fc2ブログ

2010/01/20

日産KIX 試乗記

日産の軽4WD車、KIXに乗りました。

にほんブログ村 車ブログへ人気ブログランキングへ



試乗と言っても、エクストレイル6ヶ月点検中の代車です。
なので、丸二日間、結構な距離を乗りましたので、レポートしてみます。

IMG_1065.jpgIMG_1066.jpg

私が軽自動車に乗るのって、実に20年ぶりぐらいなんですね。
当時の軽(ミラでした)は、オートマは2速でしたし、パワステなんてなし、
エアコンはマニュアル、窓も手動…って感じでしたけれど、
キビキビとよく走った記憶があります。
IMG_1067.jpg


今回、エキストレイルの代車でやってきたKIXは、OEMで三菱から供給される
中身はパジェロミニの軽4駆です。

パワートレインは、インタークーラー付ターボエンジンに、4速ATを装備。
窓もパワーウィンドウだし、カラードドアミラーも電動可倒式。
さすがに20年前とは雲泥の差デスネ^^;;

笑っちゃうのは、シートはヘタするとエクストレイルより腰に優しいかも。
余裕はないけれど、リアシートにもなんとか座れるので、
大人四人(できれば2人は女性希望?)でドライブにも行ける感じです。
(パワーが足りるかどうかは別ですけど)


肝心の走りの方にも驚きました。
インタークーラーターボのおかげもあってか、なかなかしっかり走ります。
信号からの発進では、回転数を抑え気味で踏んでゆくと少々トロいですが、
グィっと踏み込んでターボをまわしてやるようにすると豪快に速度を上げます。

想定した速度近くになってアクセルを緩めると、ギアを上げたり下げたり、
ちょっとどうしていいか分からない…的な動きをするのは代車なので整備不足?

登坂においてもターボが効かないと全然上ってくれません。
ターボの効果はかなりハッキリ体感できる感じです。

始動直後、まだ温まっていない状況だとヒュィ~ンという音がより聞こえます。



この車…というより、
他の軽自動車も同じなのでしょうが、街中での大きなメリットは取り回しの良さ。

駐車車両がいる道路でのすれ違い、駐車場での出し入れなど、
車体が小さいことのメリットを感じる場面が多々ありました。
この車の場合は、アイポイントが高いこともあって非常に運転しやすく感じました。

デメリットは、やはり動力性能でしょうか。
それもロングドライブ、高速での使用を考えれば…のことで、
街中ではそんなに気にならないかもしれませんね。

あとは、内装がもう少し良くなって、遮音なども向上したら言うことなし…ですねぇ。



この車で、裾野まで釣りに行ったり、奈良まで帰省するのは少々辛いかと思いますが、
小さな車体の恩恵を受けられる街中での使用や、低燃費や税金の問題などを勘案すると
セカンドカーに軽自動車、欲しくなっちゃいました^^
なにせ、丸2日間かなり乗ったのですが、全然減らない燃料計には感動ものでした。

もちろん、ガソリン車をセカンドカーに購入するつもりはなく、買うならev車でしょう。

信号からの発進加速で、普通車に混じって遅れまいとウナリをあげるターボエンジンが
もし、電気に代わったら音がしないわけで、快適そうです。
ロードノイズは同条件ですから遮音は必要ですが、
少なくともエンジン音に関しては気にならなくなるわけで、そのメリットは大きいですよね。



いずれにせよ、最近の軽自動車の実力を実感したのと、車体の小ささはタウンユースでは
大きなメリットになることを実感したKIXの代車でした。


+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2010_01_20_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 車ブログへ人気ブログランキングへ





関連記事

コメント

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです