炭焼喰人(焼肉:センター南)
以前は、カルビ三人前、ロース二人前、もちろんハラミも、ユッケも、
タンも、レバ刺し、キムチにスープまでいくらでも食えたものですが、
ワタクシぐらいの年齢になりますと、そうもゆきません。
人間の満腹中枢が作動するまでの20分間に、食おうと思えばそれなりに食えますが、
そんなことをすると、後からヒドイ目に会うのがオチです。
消化しきれずいつまでも胃が重いですし、胸焼けだって翌日まで続きますし、
当然、普段のダイエットなどまるで無駄にしてしまうことも自明の理です。
そんなわけで、そんな焼肉の若者食いは卒業して、旨い肉を少し味わえれば…
なんて思って、良さげなお店を物色しましたところ、どうやらココが良さそう…
ということで、今回初めて訪問したのがセンター南駅近くの「炭焼喰人」でした。
日曜日の21時過ぎですので、大丈夫だろう…と思いつつも用心のために予約電話。
店は分かりやすくすぐに見つかりましたが、車から見えた牛のいる入り口は入れず、
張り紙に従って裏手へ回ると、伝統的(?)な焼肉屋とは趣の異なるお店が…^^
店頭でたまたま外に出ていたスタッフに元気よく声をかけられました。
「ご予約のお客様ですか?」
そうだと答えると、入り口を開けてくれて店内に向かって、
「ご予約のお客様、到着です!」と声をかけて店内へ案内してくれました。
他のスタッフからも元気に「いらっしゃいませ」の声がかかり案内されたのは、
厨房のすぐ脇にあるカウンター席。
予約時に「初めてですか?」と聞かれたので、面倒見るのでそこなのかと思いましたが、
後で尋ねるとそうではなく、店内でも特等席であるとのこと。
たまたま空きがあったので、カウンターにしました…とのこと。
注文品が出て分かることなのですが、この席には非常に大きな意味があったんです(後述)。
さて普通だと、メニューを見ずとも、とりあえずカルビとハラミ…となるところですが、
このお店は、店構えだけでなく、メニューもちょっと違う感じです。
先ほどのスタッフが、日付入りのオススメメニューを説明してくれたところでは、
この日のイチオシは「岩手県産上ロース(めす)」とのこと。
ロースがお勧めとは珍しいですね。
カルビやハラミを勧められることはあっても、ロースを勧めるお店は経験がありません。
聞けば、こちらのお店はロースをイチオシでお勧めしているとのこと。
おぉぉ!それは願ったり叶ったり…。
ワタクシぐらいの年になると、脂ギットリのカルビよりは肉の旨みが味わえるロース希望…
しかし、旨みに加えて、柔らかさやジューシーさも欲しいのは言うまでもありません。
さらにお勧めは続きます。
「佐賀県産シャトーブリアン(めす)」
シャトーブリアンは、ヒレ肉の中心部のごく限られた部位で、
この部位を好んだ仏の作家シャトーブリアンの名を冠している…なんて薀蓄は余計ですが^^;
ロースの次はヒレですか。
なんだか期待できちゃいそうですね^^
早速、この二品を注文しました。
まずは岩手県産上ロース、1050円ナリ。
焼き方は、片面しっかり…がお勧めだそなので、お勧めに従って頂きました。
ロースなのにパサつき感など皆無で、肉の旨みと甘みがしっかり舌に伝わります。
![]() | ![]() |
続いてシャトーブリアン、2100円ナリ。
このお肉は焼き方が難しい…とのことで、
「もし良ければ私が焼かせて頂きます」とスタッフが焼いてくれました。
皿に盛られた瞬間飛びついたので、画像にはすでに二切れの肉が消失しています^^;
こちらはロースよりも若干脂があって、山葵醤油がお勧めの味付けでした。
なんでも、この不況でレストラン等での消費が少なくなって、
以前より安く仕入れられるようになったので出しているとのことでした。
![]() | ![]() | ![]() |
初めて…ということでサービスで出して頂いた肉味噌もやし。
画像右側は、オイキムチ、山芋のキムチです。
「本日の都筑野菜」ということで地元の野菜メニューもありました。

「池辺町中山実さんのトマトたっぷりサラダ」
冷たく冷やしたトマトが瑞々しくて甘くて美味しかったです。
![]() | ![]() |
「都筑産小松菜と玉子のスープ」
こちらにも地元産の小松菜が使われています。
地産地消と言うのでしょうか、地元で採れる食材を使う辺りも評価したいところです。
焼肉のメニューの中でも、私の定番と言えるのが「レバ刺し」なんですが、
旨いレバ刺しを食わせてくれるお店は、実はあまり多くありません。
ドローっとした赤黒い物体が出てくるとちょっと引きますよね。
それを生姜やネギなどの薬味やごま油で誤魔化しながら食べるのは苦痛でもあります。
![]() | ![]() |
このお店のレバ刺しは如何でしょう。
ドローと型崩れしていないことは一目瞭然です。
鮮やかな赤色が旨そうですが、実際、甘みがとても美味でした。
きちんと歯ごたえもありますしね^^
さあそろそろお腹も膨れてきましたので最後の一品です。
![]() | ![]() |
厚切りハラミ、800円(850円だったかも)ナリ。
トリを飾るにふさわしい旨みと脂を堪能させて頂きました。
お勧めは「塩」ですが、私はタレが旨いと思いました。
さすがにクチコミサイトで高評価を得ているだけのことはあるお店でした。
大人っぽく渋いお店ではありません。
どちらかというと、スタッフも若者ばかりですし、接客も若者の店のソレです。
元気よく、みんなで声をそろえて…という感じ。
かといって落ち着かないわけではありません。
正直、厚みのある肉を如何にベストな状態で焼くか…に神経が集中してしまって、
あまり周囲のことは気にならなくなってしまうお店です(爆)。
車でしたので、奥さんが梅酒を一杯飲んだだけで、酒なしですが、
上記に、ご飯2つを入れて1万円に届かない料金はコストパフォーマンス高でしょう。
少しずつでいいから旨い肉を食いたい…という向きにはうってつけかと思います。
スタッフに、イケメンが多い?ので女性にもお勧めかも?^^;
今回は初訪問ということで勝手が分かりませんでしたし、
タンも食べ損ねましたし、ユッケも、冷麺も…食べたいものはまだまだあります。
次回はその辺を狙ってみようかと思います。
最後に重大なことが判明。
会計を待つ間、スタッフが「どれがお好みでしたか?」と聞くので、
「ロースは薄切りじゃなく、塊で食えないの?」と聞こうと思ったら、
奥さんの「ロースかな」の言葉に答えて、
「実はメニューにないんですが、あの肉を厚切りで食べて頂けるんです」
「予約時に言って頂ければお取り置き致します」
う~む、再訪キマリでしょう^^v
ご馳走さまでした。
炭火焼肉 炭焼喰人 ( センター南 / 焼肉 )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ブログ村TB:「港北ニュータウン」 ブログ村TB:「焼肉」 |
コメント