fc2ブログ

2010/02/26

管釣り釣行記 すそのフィッシングパーク 2010/02/25

先週までとうって変わって暖かな毎日にうずうずしていました^^

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク



特に早起きすることもなく午前8時に出発しました。
午前9時までにICを通って「通勤割引」が適用になればいいんです^^

現地到着は9時半。
これだけ暖かいと、結構人出があるかと思っていましたが、
思ったより釣り人は多くありませんでした。
午後からは「春一番」が吹く…との天気予報で言っていましたので、
皆さん、避けたのかもしれませんね。

これだけ釣り人が少なければ、お魚の活性もさぞ高かろう…と、
いつもと違って、MIU2.2g派手系蛍光オレンジでスタート。
(この色はすでにラインナップにないかも?)

が!
案に相違して全く反応なし。
上層、中層、低層…と大きく割って引いてみましたが無反応。
こうなると普段あまり使わないスプーンだと組み立てができません^^;

慌てていつものクリスタルにチェンジ。カラーは自塗りオレカモ。
カウント2、3…と探った3投目、カウント4からの巻き始めでヒット。
IMG_1214.jpg
少々小ぶりながら慎重にランディングして本日1尾目ゲット。

やれやれ、やっぱりクリスタルかぃ…と一人ごちながら続けますが
クリスタルでもやはり反応は薄いです。
2尾目は15分後、3尾目は35分後…という有様。

IMG_1215.jpgIMG_1216.jpg


それと水の流入量が変わったか、流れが変わったか…、
いつもの下池中央のインレット少し下流(フライエリア手前)に魚影少…。

前回、前々回と、苦境を救ってくれたメソッドが効きません。
駆け上がりでアクション…、再リトリーブ開始直後にヒット…しません^^;

こりゃあ苦戦しそうです。
周囲を見渡しても、あまり芳しくない様子。
釣れているのはインレットの真上でプラグを使っている一人だけ(連発でした)。



妙に暖かくなったせいか、レンジも一定しません。
普段から深めがいい場所なんですが、キャストごとに釣れる層が変わります。
IMG_1217.jpgIMG_1218.jpg

妙に浅いレンジで連発したと思ったらピタっと止まって…
IMG_1220.jpg
今度はボトム(スプーンはMIU2.5g)
駆け上がりのストップアクションもあまり効を奏さず沈黙が続きますが、
回遊している一群が回ってきた時だけ、駆け上がりでヒットする感じでした。

んならプラグの練習しよ…
IMG_1219.jpgIMG_1222.jpg

ってことでプラグにチェンジしますが、ヒットがなくて面白くない。
面白くないと続けられずに練習にならない…。
途中、場所も移動しましたし、放流もありましたが大勢に影響なし…です^^;
無為にキャストを繰り返し、どんどん腕の疲労だけが蓄積する悪循環に陥り
あっという間に午後になりました。

あ~もう、メシ食って夕マズメに勝負かけよ…。
ってことで、受付でレンジを借りて持参の弁当を車内で食って昼寝しました。



午後4時。
昼食&昼寝から復帰。
幸い、インレット下流は空いていたのでこちらに入りました。

水面にはバンバン波紋が出ていますが、表層ではほとんど食いません。
プラグをネチネチ動かしていると食ってきますがバラシ連発です。

そうこうしているうちに時刻は18時となりラスト1時間です。
暗くなると下池道路側ではラインが見えなるので、工場側最奥に移動。

するとそこにはパラダイスが待っていました^^
IMG_1225.jpgIMG_1226.jpgIMG_1227.jpg

まあ時間的なこともあるのでしょうが、連発&連発です^^
4連発して、1キャスト休んでまた2連発…という具合。

IMG_1229.jpg
こちらはこの日イチバンの大物。
体調は45~50cmぐらい。
最近では大きい方だと思います。
太さもまずまずで何度もラインを引き出されランディングに苦労しました。
あまり大きいとすぐにヘバってしまって面白くありませんが、
このクラスだと馬力と耐久力がちょうどよいバランスで、
重量感があり無理をすれば切られそうでなかなかにスリリング。
水面での水音もドプンと太い音…。楽しませてくれた1尾でした^^

でも、人間贅沢なもので、こうも釣れてしまうと面白くなくなってしまうもので、
6時半にはラスト1尾宣言です。

IMG_1230.jpg
すぐに上がり鱒をゲットして納竿としました。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + +

■後記

 大漁を期待していましたが、かなり渋くて釣果は伸びませんでした。
 人的プレッシャーが一挙になくなった日没後まで苦しんだ釣行でした。

 いつものパターンは決らないし、レンジも一定しなくて
 まだまだ対応の引き出しが少ないなぁ…と改めてヘタさを実感しました。
 
 またバラシが多かったのも特筆もの。
 スプーンではアクションで食わせた際に、ほんの口先だけで触る感じなので
 強く合わせると抜けたり、口切れを起こしてバラし、
 アワセを弱くするとフックは刺さり切らないようでランディング中にバレました。

 プラグでは全てシングルフックに換装しているせいもあるのかもしれませんが
 アワセを横に引くと外れることが多かったように思います。
 スプーンでも横に引くと外れるケースが少なくありません。
 縦にアワセるようにすると軽減される感じでした。

 ライントラブルがあると結束し直しているうちに状況が変わってしまいますし、
 自身の集中力も途切れてしまうので、私にとってライントラブルは鬼門ですが、
 1.5g以下の小さなスプーンを使わず済んだのでライントラブルがありません。
 前々回、前回もそうでしたし、今回も…です。助かりました^^


■本日の釣果

 25~30尾ぐらい(9:50~14:00、15:30~18:40)


■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
        リール:Shimano 06ツインパワーMg 1000PGS-DH
            クレハ リバージR-18フロロリミテッド 3lb(クリアライン)

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2010_02_26_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へコミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「すそのフィッシングパーク


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


関連記事

コメント

非公開コメント