【ホームベーカリー】マーマレードブロック食パン
スーパーで買った強力粉で作る食パンから始まった我が家のHB。
焼きたてが美味しいので、ずっとそれでいいものと思ってきましたが、
ある日、とある本で、強力粉によってパンの味が違うということを知り、
スーパーにある割高の強力粉を使うようになりました。
でもそれで自家製食パンの味と食感が劇的に変化するわけではありませんでしたが、
次のステップは、たまたま購入したcuocaの食パンミックスで訪れました。
味も食感もこれほど違うとは…!
自家製の食パンが、掛け値なしに旨い!と思ったのは初めてでした。
それまでは、どこかに自家製なんだからこんなもの…と思う気持ちがありましたが、
cuocaのミックスを使うことで、我が家の食パンは、それこそ劇的に変わったのでした。
cuocaには、様々な味の食パンミックスが売られています。
パンプキン、イチゴ、黒糖、チョコ、抹茶、ブリオッシュなどなど…。
そのどれもが、規定量の水とドライイーストを加えるだけの簡単レシピですが、
過去、我が家で焼かれたどの食パンよりも柔らかく美味しく焼けたのでした。
そうすると、人間、現金なもので、さらに美味しい食パンを焼きたくなるもので、
普段ものぐさなオヤジであるワタクシとて例外ではなく、本日のチャレンジになった次第。
今回チャレンジしたのは、ほんの立ち読みで見つけたレシピ。
焼かれる前のパン生地を取り出し、イチゴ巻き込んで作る…という技を駆使するもの。
これを、ワタクシの好きな、マーマレードで作ろう…というわけです。
まずは普段通りに強力粉250gをフルってホームベーカリーのパンケースに入れます。
我が家では、最近はもっぱらcuoca製のものを使用。
(銘柄で言うと、北海道産「はるゆたかブレンド」です)
量をしっかり軽量して、塩、砂糖、スキムミルク、無塩バター、水を加えます。
ホームベーカリーにセットして、通常の食パンコースでスタートさせます。
出来上がり予定時刻を確認して、そこから1時間30分前に目覚ましをセットし、
目覚ましがなるまでホームベーカリーにいつも通りに任せます。
出来上がり予定時刻から1時間30分前。
タイマーが鳴ったら、食パンケースから生地を取り出します。
打ち粉をした作業台(我が家はまな板)の上に生地を置き、
手で丸めながら空気を抜きます(抜けたかどうかは別にこだわらない)。
その生地を手と麺棒で平に伸ばします。
どれぐらいに伸ばしたらいいのか…初めてなので分からないので適当です。
伸ばした生地の上にマーマレードを塗ります。
薄い部分とぼってりになる部分があっていいと思います。
マーマレードは砂糖不使用のものを使いました。
これを巻いてロール状にします。
強く巻いて、マーマレードが押し出されないようにやんわり巻きます。
ロール状の生地をいくつかにカット。
要は大きな金太郎飴を作る感じ。
カットした記事をパンケースにランダムに戻します。
この時に、パンケースの「羽」は取り外しておきました。
この状態から、練られたら困るので。
あとは焼き上がりをハラハラしながら待つだけです^^
![]() | ![]() |
さあ焼きあがりました。
ロール状の生地を戻した際の積み方の関係でしょうか…
それとも、あまりに不安でちょっと開けちゃったからでしょうか…、
てっぺんがヘコんでいます^^;
でも隙間から見えるマーマレードがめちゃめちゃ美味しそうです^^

スライスするとこんな感じ。
もっとマーマレードの部分が多くても良かったかな。

マーマレードの部分をちぎるとこんな感じ。
初めて、途中で加工を加えた食パンを焼きましたが、まずまず成功…と言えるかな。
てっぺんがヘコんでいるのは失敗だけれど、味はかなり好評でした。
自分でも旨い…と思いましたしね^^
反省点としては、もっとマーマレード部分を多くしたかったですね。
次回は、生地をもっと薄く延ばせば、まとめて焼いた時に密度が増えると思います。
あとは、不安でも途中でフタを開けないこと…ですね^^;
それと、作業台が欲しいかも。
ちなみに、マーマレードブロック…とは、
マーマレードの塊が残る食パン…ということで私が勝手に名づけた名前です。
パン生地に練りこんで、パン生地と一体になってしまうのではなく、
マーマレードなどの素材がそのまま残る…マーマレードのブロックが残る
ということから名づけてみました。
以降、この手法で作る食パンを、××ブロック食パン…と呼ぶことにします。
同じ要領で、苺や他のベリーのジャムやチョコ、ピーナツクリームなどや、
ソーセージやハム、マヨネーズ&コーンとか、ツナマヨとか…できそうですね。
カレーとかできないのかな…なんて、工夫するのがまた面白そうです^^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■マーマレードのうず巻き食パン(2011年版)
新しい記事もご覧ください^^
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

今回使った強力粉はCUOCAの「きたあかりブレンド」です。
どうせ使うのだから…と、2.5kg袋を2つ購入しちゃいました^^
ホムベのパンは美味しいけど市販のものよりは落ちるかな…という方は、
一度CUOCAの粉やミックスを使ってみては如何でしょ?
我が家の食パンは、大袈裟じゃなく食感が劇的に変わりましたよ♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたしま~す!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
※コメント&応援頂いた場合は、こちらからもコメ&応援訪問させて頂きます♪
![]() | ![]() |
コメント