fc2ブログ

2010/03/14

管釣り釣行記 すそのフィッシングパーク 2010/03/12

3月最初の釣行に行ってきました。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク



雨だわ、車の点検だの、コーティングの施工だの、奥さん休みだの…
なんだか色々あって、ずいぶん長い間、「魚釣り」をしていません。

どこか別のエリアにも行ってみたいな…などと思うこともありますが、
決してお上手ではないワタクシ、加えて結構人見知り…^^;;
見ず知らずのエリアで苦労するより…と勝手しったるエリアに足が向きます。
そんなわけで今日も相変わらずのすそのフィッシングパークへ釣行です。



早起きするわけでもなく普通の時刻に起床。
普通に朝食を摂って、7時20分におもむろに出発。
東名青葉から東名に乗って沼津インターへ向かいます。

8時50分ごろ現地到着。
思ったより多くのアングラーさんがポンドに立っています。
私も、天気予報で寒さが弱まるのを待ちましたので、皆さんもそうかも?

タックル準備をして早々に下池へ。
しかしいつもの場所には先行者が。
しかたないので、朝のうち、先に水温が上がってくる浅場寄りで開始します。

でも反応は薄く、さらに普段やりなれていない場所なのでレンジが分からず…。
レンジ云々以前に活性が低い…というのもあるのでしょうが、
レンジさえ合えば、1尾や2尾は追ってくるものですが、誰も追尾しません^^;

小一時間色々試しましたが、バラシ2尾のみで場所移動となりました。
少し駐車場側へズレて、中央の放流場所付近へ。

できればもう少し動いて、インレット下流へ入りたいところですが先行者あり。
フライエリアの手前に一人入れるスペースはあるのですが、
フライマンがすぐ脇にいて、ラインがカブリそうなのでやめました。



中央放流場所付近は、いつもやっている場所と水深などは同じぐらいのようで、
いつものパターンを繰り出して、少しずつ探ってゆきますが、
いかんせん活性低めで芳しくありません。

やっと1尾目をゲットしたのは、もうすぐ1時間半経過か…という頃。
IMG_1281.jpg
レンジは思っていたより浅め。

IMG_1282.jpg
その後も続かず、ぽつりぽつり…の状況が続きました。

レンジも一定せず、これといったスプーンやカラーのヒットもない中、
放流がありましたが、トイレ脇。恩恵には浴せませんでした。



スプーンで納得がゆかないままでしたが、局面打開が必要…と、
水温が若干温んできたのか、少し魚が浮いた感じがしたのでプラグへチェンジ。
IMG_1283.jpg

釣れないわけではないけれど、続かないのはスプーンと同じ。
お隣さんはトルネード使いさん。インレット真上でい感じで掛けています。

自分はトルネードを使わないので関係ないと言えば関係ないですが、
お隣で調子良く釣られるとなんかアセっちゃいますよね。
どうにも集中できず、苦しい時間が続きます。



ふと工場側を見ると、水面に陽光が当たっているので場所を大きく移動しました。
ところが、行ってみると釣り座の陸地には日陰のまま。寒い!
すぐにまたもとのベンチに逆戻り^^;
移動後の数キャストで釣れていれば、寒さなどなんのその…なんですが、
まるで生命反応がなかったので、やる気もあっという間に萎えました^^;



少しすると、フライエリア手前の場所はまだ空いていて、前出のフライマンが移動。
これならラインが被ることもないので、速攻で場所確保。
普段の場所より若干下流気味ですが、パターンは使えそうな位置です。

いつもの場所には先行アングラーさんが一人。
何をどう使っているのか、スプーンとプラグのようですがはっきり分かりませんが、
この方がさらにお上手^^

かなりプレッシャーになりつつも、先ほどまでよりは圧倒的に釣りやすくなりました。
だいたいのレンジのパターンも分かっていますし、アクションの効きます。
ぽんぽんと数尾をゲットしますが、活性はやはり高くなく、
すぐに釣れなくなり次のパターンを探します。


面白かったのは、途中、ブラウンラッシュがきました。
突然、ブラウンのスイッチが入ったか、私のメソッドがお気に召したか分かりませんが、
4尾連続、1投休んで、また2尾…と立て続けにブラウンだけがヒット!

IMG_1285.jpgIMG_1286.jpg

いつも使っているスプーンですし、パターンもいくつかの内の一つですし…。
あるとすれば、アクションを強めにした…ってだけなんですケド^^



14時頃から昼食と昼寝。
思い切り爆睡してしまい、目覚めるとすでに16時を回っていました。
下池に戻ると、先ほどまでの場所が空いていたので再びそこへ。



風がだいぶ強くなっていて、ラインが膨らみますが、かろうじてアタリは取れる状態。
水温が下がったのか、レンジが低くなったようで、3g以上のスプーンにヒットしますが、
17時を過ぎると、今度は夕マズメでしょうか、レンジは一気に表層へ。
マーシャルなど表層系のスプーンで気持ちよくヒット。

さらにプラグもヒット。
IMG_1287.jpg


完全に陽が落ちると、グローが大ヒット。
IMG_1288.jpgIMG_1290.jpgIMG_1291.jpg

立て続けに良型をヒットして最後の最後で気持ちよくなれました。

時計を見ると18時半。
お隣りは、活性が落ちたと見るや、速攻で撤収。
欲張りなワタクシは、ラスト1尾の上がり鱒を狙って残りますが、完全に裏目。
ラスト20分でバラシ1尾で有終の美を飾れず…で、欲求不満の残る納竿となりました。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

■後記

 魚の活性も低く、風もあって、思ったより気温も上がらず、苦しいい1日でした。
 しかもこの日は、久々のバラシ病が再発。
 アワセの弱さを自身で感じているのですが修正できず、足元でのバラシ多発でした。

 ネットインしたケースでも、フックが貫通していないことが多かったので、
 バラシの多くがこのパターンだったと思います。

 フック交換はちゃんとしているつもりですし、アワセもいつもと違わないと思いますが、
 何かが違ったのかもしれません。
 帰宅してから、左右の腕と手首~手のひらにかけて強い痛みを感じて湿布しましたので、
 このところのパソコン作業の無理が祟って、手や腕が疲れていたのかもしれません。

 そうでなくても少ない釣果と同等ほどもバラしました。
 ヒットしただけ全てネットインできていたら、もっと充実感があったと思うと残念です。

 それと不注意なバラしもありました。
 夕方、夕マズメラッシュが来たぐらいの時間帯ですが、集中力散漫でした。
 IMG_1293.jpg
 フックをこんなにされていて、しばらく気づかずにコレで釣っていました。
 当然、ヒットする傍からバレまくり…でした。反省反省。

 それにしてもフックをこんなにする魚っていったい…^^;
 ま、それがこの釣り場の楽しさでもあるんですけどね。

 
■本日の釣果

 ネットイン:25~30尾ぐらい(その半分ぐらいが夕マズメラッシュ時)バラシ多数
 

■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
      リール:Shimano 06ツインパワーMg 1000PGS-DH
          クレハ リバージR-18フロロリミテッド 3lb(クリアライン)

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2010_03_14_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m



関連記事

コメント

非公開コメント