fc2ブログ

2007/10/14

優勝!上州屋&DUELカップ開成FS

2007年10月14日(日)、開成フォレスト・スプリングスで催された大会に参加してきました。
『第7回トラウトトーナメント 上州屋&DUEL cup』 (上州屋カップ)です!

な、なんと、優勝してしまいましたっ!(**)

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)



10日ほど前に、釣り友であるこかばさんからお誘いを頂いて、
大会があることを知りましたが、ヘタクソなワタクシは、
数釣りの大会に出ても、ロクな成績は収められないのは目に見えています。

しかし、今回の大会は、サイズで順位を決める・・・大物大会…とのことで、
それなら、1発逆転ホームランもあり得るかな・・・と思い、申し込んでみたわけです^^
(その思惑が・・・笑)


前日、早く寝ようと思いつつ、今さらの「湾岸・青島」を見てしまい、
睡眠時間、正味3~4時間となってしまいました^^;;

午前4時に起床、4時30分出発で、一路、大井松田IC経由、開成FSを目指します。
東京料金所を通過してすぐにセットした「オートクルーズ」を一度も解除・設定しなおすことなく
(つまり、一度もブレーキもアクセルも踏まず)、100km/h巡航し、
5時35分、予定通りに開成FS駐車場に到着。

IMGP0256.jpg

すると、お仲間のうち、今回の大会に参加する、GOさん、ナイナイさん、
そして、ナイナイさんのお友達(お名前聞き忘れました!ごめんなさい!)が到着されたいました。
タックル準備を始めると、すぐに、S川さんもレンタカーで登場。

とある理由によって、クルマに載れないこかばさんを、たかさんが拾ってくるそうですが、
仲良しコンビ、こかばさん&たかZ3さんはなかなか現れず、気を揉ませましたが、
かなりギリギリで到着し、参加メンバー揃って、開会式場に向かいます。


まずは、入場順を決める抽選です。
単独で申し込んだのは、ワタクシとS川さん。
私はA-11、S川さんは、C-1となりました。
チームで申し込んだ、たかさん、こかばさん、GOさん、ナイナイさん、お友達は、C-11です。

じゃんけんで、B、C、Aの順で入場・・・
最後の入場でまずいなぁ・・・と思っていたら、
なんと、くじ運良く、最初に入場したS川さんが入ったインレット付近に少しだけ空きが・・・。
S川さんと、逆側の方にお願いして入れて頂きました。

pbegins167072.gif

インレットからスタートなんて、なんて好条件なんでしょう・・・。
過去、開成FSとは相性が悪い・・・と思ってしまうほどの「貧果」が続いてきましたが、
前日に『大量放流』をしたと言うし、しかもインレットに釣り座を構えられて・・・
さすがに、今日こそ、喜べる釣果に恵まれるに違いないと、期待に胸が膨らみます。


大会役員さんから、開始の合図で、一斉にキャスト!
最初に選んだのは、以前、すそパで行われたサンスイのイベントで、
入賞を決める釣果を苦手の上池で叩き出した実績を買って、
『Versus』スプーンの、アワビ貼り赤金!

しかし、これが大ハズレ!^^;;
やはり、フォレスターはフォレスト・スプーンを使わないと・・・バチ、当たっちゃったかな(苦笑)

アタリ皆無・・・^^;;
巨パル赤金・・・アタリなし・・・他のスプーンも、ミノーもアタリなし・・・・

おひおひ・・・またかよ・・・ワタクシ、本当に開成FSではまったくと言って良いほど釣れません。
インレット真上の釣り座という好条件をもってしても、克服できない苦手エリアのようです^^;;


かれこれ1時間ぐらい、あーでもない、こーでもないと、様々なルアーを投げますが、
微細なアタリ数回、不完全なフッキングでのバラシ2回・・・
最初の1時間経過時点で、釣果0!
早くも帰りたい病が発病です^^;;

IMGP0259.jpg

途中、トイレへ行く際に見つけた賞品の数々・・・
1位~5位は、トロフィーがあるんですね^^
この賞品が、自分に頂けるようになるとは、正直、この時点では全く想像もしていませんでした^^;;


対岸に陣取っている他のメンバーは・・・
こかばさんに電話するも、出てくれません・・・電話を持ってきていないのかも・・・^^;;
続いて、たかさんに電話・・・
「そっち、どう?」
「まずまずですよ」
「ふ~ん、インレット来たい人いる?」
「あ、行きます」

ってことで、たかZ3さんと場所を交代して、ワタクシ、対岸へ移動です。
(開始後の移動は自由とのレギュレーションです)

とは言うものの、場所移動しても釣れるわけもなく、ただただ無為な時間が過ぎてゆきます。
かれこれ30~40分ぐらい経ったでしょうか・・・
左手奥の方(水車がある方)で、さかんにライズが出ているのを発見・・・
すぐに移動します。

最初、普通にスプーンをレンジを切って・・・
でも、ライズが出ているので上を意識的に・・・投げますが、全く反応がありません。

ではいっそ、表層か・・・と考え、クリスタル1gでバジングをしてみたり、
トップウオータープラグなど、「表層」に狙いを絞ってルアーを投げますが、水面には出てくれない様子・・・

では表層直下を・・・と、クリスタル2gオリーブをキャスト。
着水と同時に巻き始めると、本日、初めてアタリらしいアタリを感じますが、
油断していたので、反射できず・・・^^;;

スプーンを、PALやMIU、マーシャル、マーベル、ロールスイマー、ゲタ・・・と変えてゆくと、
アタリの出るスプーンと、出ないスプーンがはっきり分かれている様子です^^

クリスタルや、ロールスイマーにはアタリが出ます。
(とは言っても、アタリが小さいので掛けられないんですけどね・・・^^;;)

ふむ・・・。
やっと見つけたパターンらしきもの・・・他に釣れるアテもないのですから、
自分なりにパターンを整理して、それを信じて決め打ちで狙うことにしました。
レンジは表層直下。
スプーンは、クリスタル(ロール系スプーンのうち、最も使い慣れているスプーン)。
カラーはオリーブ、グリーンカモ、ダークグリーンなどに反応しているようです。


お隣のナイナイさんに、
「表層だよね」
「ローリング系だね」
「緑系だね」
などと話しながら、普段滅多に使わないグリーン(赤ラメ)をキャスト。
着水と同時に早巻きを開始・・・
と、1~2巻きで、ドスンという感じのアタリ!

すかさず、追い巻き&ロッドを立てると、しっかり乗りました。
重いです!
反転した魚体を見て、ワタクシも、お仲間も「デカイ!」という言葉が口に出ました。
かなりの大きさです!

普段、すそパで大物が掛かると、掛かったことが嬉しいですし、やり取りを楽しめます。
しかし・・・今日は、無事にランディングできることを祈ってしまう自分がいます(苦笑)。
完全にビビっています(ちいせぇ~^^;;)

しかし、なんだか引きがおかしいです・・・・。
重いのは、確かにかなり重いのですが、ドラグはキツくしていないのに、ラインがあまり出ません。
「アレ?スレ?何かヘン!」
と言いながら寄せてくると、しっかり口に掛かっています。

ナイナイさんと、こかばさんに取り込みをお手伝い頂きました。
お2人が、1つずつのネットで、頭と尻尾から挟むようにネットに入れ、引き上げて下さいました!

顔が・・・馬鹿みたいにデカイです!
ドラグがあまり出なかった理由が分かりました。
可愛そうに、尾びれが半分ぐらいないんです^^;;

そして、すぐ背後に設置されていた検量所で検量して頂くと、

  なんと! 67.4cm ! イエイ! ^^v

その時点で、トップの大きさとのこと・・・やっちゃいました! ^^v

IMGP0258.jpg

もし、尾ヒレがあったら70cmいってました! 

惜しい! と思う反面・・・逆に、尾びれがあったら、上げられなかったと思います。
あの重さと、尾ビレ以外のヒレでの泳力だけで充分にシビアなランディングでしたから・・・^^;;
かなり緊張しましたもん♪

お仲間たちに、緊張してやんの・・・
などと笑われながら、大物ゲットに紅潮してしまうオヤジでした^^



いちおう、「表層直下」「ローリング系」「早巻き」と自分なりに考えての決め打ちだったので、
交通事故・・・とは思わずに、一応ナットクしとくことにします・・・^^
(まあ偶発的要素は強いと思いますケド・・・爆・・・こんなとこで運を使ってよかったんでしょうか・・・^^;;)
とは言え、同じパターンで連続できるほど、活性は高くありません。

同じパターンで、たまにアタリはありますが、ヒットしなかったり、
稀にフッキングできても、バレてしまったり・・・
厳しい状況が続き、私が追加できない間にも、どんどん大きな魚が検量所に持ち込まれます。

私も追加を目指して、様々な手を講じますが、大物を追加検量できないままに終了10分前。
もう、自分は追加できない・・・と思い、トイレ我慢も限界だったので、10分前で自主終了。
トイレへ駆け込み、帰りに、メインの検量所でトップのサイズを伺うと、67.4とのこと・・・。
まだワタクシの1尾がトップのままです^^

釣り座へ戻ると、終了3分前。
ラインをカットし、ルアーを片付け、完全に撤収です^^
そして、ついに大会が終了! 
非公式ながら、優勝・・・とのことで、お仲間から「おめでとう」の言葉を頂きました。



12時大会終了から、1時間おいて、13時から閉会式&表彰式が行われました。

ワタクシは、まあ実力と言い切るには、若干「?」が残りますが、お仲間たちは、さすがの腕前です。

S川さんは、トラウト(虹鱒・ドナルドソンなど)の部門で総合4位に入賞しながら、
ナント! ブルック・トラウトの部門でも1位に・・・!
ダブル受賞なんて、さすがに、インレットで粘り続けた根性と努力の結果ですね!
さすがです!

IMGP0267.jpg

こちらは、まずは、ブルック部門で優勝の表彰を受けたS川さんです^^
おめでとうございました!

  (不都合があるといけませんので、皆さんのお顔にはモザイクをかけさせて頂きました)


あと、終了直前まで、こかばさんも、ブラウン・トラウトの部門でトップだったのですが、
残念なことに、最後の最後に、数センチ逆転されてしまいました^^;;
惜しかったですね!



さて、いよいよ、嬉し恥ずかしワタクシを含む「トラウト(総合)部門」表彰式です・・・^^;;


まずは、10位~6位までが呼ばれ、次に5位から順に・・・

5位以上は、一人一人表彰状とトロフィーが授与され、賞品も手渡しです・・・
さすが大手、上州屋さん、そしてスポンサー度のDUELさんも太っ腹!
両手で抱えきれないほどの賞品の山です^^

5位から順番に表彰されて、ついにワタクシの番です^^
大会で、壇上に上がり表彰されるなんて・・・初めての経験で、ドキドキします。そして嬉しいです!

IMGP0294.jpg
IMGP0285.jpg
IMGP0295.jpg

そして、駐車場に戻り、仲間たちと記念撮影!

IMGP0308.jpg

この後、デニーズで、食事&休憩を取って、各々帰路につきました。
お疲れ様でした!(みんな無事に帰った?)

 ちなみに、表彰式の写真撮影は、たかさんにお願いしました。
 ありがとうございました。



そんなこんなの大会参戦記・・・これにて終了です^^

大会運営に関わった上州屋さん、DUELさん、開成FSさん、その他協賛企業さん・・・
ありがとうございました^^
運営スタッフの皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした♪

優勝決定直後に「優勝しちゃった」とメールを送ったら、仕事中にも関わらず、
「おめでとう!」と即返信してくれた奥さんのメールが嬉しかったです
^^v


(DATA)
優勝魚を釣った際のタックルは以下の通りです。

・ロッド: スミス フィールドリーム FLD-60
・リール: シマノ ツインパワー1000PGS
・ライン: YGK ニトロン トラウト-F 3lb
・スプーン: フォレスト クリスタル2g うぐいす(赤ラメ)

IMGP0316.jpg
IMGP0312.jpg





(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2007_10_14_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント