fc2ブログ

2009/12/30

芸能人カレー部 日吉店

日吉駅前にあるカレー店「芸能人カレー部」に行ってみました。

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川食べ歩きへコミュニティ:「神奈川グルメ&スウィーツ
コミュニティ:「やっぱカレーでしょう!



カレー、好きです。
特にカレーが好き!と言わなくても、カレーは好きな食べ物の定番でしょう。
それを、あえてカレーが好き…と宣言した上で、
自分なりのカレーを供しようというのですから、さぞ各々に特徴のある
旨いカレーを食べさせてくれるに違いない!
という期待満々での訪問でした。

メニューは6種類。
それぞれに芸能人がオススメのカレーが一品ずつです。

IMG_0931.jpgIMG_0932.jpg

これに、トッピングが色々あって、自分の好みのカレーに仕上げらるようです。
各カレーメニューには、オススメトッピングが設定されています。

また、あれも食べたい、これも食べたい…と迷っちゃうアナタ向けに、
ピザのような「ハーフ&ハーフ」での注文もOK。6種類から2つ選べます。
お値段は、各カレーの値段の半分の合計にプラス100円。
ただしルーの大盛りはできません。



お店側の想定通りどれにするか悩みますが、石田カレーと新山カレーに決定。

石田純一のカレーは「ヨーロピアンカレー」。
リッチなヨーロピアンテイストに仕上げた深い味わいと3種のスパイスの香り。
辛さレベルは「5」。
オススメトッピングは「歯ごたえチキンのガーリック炒め」。

新山千春のカレーは「野菜キーマドライカレー」。
数種類の野菜・フルーツ・スパイスをバランスよく仕上げたキーマドライカレー。
辛さレベルは「2」。
オススメトッピングは、「季節の野菜の素揚げ」。

しかし、「アジョワン」の辛さのことを思い出し、レベル「5」はどうなの?
と尻込み(笑)してしまい、武蔵のカレーに変更。

武蔵のカレーは「体育会系カレー」。
野菜・フルーツをベースに香辛料でガツンとパンチを効かせた旨辛ソース。
辛さレベルは「4」。
オススメトッピングは、「ビーフステーキ」。

私の最終注文は、武蔵カレーと新山カレーのハーフ&ハーフで、
トッピングは、新山に「ゆで卵」、武蔵に「メンチカツ」にしました。
他に、ポテトサラダとアイスティー。



奥さんは、森下カレーとラサールカレーを選択。

森下千里のカレーは、「ちょっと贅沢なカレー」。
スパイスを効かせ生クリームとバターのミルキー感で食べ飽きないカレー。
辛さレベルは「2」。
オススメトッピングは、「チキンとオニオン炒め」。

ラサール石井カレーは、「牛すじカレー」。
牛すじを煮込み赤ワインを加え、ぼっかけをかけた大人のカレー。
辛さレベルは「3」。
オススメトッピングは、「ぼっかけ」。

  ちなみにWikipediaによれば「ぼっかけ」は、「すじこん」と同義で、
  多少の幅はあるものの、牛すじを煮込み、こんにゃくを加え、
  醤油をベースにした味付けのものを指すようです。
  (味噌ベースのものは、どて焼きと称し別物とのこと)
  関西の方はピンとくるのかもしれませんね。

奥さんの注文は、森下カレーとラサールカレーのハーフ&ハーフで、
トッピングは、オススメをそのまま注文。
他に、コールスローサラダとジャスミンティ。



待つことしばし…。

まずはサラダから。
IMG_0934.jpgIMG_0935.jpg

┐( ̄Д ̄;)┌
左:ポテトサラダ。自家製ではないのかな。コンビニのサラダな感じ。
右:コールスロー。ケンタの方が断然旨い。

私のオーダー。
IMG_0940.jpgIMG_0941.jpgIMG_0942.jpg

キーマドライカレーは私もよく作りますが、正直、私の方が旨いです^^;;
野菜の旨みも引き出せておらず、味全体に薄っぺらでしたし、
人工的につけたような甘みがNGでした。

体育会系カレーは、意外にもこの日のカレー4種の中で一番オーソドックス。
その名の通り、大学の学食にありそうなカレーでした。
ごくごく普通のカレーですけど。

辛さレベル「4」でしたが、全然辛くなくて少々ガッカリ…。
これなら「5」の石田ヨーロピアンカレーも問題なく食べられましたね。

ただしメンチカツとの相性は抜群!
そもそも、出来合いのものでしょうがこのメンチが結構ウマイ!
揚げたてメンチに学食系カレーは黄金コンビ?と感じました。


奥さんのオーダー。
IMG_0936.jpgIMG_0937.jpgIMG_0938.jpg

一口ずつ貰っただけなので、あまりよく分からなかったし、印象も薄いです。

贅沢なカレーは、ちょっとヒネリ過ぎかな…と感じました。
「カレーでメシを食らう」というコンセプトで注文すると裏切られるかも。
女性には悪くないかもしれません。奥さんもそんなに悪くないよ…と。

牛すじカレーは、奈良カワイの山形牛の牛すじでよく作ります。
私も同じように赤ワインで煮込むのですが、
煮込んでゆくと不思議と醤油系の味に近くなってゆくんです。
(これは美味しんぼにも書いてありましたね)
このカレーにも醤油系の味がします。醤油入れてる?と思うほど強めに。
さらに「ぼっかけ」が乗っているもので、牛すじのワイン醤油煮込み…
という印象でした。

上記5種類以外には、カレー部部長の「部長カレー」がありました。
野菜の旨みとココナッツのアクセントがきいた豚肉のキーマカレーで、
辛さレベルは「3」。
オススメトッピングは、「薄切りしゃぶしゃぶ」。



全体として、学食レベルかと…。
正直、前回のアジョワンのような手が込んだカレーではありません。
牛丼や立ち食いソバなどの一つのバリエーションとしてなら充分食えますが、
本気で旨いカレーが食べたい時に行く店ではないように思いました。

ただし、体育会系カレーと揚げたてメンチカツの相性は抜群でした。

接客・サービスレベルも特筆すべきことはありません。

ご馳走さまでした。


芸能人カレー部 日吉店



+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。

Posted by KAZ 2009_12_30_

にほんブログ村 グルメブログ 神奈川食べ歩きへコミュニティ:「神奈川グルメ&スウィーツ
コミュニティ:「やっぱカレーでしょう!


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m




関連記事

コメント

非公開コメント