うなぎ 友栄(箱根風祭)
昨年は当家にとってなかなか良い一年でありました。
その年頭に2ヶ所の神社に初詣に行きました。
その内1ヶ所は都内の神社なので先日お参りをして昨年のお礼と
今年の家内安全などをお願いしてきましたが、
もう1ヶ所は、芦の湖畔にある箱根神社なんですが、
時間が取れずになかなかお参りに行けていませんでした。
2月も終わろうか…
という頃、ようやく夫婦で休みが取れたのでお参りに出かけたのですが、
その際の昼食で「友栄」を訪れました。
実を言うと、元々は小田原市内にある「小田原おでん」に向かったんです。
でも到着してみるとお店らしきものが見当たらず、近所で訊ねると、
「平日の営業は夕方からだよ」とのことで断念…、その代わりに…
ということで、下調べをしてあったお店の何軒かの中から選びました。
人気店なので予約した方が良い…という評判に従い、小田原市内から電話。
「10~15分ほどで着いてしまうんですが…」と言うと、
「今6人(組)様がお待ちですが、できるだけ早くお席をご用意します」
せっかく来て下さるのですから…と気持ちの良い応対でした。
平日なので道もガラガラで、本当に10分で到着してしまいましたが、
店内は満席で「少しお待ち頂けますか?」ということなので
入り口脇の椅子に腰掛け、水槽のスッポンの赤ちゃんを見ながら待ちます。
先にメニューを見て注文もしておきました。
![]() | ![]() |
私たちはタイミングが良かったようです。
私たちより前に待っているのは1組だけでしたが、さすがに人気店です。
次から次へとお客さんが入ってきて、あっと言う間に5~6組の待ちが…^^;;
幸い、僅か10分での予約したのが効を奏して、
先に待っていた方たちより先に席に案内されました。

席に着き、割り箸の袋に印刷された店主の薀蓄を読みながら待つことしばし…。
注文が運ばれてきました。
まずは肝焼き。

これはタベログの「必ず食すべし」とのコメントを参考に注文。
その日の朝以降に捌いたうなぎの肝が4つ。
甘辛いタレで焼かれていて、卵黄が添えられていました。
おそらく新鮮だからなのでしょう…、思ったより苦味が少なく非常に美味。
清清しいような苦味が心地よく、食感も良くありがちなゴムのような、
いくら噛んでも噛み切れないのと違い軽い歯ざわりでした。
私は白焼きを注文しました。

白焼き御膳、2940円ナリ。
肉厚のうなぎの白焼きに、薬味として生ワサビ、柚子胡椒、山椒味噌が付属。

これにご飯とお椀(きもすい)、香の物がついていました。
![]() | ![]() |
関東は蒲焼が定番で、過去うなぎを食したうち白焼きは1回しか体験がありません。
浜名湖へ行った際に初めて食べましたが、コッテリしていて
ウナギの臭みが鼻についてあまり好きになれませんでしたが、
これもタベログのコメントで、白焼きも旨い…とのことだったので…。
白焼きはやはり脂こい感じでしたが、思ったより食べやすかったです。
特に、私には柚子胡椒との相性が抜群…と思われました。
わさびも使いましたが、ほとんどを柚子胡椒でいただきました。
奥さんは蒲焼、上うな重2835円ナリ。
![]() | ![]() |
こちらにも、お椀と香の物が付属していました。
見た目にも旨そうな蒲焼です^^
ふんわりと、かといって歯ざわりも程よくあって、こちらもなかなか美味。

ちょいとお高そうな店だと、それが高級だと言わんばかりに蒸しすぎで
食感も何も消え去って、ふにゃふにゃなうなぎを出す店が少なくありません。
しかも、松竹梅とあれば、お高いほど食いでがないという有様で、
食う方も、本当に高級なうなぎなど食ったこともあまりありませんから、
「そういうもんかね」と、ついつい慣らされてしまいます…^^;;
でも、こちらのうなぎを食してみれば(高級かどうかは別にしても)、
うまいうなぎは、やはり舌に拡がる味や、鼻腔を擽る香りもさることながら
歯や口腔で感じる食感も旨さであるんだな…と気づかされた次第です。
実は奥さん、最近うなぎが嫌いでした。
というのも、以前スーパーで購入したうなぎが非常に質が悪かったせいなんです。
食事中から気持ちが悪くなってしまって以来、一度もうなぎを食べていませんでしたが、
「友栄のうな重はどう?」
と聞くと、
「うん、おいしい」
と一言。
余計な注釈を付けないのがかえってストレートに美味しさを表現しているようで、
「そう、良かったね」
と、私も黙々と白焼きを口に運びました。
もちろん、途中で交換しながら両方を頂きました。
奥さんは、「やっぱり蒲焼がいい」
とのことでしたが、私は、意外にも白焼きが好みでした。
(もちろん、柚子胡椒ありき…ですが)
蒲焼に関して言えば、普段安物のうなぎを濃いタレの味で食っている影響でしょうか、
もう少しだけ、うなぎにタレがしみている方が好みでした。
まあ、私の舌が下品なのでしょうね(苦笑)。
でもご心配には及びません。
うな重が運ばれた際に、お店の方がきちんと案内してくれていました。
「タレは薄味にしてありますので、足りないようならご自分で…」と、
テーブルには、タレが用意されているのでした。
メインのうなぎも美味しい。
肝焼きはなかなかオツなもの。
接客も忙しい中で充分に満足のゆくレベルでした。
箱根に来たら、また是非寄りたい…というより、
ここを目的地に訪れても損はないお店と思いました。
ご馳走さまでした。
友栄 ( 風祭 / うなぎ )
★★★★☆4.0
powered by livedoor グルメ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2010_03_03_
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
箱根でうなぎ、いいですね
かえるでいいです。
うなぎ、おいしそうですね。
箱根は時々行きますが、意外とランチをどうするか、こまったりするんですよね。
こんど、こちらも候補に入れたいとおもいます。
ちなみに僕が気に入っているのは、箱根園の桜井茶屋という湯どうふ屋さんです。
2010-03-05 20:42 かえるでいい URL 編集
Re: 箱根でうなぎ、いいですね
> 箱根は時々行きますが、意外とランチをどうするか、こまったりするんですよね。
> こんど、こちらも候補に入れたいとおもいます。
かえるでいいさんもお書きのタベログの情報でした。
> ちなみに僕が気に入っているのは、箱根園の桜井茶屋という湯どうふ屋さんです。
豆腐ですか、渋いですね。
友栄が私の箱根グルメのデビューなんで、せっかく教えて頂いたのに
ちんぷんかんぷんですが、またタベログででも探してみますかね。
っていうか、箱根って結構行かないんですよね^^;;
昨年、今年と、箱根神社へ行く以外で行ったことないです。
大抵、東名で通り過ぎちゃうんで。
色々お店はあるようなんですが、箱根で何していいんだか…
分からなかったりするんですよねぃ^^;;
2010-03-06 01:49 KAZ@レイドバック URL 編集
No title
かえるでいいです。
>昨年、今年と、箱根神社へ行く以外で行ったことないです。
この時期に箱根に行かれたということなので、てっきり芦ノ湖の解禁に合わせて釣りに行ったのかとおもいました。
>箱根で何していいんだか…
たしかにそうですね。
僕の場合基本的には温泉が目的なのですが(日帰りでも泊りでも)、「なにかプラスαが欲しいなぁ・・・」と思うと、なかなか妙案がなくて・・・。
結局、仕方なく温泉三昧ということになります。(笑)
2010-03-06 06:28 かえるでいい URL 編集
Re: No title
お早いですね^^
> この時期に箱根に行かれたということなので、てっきり芦ノ湖の解禁に合わせて釣りに行ったのかとおもいました。
釣りに行ったら、のんびり鰻など食ってないです。
ある時間の全てを釣りに費やすと思います^^
てか、私、管釣りしかしないんですよ。面倒くさいので;;
> 結局、仕方なく温泉三昧ということになります。(笑)
温泉も嫌いじゃないですが、温泉は泊まってゆっくりしたいんですよね。
箱根って、基本通り過ぎちゃう土地…ですねぇ、私にとっては。
2010-03-06 12:24 KAZ@レイドバック URL 編集