【焼きドーナツ】クロア ドーナツメーカーで揚げないドーナツ
クロアのドーナツメーカーは、いわゆる「揚げないドーナツ」、
つまり「焼きドーナツ」なんです^^
好きですけれど、体型が気になるワタクシとしては敬遠気味のドーナツですが、
揚げないので脂分が加わらないという、ぜひとも使ってみたいマシンでした。
先日、CUOCAで焼きドーナツ用ミックスを購入しておきましたので、
「作り方」に従って、早速ドーナツを焼いてみました。
機械の方は、CUOCAでも販売されていますし、
ミックスやチョコペン等とセットになった商品もあるのですけれど、
お値段が定価のまんま…なんで、あえて楽天で購入しました。
まずは空焼きから。
電源を入れて鉄板部分に熱を入れると共に、最初だけ油を少量塗るのだそうです。
(取扱い説明書の指示に従っています)
次に小麦粉を水で溶いて、試し焼きをします。
この試し焼きは食べてはいけません。
さて、いよいよ我が家の初焼きドーナツに着手!
マシンを空焼きしつつ、まずはドーナツ生地を作ります。
1.耐熱ボールにバターを入れて電子レンジで溶かします。
2.別のボールに、卵(全卵)と牛乳を入れて混ぜます。
3.(2)にミックスと(1)のバターを入れてよく混ぜれば生地の出来上がり。
ミックス250gで、24個の焼きドーナツができるそうです。
ちなみに、ミックスは500g入りなので、2回分になります。
ドーナツメーカーの内側はこんな風になっていて、窪みに生地を入れて焼きますが…、
あらら…、最初のはこんな感じで…-_-;;
窪みに流し込む生地の量が多すぎて、加熱されて膨らんだ生地が流れ出し、
周囲に溢れて、そのまま焼けてしまいました。
まるで、餃子のハネみたいです^^;
ちょっと生地が緩すぎましたかねぇ。次回はもう少し固めの生地で…。
そんなこんなですが、記念すべき、我が家の「焼きドーナツ」第1号です!
溢れてハネのように焼けた部分は削除してあります^^;;
こちらは2回目以降。
流し込む生地の量を調整して、溢れださないように作れるようになりました。
ドーナツのお味の方は…、というと、まあまあ美味しいです。
でも揚げていませんので、やはりドーナツというよりは、人形焼…に近いかも。
食感も、ふわふわ…というのでもなく、かといって歯ごたえがある訳でもなく、
それも人形焼ぐらいの固さ・柔らかさ…という感じです。
ネットや、CUOCAのHP、さらにクロアのオフィシャルサイトでも解説されていますが、
チョコペンなどを使ってデコレーションすると、綺麗だし、甘くて美味しくなります。
市販のホットケーキミックスでもできるようですが、思ったより焼きには手間が…^^;
ドーナツの焼き時間そのものは大した時間ではなく、ほんの数分で焼けちゃいます。
でも、生地を作る過程で案外時間を食うので、トータルで40~50分はかかっちゃいました。
もう少し手間要らずで焼くことができれば、朝食にぴったり…なんですけどねぇ。
焼きたてのアツアツや、まだほんのり暖かい間は美味しいのは当たり前ですが、
少し時間をおいて、冷めてしまっても普通に美味しく食べることができるので、
50個ぐらいまとめて作っておくのもいいかもしれません。
ところで、最初にできた「ハネ」なんですけど、実はパリパリしてて旨いんです。
ドーナツの柔らかさと、ハネのパリパリ感がいいコンビネーションなんですね。
最初のは捨ててしまったんですけど、あえてハネを作ってもいいぐらい旨い!
なんて情報も得られた「初めての焼きドーナツ」でした^^
オールドファッションのような固いドーナツができないか…調べたいと思います。
焼けるようになったら、チョコファッションも作りたいものです。
丸い人形焼製造機、案外美味しかったです^^
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
|
|
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたしま~す!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪
![]() | ![]() |
コメント