fc2ブログ

2010/03/22

お取り寄せ「五匠鰻」の海苔巻き

せっかくの五匠鰻を柔らかく、そして美味しく食べたいと思います。

にほんブログ村 グルメブログへブログ村TB:「鰻!うなぎ!ウナギ!」」
ブログ村TB:「まぐろ



せっかくの五匠鰻を柔らかくして…ということで支度しますが、
単に蒸して食べるのでは前回と同じで面白くないので、海苔巻きにしてみます。

とりあえず蒸します。

IMG_1337.jpgIMG_1338.jpg

こういう時には大きな蒸篭はとても役立ちます。だいぶ年季が入ってきました。
年に数回しか使いませんが、手放せない道具の一つです^^

ご飯は昆布と干ししいたけを入れて炊いて酢メシにしました。
IMG_1339.jpg
暑がりの私は真冬でも扇風機が手放せませんが、酢メシを作る際にも活躍します^^;

スダレに、パリっと焼いた海苔を敷き、手早く酢飯を広げ具材を載せます。
IMG_1340.jpg
本当は「うなきゅう」にしたかったのですが、買い置きのきゅうりは「ス」が入っていて、
仕方がないので、数分間出汁醤油に浸した茹でアスパラで代用です。

隙間ができないようにクルっと巻いてできあがり。
六等分にカットします。
IMG_1341.jpg
アスパラの独特の食感がうなきゅう巻きとは異質なものを感じさせますが、
でも不味くはありません。
ウチでは夕食時に、よくアスパラをおひたしにするので慣れているからかも。

15分ほど蒸した五匠鰻は、小骨もすっかり柔らかくなって、むっちりした食感になりました。
食べる際には醤油ではなく、タレを付けると旨いと思います。
(思います…というのは、奥さんのお弁当用だから…。)


海苔巻きをもう一品。
京都で買ってきた蕪のお漬物をシソ葉、水菜と巻きます。
IMG_1334.jpg
沢庵などもそうですが、お漬物と海苔巻きは相性抜群です。
組み合わせる野菜~香味野菜が旨い~によって味わいが変わって無限に楽しめます♪

IMG_1335.jpgIMG_1336.jpg

くるりと巻いて出来上がり。
シャキシャキした水菜の食感に、シソの芳香と蕪漬けの甘酢が絶妙です。
ピンクと緑の色合いも綺麗です^^


ついで…ですけれど、
IMG_1343.jpg
夕食用には、同じ酢飯を使ってマグロ丼を作りました。
彩りは綺麗で美味しそうなんですけど、マグロは脂がありすぎでした^^;

ご馳走さまでした。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2010_03_22_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ応援クリックお願い致しま~す。

にほんブログ村 グルメブログへブログ村TB:「鰻!うなぎ!ウナギ!」」
ブログ村TB:「まぐろ



関連記事

コメント

非公開コメント