もみじ亭 ビーフシチュー(港北ニュータウン南山田)
ランチがとても美味しくて、お店の雰囲気もいい感じだった「もみじ亭」ですが、
今回は、夕食にお肉が食べたいね…ということで、出かけてみました。
普段はディナータイムは混雑する…と聞いていましたけれど、
何せこの日は、内藤VS亀田戦ということで、たぶん予約ナシでも大丈夫だろう…。
案の定、お客様は二組で予約ナシでも座れました。
ランチのメニューとは違って、ディナーはステーキがメインのようです。
メニューの最初にステーキが掲載されていました。
奥さんのご希望はステーキ。
ロースの150gを…ということなので、「俺も少し食べたいから200gにしてよ」とお願い。
私は、最近一番のお気に入りのデミソースを食べないわけにはゆきません。
なので、オーソドックスに、ビーフシチューを注文しました。
他に、「自家製スモークのサラダ」と、「やわら蟹のから揚げ」を注文。
待つことしばし…。
まずは「自家製スモークのサラダ」。
スモークは「合鴨」。
真鴨だと硬かったり、筋張ったりすることがあってあまり良い印象がないのですが、
気楽に食べるのであれば、合鴨の方が私は好きです。
控えめなスモークなのでスモーク臭さはありませんでした。
そして、気になる「やわら蟹のからあげ」。
![]() | ![]() |
飲み屋にある「沢蟹のからあげ」のようなものを想像していましたが違いました。
一見、何の蟹かわからずに尋ねると「渡り蟹」とのこと。
なるほど一番後ろの足を見ると納得です。
渡り蟹の脱皮した直後、甲羅が硬くなる前の状態だそうです。
はじめて食べました。
甲羅から足までそのまま食べられますが、バリバリと噛み砕くのではなく、
やわらかで、蟹の身の風味を充分味わえました。
さて、メインの登場。
ビーフシチュー。

私にとっての、このお店の「看板メニュー」はコレです。
素直でいて、味が幾重にも重なり合って、しっかりしていながら不必要に重厚になり過ぎない…
とても素直で優しい味で、私の好きなソースです。
お肉は、とろとろまで煮込んで味を失わない程度のところで「寸止め」されており、
肉の繊維が解けるような食感に、肉の旨みが残っています。
絶妙なデミとのコンビネーションでいくらでも食べられちゃうんです^^
このデミ、聞けば、全てをお店で1から手作りをされているそうです。
私は、様々なお店を食べ歩く際に思うのは、
そのお店や調理人の努力や手間に触れたいということなんです。
私も料理は好きですので、デミグラスソースをよく作ります。
缶詰のデミグラスを使って、味付けや、野菜や肉を煮込むことで、そこそこの味に作ることはできますが、
そうではなく、プロの料理人として惜しまず手間をかけた料理を食べたいと思うわけです。
素材を業務用の出来合いのものを使うお店は、例え味付けの段階でいくら美味しく加工できたとしても、
そういうお店と、1から手作りするお店を同列には置きたくない…そう思うんです。
そういう意味で、このお店のデミグラスは、手間がかかっています。
「味」は好みがありますので、誰もが美味しいと言うかどうか…それはご自身で味わえばよいことですが、
少なくとも、何時間もかけて自家製で作り上げた手間を味わってみるべきだと思うんです。
このお店のデミグラスは、そういう味わい方を受け止められるソースだと私は思います。
余談が長くなりましたが、とにかく私の現在のイチオシはこのお店のビーフシチューです♪
そして奥さんのステーキ。

こちらのお肉も、肉の味を味わえるステーキになっています。
霜降りの口に入れると溶けるような肉ではなく、
しっかりと歯ごたえがあって、噛めば肉汁と肉の香りが口中に溢れるような…そんなステーキです。
お勧めのワサビソースとの相性も良く、サッパリといただけます。
でも実は、このステーキ、もっと美味しく食べる方法が…^^;;
それは、デミソース。
メニューにはありませんので、私のビーフシチューを絡めて食べてみるとこれが抜群!
二人で行ったら、片方はデミソースの料理を注文しておくべき…と私は思います^^
実は、デザートも食べたかったんです。
黒板に、「ラ・フランスのコンポート」とありましたし、
ランチの時に頂いたプリンも好きでしたので、是非…と思っていましたが、
満腹になってしまって、食べられませんでした^^;;
残念!
このデミソースで、オムライスが是非是非食べたい!と猛プッシュしておきました。
オムレツでも、ポーチドエッグでもいいから…と食い下がっておきました^^
メニュー、増えないかなぁ.
今回も期待を裏切らず、気持ちよく、美味しく食事ができました。
ご馳走さまでした。
もみじ亭 ( 北山田(神奈川) / ステーキ )
★★★★★5.0
powered by livedoor グルメ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2009_12_03_
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント