fc2ブログ

2010/04/04

【自家製】桜花の甘酢塩漬け

先日満開を迎えた我が家の旭山桜の花を塩漬けにしてみました。

にほんブログ村 グルメブログへブログ村TB:「四季の風物詩
ブログ村TB:「



IMG_1388.jpgIMG_1389.jpg

満開になった翌日、花が萎む前に刈り取りました。
綺麗なうちに、塩漬けにして保存するためです。

とはいえ、桜の花の塩漬けなど作るのは初めてですから、
作り方はネットで検索して要領だけ参考にしてあとは自己流です。

なので、うまくできるかどうかは…、正直、全く自信はありません。

  参考にしたのはコチラ



まずは桜の花を摘んで、水洗いします。
20100330171404.jpg20100330171428.jpg


  ここで早くも疑問点。
  この水洗いは、どのぐらいの丁寧さですればいいの?
  室内で咲かせた花ですから、ほとんど汚れなどはないハズですから
  軽く流す程度でいいのか、何かの理由で丁寧に洗わなければいけないのか…
  とりあえず、香りが落ちてしまったり、形が崩れるのが嫌でササっとしときました。


次は洗った桜花を塩に漬けます。
20100330172158.jpg20100330172331.jpg


  塩の量もあまりよく分かりません。
  参考サイトは重りは具体的な重さが書いてあるのに塩の量は書いてない…^^;
  参考サイトを見ると、後で梅酢に漬けるようなので少なめでいいのかな。
  魚の水を出すようなニュアンスなんでしょうか。
  とりあえずザザっとかけて、一夜漬けの容器に入れて冷蔵庫に保管しました。


翌日、塩漬けに下桜花を取り出し、甘酢に漬けました。
20100331175107.jpg

  参考サイトによると、白梅酢に漬ける…とありますが、そんなものはないので
  ミツカンの甘酢に漬けました。これはちょっと不安要素ですね^^;


さらに翌日、甘酢に漬けた桜花を取り出し、甘酢をしぼり陰干しにしました。
20100331175018.jpg20100402120828.jpg

最初のボリュームからすると、ずいぶん減ってしまいました。


半日ほど干した段階で、どうしても味見をしたくて1つ食べてみました。

  おぉぉ!桜の花の香りがする!

というか、桜餅などの桜の葉の酢漬けに近い味で、花の香りを増したような感じです。
まだ乾燥しきれていないので尚早ですが、なかなか上手くいったのでわ??^^

生乾きではありますが、早速、ご飯の中へ!
どんなことになるか分からないので、ちょっと遠慮がちな分量ですが、
白いご飯に、ピンク色の桜花が…というイメージで炊き上がったのがこちら。
20100402211522.jpg
色鮮やかなのは、ご飯が炊けてから混ぜたもの。
左の少し色がくすんでいるのが一緒に炊いたほうの桜花です。

一緒に炊いた方は変色してしまって、全然綺麗ではないですが、
桜餅の香り…つまり、桜を酢漬けにした香り…を、ほんのり付けてくれました^^
ご飯を口に運ぶと、口に入れる寸前に鼻腔にほんのり香ります。
また口の中で噛んでいる間もほにかな香りを楽しむことができます。
食べる際に見た目用の桜花を混ぜ込めば、目でも楽しむことができます。



まあ買ってしまえば簡単で、ちゃんとしたものが手に入るわけですが、
我が家で咲いた桜である…ってことが、気持ちの入れ込み方の違いになるわけで、
そういう意味では、買ったものより全然愛しさがありますよね^^

少ししかないですが、何かに使って調理してみようと思います^^
IMG_1407.jpgIMG_1403.jpg

スィーツになるか、食事になるか…何に使おうか…ちょっと楽しみです♪

 ■旭山桜の記事


自宅に桜がない方は…

国産の八重桜の塩漬けを購入することができますよ♪

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_04_04_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、応援クリックをお願い致します。

にほんブログ村 グルメブログへブログ村TB:「四季の風物詩
ブログ村TB:「


関連記事

コメント

非公開コメント