【ホームベーカリー】 小麦胚芽食パンと自家製チキンハムのサンドイッチ
前回は、皮が刺さると痛いぐらいのパリパリになったので、
その辺を意識して、より美味しい食パンを焼こうと思います。
また膨らまない失敗を繰り返したくなかったので配合を少し変更しました。
・強力粉(CUOCAはるゆたかブレンド) 235g
・小麦胚芽(フライパンで炒ってから使いました) 15g
・自家製ドライオニオン(玉ねぎスライスを天日で乾かし粗く粉砕したもの)
・塩 4g
・砂糖 25g
・オレインリッチ 15g
・水 165ml
・ドライイースト 4g
1.小麦胚芽の量を少し減らし、その分、強力粉を増やしました。
2.イーストがしっかり働いてくれるように、砂糖を10g増やしました。
3.水を増やしました。150ml→165ml
これはドライオニオンです。
玉ねぎってなかなか乾かないんですね、初めて知りました^^;
出来上がりはこちら。
前回よりマシですが、まだトップが潰れています。
また皮も相変わらず手に刺さるぐらいパリパリです。
水がまだ足りないのでしょうか。
今回のパンは、小麦胚芽を粉の段階で混ぜたのは前回と同じです。
小麦胚芽は、ビタミンB1・B2・ナイアシン、パントテン酸(B6)・ビタミンEが多く、
特にB1とEが非常に豊富に含まれ、植物性不飽和脂肪酸が多いのが特徴です。
またミネラル分も豊富で、鉄・銅・亜鉛・マンガン・カリウムなどが含まれます。
→詳しくは前回記事参照。
このビタミンB1の吸収を助けるため、ドライオニオンを加えました。
玉ねぎに含まれる硫化アリルは、ビタミンB1の吸収を助けると共に、
悪玉コレステロールを減じて、善玉コレステロールを増やす働きをしたり、
血を固まりにくくして血栓を出来にくくする等、動脈硬化を防止すると言われます。
今回はこの玉ねぎをスライスし、天日で乾燥(5日間乾しました)させ、
フードプロセッサで粗めに粉砕したものを、ホームベーカリーの「ナッツ」で加えました。
また、液体油脂はパンが膨らみにくい…とのことなので、強力粉の一部で植物油を練りました。
何か影響があったのか、なかったのか…分かりませんけれど(笑)。
パンが焼ける間にチキンハムを作ります。
チキンハムと言っても、一時ハヤった「鶏ハム」ではありません。
手抜きレシピによる「インチキンハム」です^^;
鶏肉(鶏ハムはムネ肉と書いてありますが、我が家にはモモ肉しかありません)を広げ、
分厚い部分には包丁を入れて切り広げ、およそ同じ厚みにしておきます。
塩・胡椒・ハーブ等を適当(適切)にふり、数時間置きます。
余程暑い時期にならなければ常温で大丈夫(そのかわり満遍なく塩を振る)。
今回は2時間半置いて、塩胡椒などを落とさずそのまま棒状に丸めます。
それをラップでキツク包んで、レンジで加熱します。
加熱中にラップが破れるので、何重かにラップを巻いておきます。
外側から、何箇所か爪楊枝で、ラップと、鶏肉の皮に穴を開けます。
これを皿に載せ電子レンジへ。
皿に載せないと、鶏肉から出た脂で庫内がとんでもないことになります。
今日は、鶏肉が少し大きめだったので、200Wで11分間、加熱しました。
レンジの加熱が終わったら、ラップを取らずにそのまま常温に冷まします。
出来上がったチキンハム。
味付けは、マヨネース(サラリア)とスィートチリ。
![]() | ![]() |
皮目のコラーゲンは捨てずにそのまま食べたほうが良いかと思います。
モモ肉なので、若干コレステロールが多目ですが、オレイン酸、玉ねぎ、
そして、サンドイッチの味付けにサラリアを使っており、
他でコレステロール値を下げので大丈夫かな…^^
■変更点に対する結果の検証
1.小麦胚芽の量を少し減らし、その分、強力粉を増やしました。
小麦胚芽は膨らみにくい…とのことで半分の量(15g)にしましたが、
膨らみ方に大差ありませんでした。
膨らみ方に影響がないなら、小麦胚芽の香ばしい香りを楽しみたいので、
30gのままで良かったかもしれません。
2.イーストがしっかり働いてくれるように、砂糖を10g増やしました。
イーストの量を4.5g→4.0gにしたので、実際、砂糖を増やしたことの影響は不明。
健康面で考えると、砂糖を増やすのは避けたいところ…です。
3.水を増やしました。150ml→165ml
これは正解だったように思いますが、もっと多くていいかもしれません。
まだ皮が刺さると痛いです^^;
パンの味も食感も悪くなかったです。
皮にもう少し「潤い」ってものが欲しいですが…^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() | 「ホームベーカリーで手作りパン」 「食パン」 |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
No title
ホームベーカリーの健康を考えるを読みました。
おいしい、見た目きれいなパンレシピはよく眼にしますが、
健康面に目を向けたパン作りブログはあまりないと思います。
確かにトランス脂肪酸の問題とか、悪玉こコレステロールのことは気になりますね。
参考になりました。
2010-04-26 16:46 名無しさん URL 編集
Re: No title
> おいしい、見た目きれいなパンレシピはよく眼にしますが、
> 健康面に目を向けたパン作りブログはあまりないと思います。
> 確かにトランス脂肪酸の問題とか、悪玉こコレステロールのことは気になりますね。
> 参考になりました。
いえいえ、素人が色々調べて書いているだけなので、内容の検証は是非お願いしますね。
鵜呑みにして何か間違っていても責任は取れませんので。
でもマーガリンは植物性なのでバターより身体に良い…って思っていました、マジで。
トランス脂肪酸の問題を調べなければ、ずっと使ってゆくところでした。
怖い問題ですよね。
2010-04-26 17:14 KAZ@レイドバック URL 編集
No title
自家製のパンと自家製のチキンハムと野菜、これにスイートチリソースはとても相性良さそうですね!
スイートチリって意外と使い勝手が良くて好きなんですよ^^
2010-04-27 11:20 CH3COOH URL 編集
Re: No title
> スイートチリって意外と使い勝手が良くて好きなんですよ^^
ワタシも好きなんですよ♪
普通の夕食のサラダとかにもかけちゃいますし、のり巻きにも使います。
マヨネーズと相性いいですもんね。
なんか、鶏皮といい、スィートチリといい、食性が似ているかも?^^
2010-04-27 13:10 KAZ@レイドバック URL 編集