの味を強くすると、スパムをほとんど感じられなくなってしまいますので。
あ~ガッツリ食った。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() | 「ホームベーカリーで手作りパン」 「ハンバーガー」 |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
No title
スパムカツですか~これは重厚感ありますね(笑)
断面図見てたらすっごく食べたくなって来ましたよ^^
仰るとおりスパムって決して特別おいしいわけじゃないのに無性に食べたくなる時があるんですよ!
そんな時は近所のフレッシュネスのスパムバーガーにお世話になります^^
2010-05-09 12:37 CH3COOH URL 編集
Re: No title
> スパムカツですか~これは重厚感ありますね(笑)
ははは、毒を毒の衣で包んだ感じでしょか^^
> 断面図見てたらすっごく食べたくなって来ましたよ^^
> 仰るとおりスパムって決して特別おいしいわけじゃないのに無性に食べたくなる時があるんですよ!
スパムってそういう食いモンですよね。
私は、ソーセージの缶詰とか、鯖缶とか、コンビーフとか…結構缶詰が好きだったりします。
> そんな時は近所のフレッシュネスのスパムバーガーにお世話になります^^
あ、フレッシュネスって食べたことないです。
過去に1回だけ…かな。何を食べて旨かったかどうか…とか全く記憶がないです^^;;
旨いんですか?
2010-05-09 23:00 KAZ@レイドバック URL 編集