fc2ブログ

2007/11/09

フックのびのび・・・^^;;

いつものナイターOnlyと比べれば、若干、実釣時間は長かったですが、
こんなに・・・6時間で6本も、フックが伸ばされるなんて・・・我ながら、ちょっと驚きました。

にほんブログ村 釣りブログへ


いや~面白いようにのばされちゃってます^^;;

IMGP0447.jpg

↑下段は、今回(直近の意)の釣行時に、伸ばされたフックです(上段は針先が甘くなったもの)。


仕事が忙しく、アフターメンテをやっとすることができたんですが、
ワタクシ、使用したスプーンは、ワレット内の放り込んでおきます。
(つまり、スポンジ部分にフックで吊るさない・・・ってことです)
すると、自宅で後片付けをする際に、フックの状態を1個1個、確認できるためです。


で、そのフックチェックをしたわけですが、
今回の釣行では、60cmクラスを筆頭に、50cm級を1~2尾ゲットしたとはいえ、
総匹数は大した数ではありません。20尾か、もう少し・・・ってぐらいだと思います。


それに対して、6本のフックが伸ばされ、4本が先端が甘くなる・・・
ちょっと比率高すぎ・・・?と思ったわけです。

原因は??

すそパの魚が大型だから・・・いえ、それはいつも同じですから、今回に限ったことではありません。

そこで思い至ったのが、タックルです。
前々回までは、FLD-60を使用していましたが、前回、今回と62ULに戻しました。

ワタクシは、そのダイレクトな感覚が好きなんですが、
やはり、62ULはFLD-60に比べて硬めである上に、ラインはほとんど伸びがない「トラウト-F」です。
釣行記にも書きましたが、ずいぶん、アタリを弾いてしまってフッキングできませんでしたが、
それ(弾いたこと)も、これ(フックを伸ばされた)も、タックルの硬さが原因のように思います。


次回は、ラインを、同じフロロでも、少し伸びのある製品に換えるつもりなのですが、
果たして、どうなんでしょう・・・。少しは、緩和されるでしょうか・・・。

考えてみれば、その衝撃が腕にも来ているわけで・・・
腕がギブアップだったのもそのせいかも・・・とちょっと心配になってしまうのでした。



ところで・・・

最近、とんとプラグを使わなくなりました。
ミノーと、トップウオーター(ペンシルのみ)は、それでも使おうという気が少しはあるのですが、
クランクや、バグ系に関しては、まず使おうと思わなくなってしまいました。

そんな時に、我家の釣り雑誌図書室(一人用個室で、座れて、尻から風邪を引きそうな場所)で、
昨年の「ヒレピン」を読んでいたところ・・・村田基氏の記事に興味深い記述を発見・・・


 『初心者のほぼ10割はプラグを購入する。』
 『そして、管釣り歴1年未満の人は、プラグ6、スプーン4ぐらいで使うはず。』
 『2年目で2:8、3年目で1:9、5年以上のベテランだと0.3:9.7ぐらいになる・・・』


別に村田氏の意見がどうのこうの・・・ということではありませんし、
その比率の正否を検証しよう・・・というのではありません。


ざっくりと見て、確かに、ワタクシ自身も、徐々にプラグの使用頻度が下がっています。
ワタクシの管釣り歴は、まだ2年強ですが、すでにほとんどプラグを使いません。
11/3の釣行でも、好きなペンシルでさえ、たった3回キャストしただけです。

何故なんでしょうね・・・
(村田氏の記事は、スプーンの選び方の記事なので「なぜ?」は書かれていません)


ワタクシの認識では、S川さんが「クランク使い」として記憶されておりますが、
実際、ご一緒した際に、クランクで一人勝ちされたことがありました。
S川さんの管釣り歴は存じませんが、なぜ、S川さんはクランクを使われるのに、
ワタクシは、クランクを使わなくなったのでしょう・・・。

ちなみに、ワタクシのスプーニングがスッバラしく上手い・・・なんてことはありません^^;;
「釣れねー」「釣れねー」と、いつも思っているのですから、
スプーンの方が釣れるから・・・ではないことは確かです(苦笑)。

釣行のたびに、「使うかも」と思って、一式を持ってゆきますが、最近では使ったためしがありません。
あまり数は多くないですが、使わないのであれば、オークションで売ってしまおうか・・・
そんなことを思う今日このごろです・・・^^;;

ワタクシと同じようにプラグを使わなくなってしまった方・・・
逆に、プラグを使い続けている方・・・
各々のご意見を聞かせて頂ければ嬉しいです。
あと、プラグ頻度が減ってしまう理由や原因などもお考えがあれば聞かせてください♪

(今日は短め・・・思ったほど膨らまなかった~苦笑^^;;)



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2007_11_09_


にほんブログ村 釣りブログへ



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント