塩ひよこ(ひよ子本舗吉野堂)
是実川崎へ出かけた際に見つけました。
聞けば、これまでは買える場所が限定だったのが、
最近、買えるようになったんだそです。
5個入りの小さな箱があったので試しに買ってみました。
![]() | ![]() |
1匹だとこんな感じ
![]() | ![]() |
お味の方は、皮は同じだと思います。
中身が、あの黄身餡じゃなくて、小豆の「赤餡」です。

あっさりした小倉餡で、上品な餡になっています。
そういえば、ひよこ食べたのって何年ぶりでしょう。
昔、祖母が存命中はよく買って貰いましたが、
大人になって…、というより、高校生ぐらいから食べた記憶がありません。
ひよこも進化しているんですね。
(いくら進化しても親鶏にはなりませんケド)
博多では、桜ひよこなるものも発売されているようで食べてみたいものです。
ところで、ひよこの製造元は、ひよ子本舗吉野堂というところですが、
こちらのホームページがなかなか面白いんです。
ひよこの皮や餡の説明があるんですが、韓国語と英語でも書かれています。
韓国や英語圏の方が読んでいるんでしょうか。
さすが名菓ってことですかね。
もう一つ…。
ひよこは、「名菓ひよこ」です。
この字を当てるのはあまりありませんよね。
普通は「銘菓」です。
少なくとも私のPCでは、めいかと打って変換しても、
「名菓」は変換候補にありませんでした。
何かこだわりがあるんでしょうか。
そんなこんなの久々のひよこを楽しんだのでした^^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
Posted by KAZ 2010_04_06_
![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント