こんにゃく米 マンナンヒカリでカレーライス
要は、カロリーの低いこんにゃく粒をご飯に見立て、
炊飯時に混ぜて炊き上げることで、
一膳のご飯からの摂取カロリーを控えられる…というわけですね。
夏ぐらいから、一日の摂取カロリーをコントロールしていて、
脂質をかなり押さえてきた成果として、若干、スリムにもなりましたし、
手足の指先が痛む~通風ではないと思うケド~もほとんどなくなりました。
そうした食生活のメニューから消えたものの一つにカレーがあります。
我が家のカレーは、大きく分けて二種類です。
一つは、数種類の野菜のみじん切りとひき肉で汁なしで作る「ドライカレー」。
もう一つは、牛すじを煮込んで作る「スジカレー」です。
特に、このスジカレーはもちろん、ドライカレーですら
ここ半年以上お目にかかっていません。
体脂肪になりにくいランチで、外食で食べる以外で食べていませんでしたが、
でも、好きなカレーですからやはり、自家製の旨いカレーが食いたい…
というわけで、カレーもできるだけ低カロリーで作る一方、
ライスの方も、マンナンヒカリで低カロリーにしようという試みです。
まずはコチラを。
![]() | ![]() |
これがマンナンヒカリの炊く前の姿です。
しかし、実はこのマンナンヒカリ、あまり旨くありません^^;;
こんにゃくですから、まずい…ってほど味があるわけではありませんが、
やはり食感~ご飯の食感ってかなり大事ですよね~がかなり悪化します。
基本、オニギリにはできません。
まとまらないんですね(規定量で炊いた場合)。
しおにぎりでも難しいので、具材なんて入れたらかなり至難の業です。
普通のご飯としても、あまり食感がよろしくないです。
妙にふわふわと柔らかく、コシってものがまるでありません。
私は、硬い米が好きなので特にコシのなさに辟易します。
しかし、カレーであれば、おそらくそのコシのなさをあまり意識せずに食えるかも…
というのが、本日のマンナンヒカリカレーの眼目です。
洗った米にマンナンヒカリを混ぜます。

左下の方にマンナンヒカリがまとまっているのですが分かりますか?
実際に見ると分かるのですが、画像だと少々分かりずらいですね。
真っ白で、何の陰影もない白い粒がマンナンヒカリです。
規定量は、米一合+マンナンヒカリ1袋で都合2合の炊き上がりになります。
カロリーは、33%カットになるそうです。
三合炊きで、米二合とマンナンヒカリ一袋だと、25%カットになるそうですので、
米一合半+マンナンヒカリ半袋で二合炊きで炊きました。
カロリーは何%カットになるんでしょう…?16.5%カットですかね。
33%カットの方がいいのでしょうが、前述のように食感が悪すぎるので、
その半分の量を混ぜることにしたのです。
さて炊き上がり。
![]() | ![]() |
カレーは、奈良カワイで買った山形牛のスネ肉が冷凍されていたのでこれを使用。
ダイエットのために、蒸篭で1時間半蒸して脂を落とし、量も控えめに。
あとは、ホタテと海老、玉ねぎ、人参です。
カレーにジャガイモをいれるのは大嫌いなので蒸して別添えです。
冷凍トマトとグリーナスパラも別添えです。
ご飯の方は如何ですか?
炊く前より一段と分からないでしょ?
実際には粒の大きさが少し違うので分かりますがほとんど気にならない違いです。
食感は規定量よりマシに出来ましたが、良いとは言えません。
でも予想通り、カレーとのマッチングは悪くなかったです。
カレーの場合、ほとんど噛みませんよね?(あれ?私だけ?)
スプーンでご飯とルーを口に放り込み、4~5回噛んですぐに飲み込んでしまうので、
マンナンヒカリの食感の悪さが目立たないんですよね。
カレーは噛まないって言っても、肉などの具材は噛みますよ。
ルーとか、トロけた野菜とご飯は噛まない…でしょ?
そういう意味では、卵かけご飯とか鍋の後の雑炊などもマッチするかもしれません。
揚げ物が食いたい、肉が食いたい、カレーが、親子丼が…という場合に、
ご飯のカロリーを下げて、おかずのカロリーが上がった分を少し挽回する…
そんな使い方がいいように思いました。
ご馳走さまでした。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2010_01_14_
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() | ![]() |
コメント