mazda CX-7 試乗記
現在、私はJEEP KJチェロキーに乗っています。
その前は、'95年式のグランド・チェロキーに丸10年乗っていました。
その前は、ハイラックスサーフ、
その前は、トラックにFRPの屋根を付けたハイラックススサーフでした。
欧州車のずんぐりデザインがは好きではありません・・・
やっぱり、伸びやかなデザインのアメリカンSUVがいいですね^^
とはいえ、新しくなったグランド・チェロキーのデザインは好きになれませんし、
少し前にもてはやされた、リンカーンやキャディラック等の高級SUVは何がいいのか分からないし、
ハマーは問題外(H1は別格ですけど)だし・・・。
私の中では、いまだに旧グランド・チェロキーが一番欲しいクルマなんですけど、
奥さんから、ハイオク指定の4700ccなどとんでもない・・・とお達しが出てしまい、
次も、次期チェロキーへの乗換か・・・と思っていたら、本国でモデルチェンジ!
確かに現行の丸いデザインは人気がないかもしれないけど・・・丸を角にしただけのデザイン・・・カッコわる!
あ~~、もう「乗るクルマがないよ・・・と思っていたところへ目に止まったのが今回の試乗車。
mazda CX-7
![]() | ![]() |
珍しく、国産車に興味が沸きました^^
1週間前に、営業所の回りをクルリと乗らせて貰ったら、これがなかなかパワフル!
しかも、エンジンは2300cc+ターボだというし、ミッションは6速AT!!(6速って^^;;)
ちょっと本気で「踏んで」みたくなり、「高速も乗りたい!」というと、
「予約してくれればOK」とのことなので、予約して、本日の試乗と相成った次第です。
乗り込んだ最初の印象はかなり良かったです。
クルージング・パッケージというオプション装着車で、
黒系の内装で、本皮シートや光沢のある黒いパネルなどがリッチ・シックな感じです。

ステアリングは太めで手にフィットする感じでしたが、インパネはどうでしょう?^^;;
スポーティをアピールしたいのは分かりますが、他の内装の感じから浮いています。
せっかくですから、メーターのリッチ・シックであって欲しかったところです^^
さて実走です。
営業所から、環八~第3京浜方面へ。
一般道では、足が少し硬い感じで、若干のゴツゴツ感を感じます。
(私が、アメ4に乗っているから、そう感じるのかもしれません)
ストップ&ゴー、トロトロ走って、少し加速・・・なんて状態では、ギクシャクしがちで不快感がありました。
2000回転過ぎから効いてくるターボが、ギクシャク感の元のようです。
前方で赤信号・・・でも、間が空いているので気持ち加速して詰めたい・・・
なんてシチュエーションで、回転数が2000回転ぐらいになると、急にぐぉ~と加速しはじめます。
街中では、ターボをカットできないのかな・・・と思ったぐらいに過敏な感じでした。
あと、フロント・ウインドウの下のほうが、若干ゆがんでいるのか、路面や先攻車が見えにくい感じがしました。
あれだけ、Fウインドウが大きくて傾斜していると、しかたないんですかね・・・^^;;
いよいよ、環八から第2京浜に入ります。
まずは、オートマにお任せの状態で、フルスロットル!
瞬時にギアが2つ落ちて、4速で加速を始めます。
ミッションがクロスしているせいか、加速もスムーズで変速ショックもほとんどなし。
あ!という間に、先行車に追いついてしまいました。
先ほどまで感じていたギクシャク間は完全に払拭され、スムーズで機敏な印象に変わりました。
(余談)
ふと後を見ると、私の後ろには、白いセダン!
げげ!
追い越し車線から、走行車線に戻ると、白セダンも一緒に・・・あちゃ~(><;;)と思っていると、
グーっと追いついてきて・・・あれ?一人乗車・・・、また追い越し車線へ・・・ただのおやじ・・・^^;;
ほっとすべきなんでしょうが、なんだかムっとしてしまいました^^;;
下りは混んでいて、80~120km/hで巡航しかできないまま、港北インターで一旦降ります。
一般道を、都筑へ戻り、都筑インターから上りへ乗ります。
追い越し車線がずっと空いているので、ミッションをマニュアル操作で加速してみます。
う~ん・・・特に加速時にマニュアルにする意味・・・あるのかな・・・あまり必要を感じませんでした。^^;;
それだけ、オートマがよくできている・・・ってことなのかな・・・と思いました。
逆に、減速時にエンジン・ブレーキを使う際には、一気に2速落としたりできるので使いやすいかも・・・です。
あと、2速発進ができるので、それなりの意味があるんでしょうね^^;;
6速トップギアでの100km/h巡航時の回転数は1800~2000程度。
風切音や、ロードのイズなど耳から入ってくる情報(音)や、身体に感じる情報(振動)などで
チェロキーの120km/hの感覚で流していると、実際には、メーターは140km/hぐらいを指していました。
それだけチェロキーよりも静粛性が高い・・・ってことなんでしょう。
メーターで、150km/h+αぐらい出してみましたが、安定していて不安はありませんでした。
試乗車が4WDなのも影響あるんだと思います・・・。
気になったのは、最初はパワフルさに感心したエンジンですが、慣れてくると、少々ガサツかな?って感じ・・・。
静粛なんだけど、なんだか荒れた感じを伝えてきます・・・ガサガサした・・・っていうか・・・。
別にチェロキーのエンジンがシルキーだ・・・なんてことは、まるでないですが、
ガサガサ感は、チェロキーの方が少ない感じでした・・・たぶん、それは回転数が影響しているのかな・・・。
チェロキーも回すと、躾けの行き届かないガサツなエンジンですが、
常用回転域が低いので、目立たないのだと思います。
逆に、CX-7は、試乗ってことでどうしても回し気味でしたし、そもそも静粛なので聞こえる・・・ってのもあるでしょう。
なので、実用的には問題ないのかもしれません。
そんなことより、2300ccの自動車税が、チェロキーより2万円近く安くなるほうが重要かもしれません^^;;
燃料が、プレミア指定なのは残念なところ・・・です。
試乗した4WDのクルージング・パッケージで、車体価格380万円、同グレードの2WDで340万円・・・。
現在は、値引きは0だそうです(そのまま買うわけないですが・・・)。
オプションを適当に装着して、出して貰った見積りは、2WDで380万円超でした。
果たして、この金額でこのクルマ・・・「買い」なんでしょうか・・・。
今乗っているチェロキーなんかより、はるかによくできたクルマなんだろう・・・と思います。
クルマにそんなに詳しくない私が乗っても、技術のスゴさを体感できます。
でも、長らくアメ4に乗ってきた私には、「それって面白いのかな・・・」という気持ちがどこかにある気がします。
遅いし、力ないし、ボディは軋むし、足元スペースも荷室も狭いし・・・
でも、雨降って、ぐちゃぐちゃになって、周りのクルマがスタックしたら・・・
チェロキーは、平然と走ってくれるのかな・・・なんて、それまでの全ての不満を帳消しにしてくれる・・・
そんな瞬間が訪れるような・・・たとえ幻想でも・・・期待感を持たせてくれる・・・というか・・・
2300ccなので自動車税は、今より2万円安くなります。
しかし、ハイオク指定です。
燃費は、実走で10kn行かないそうです。
それにローン金利、9.8%ですって・・・^^;;
ずっと外車ディーラーにばかり目が向いていたので、この金利には驚きました^^;;
(外車ディーラーは1%とか、安いのです)
9,8%(約10%とします)と、1%の差・・・9%
300万円をローン組んだとすると、年間の金利額の差は300万円×0.08=24万円!
もし4年ローン組んだら、50万円ぐらいの支払い額の差になりそうです・・・^^;;
でかいなぁ~金利差・・・^^;;
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2007_07_18_
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
![]() | ![]() |
コメント