日本料理ふじ川(センター南)
実は「WildRice」へ行ったんですが、満席で入れず、近所を徘徊する内に見つけたお店です。
風に乗っていい匂いが…。
お魚が焼けるいい匂いです。
周囲を見渡すと、まだ営業前の焼き鳥屋さんと、このふじ川さん。
店頭の品書きを見ると、本日の日替わりランチは、銀ダラのみそ焼きとのこと…。
あまりにいい匂いに抗しきれず店内へ吸い込まれました。
後からタベログなどを見ると、かなりの高評価でしたが果たしてそのお味は如何に?
時刻はちょうど昼時、12時にあと10分というタイミングでした。
先のお客さんは座敷に1組。私と奥さんはカウンターに座りました。
奥さんは、日替わり定食で銀ダラに期待満々です^^
私も銀ダラに魅力を感じていましたが、いつものごとく少しずつ分け合えるので、
お刺身の定食にしました。
待つことしばし。
カウンター席なので見えたのですが、ジャーに入っていたご飯が切れ、
半分よそったご飯の上に、炊き立てのご飯を継ぎ足したのが見えました。
う~ん、なんだか嫌なものを見ちゃった気がしましたが、
まあランチなので致し方ないのかな…と自分を納得させました。
そしてそのご飯は、先に出た奥さんの日替わり定食で出てきました。
奥さん、ツイてませんね^^;;
<画像>
でも、銀ダラがとってもいい焼き具合ですね。美味しそうです。
デザートかなんか知りませんが、妙なコーヒーゼリーが安っぽいですし、
その他の小鉢もなんか冴えない感じですけれど、銀ダラは旨そうです。
![]() | ![]() |
続いて私のお刺身の定食も出ました。
![]() | ![]() |
少しずつですが、色々なお刺身が五種類。こちらも美味しそうですね。
ランチで海栗を出すのはなかなかチャレンジャーですね。
私の過去の経験では、ランチの海栗が旨かった試しはありません。
限られた予算で買える海栗の質は押して知るべし…でしょうし、
もしかしたら、夜の営業の残り物の処分~しかも夜にはもう出せない~かも…。
そんなことを思いつつも、箸をつけました。
まずは味噌汁。
ん?
なんですかね、この一種異様な味は…。
いがらぽいような、酸っぱいような…、もしかすると煮干や鯖節などの出汁を
ガラガラと煮出してしまったのでしょうかね。
奥さんも、美味しくな~いと嘆いていました^^;;
あらら最初から…^^;; 先行きちょっと不安です。
奥さんの銀ダラを少し横取りです。
だってあまりに美味しそうなんですもん。パクリ。
あれ?
冷たいです。
厨房の奥には、魚焼きグリルにジュゥジュゥと切り身が乗っているのに、
お皿に乗って出てきた期待の銀ダラみそ焼きは冷め切っていました。
せめてほんのり暖かければ…、かなり残念な空気が漂いました。
しかも味も見た目ほど宜しくない。
正直、私が漬けている粕漬けや醤油タレ漬けの方が全然旨いと思いました。
個人的な好みの問題かもしれませんが、正直、銀ダラの脂こさだけが際立って
銀ダラの味などほとんどせず、かといって味噌の味もしないシロモノでした。
ただ脂の塊を食べているような感じでした。
お刺身はどうですかね。
鮪は解凍下手なんじゃないでしょうか。水っぽいです。
海栗は思ったとおりで臭みがあって旨くなかったです。
貝柱はそれなり、サヨリもまあまあ、鯛は昆布〆でもしてくれたら良かったかも。
断定はできませんが、小鉢の切り干し大根も、香の物も業務用の既製品ですかね。
見た目が旨そうだっただけに、あまりのギャップにガッカリしました。
夜の営業は好評のようですから、ランチだったのでダメだったんでしょうか。
あるいは、その日だけが、銀ダラも刺身もあまり良くなかったんでしょうかねぇ。
でも、食い物屋さんって、一発勝負なところあるじゃないですか。
そういう意味では、私も含め、おそらくこの日にランチしたお客さんの再訪はないかと…。
少なくとも、私はこのお店には絶対に再訪しないと思います。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、応援クリックをお願い致します。
![]() | ![]() | ブログ村TB:「港北ニュータウン」 ブログ村TB:「幸せなランチの過ごし方」 |
コメント