パッシングは挨拶にならないヨ
都内ではまず経験がなかったことですが、
今の住まい周辺(川崎市高津区、横浜市港北区、同都筑区周辺)では、
道を譲る等した際に、挨拶のつもりなのか、目の前でパッシングする輩がいます。
クルマでの挨拶って、例えば、「手を上げる」とか、「クラクションを軽く鳴らす」とか、
後方へはハザードを点滅させるとか、色々な場面で使い分けていますけれど、
正面のクルマに対してパッシングするのは、挨拶になんてなってないと思うんですよ。
私、それやられると、クルマの頭出して、相手を止めて文句を言いたいほど腹が立ちます。
まあ、こらえ性のない性格ですし、短気ですんで、すぐカッとするんですけどね^^;;
(でも一度もやってませんよ、そんなこと)
やっていませんが、正直、道は譲りたくなくなりました。
だって、譲ると3回に1回ぐらいの割合でパッシングされるんですよ。
最近の車のヘッドライトは明るいので非常に眩しいです。
自宅周辺は狭い道が多いので、譲り合わなければならない状況は少なくないのですが、
先日など、立て続けに、譲るたびに4回連続でパッシングされてブチ切れました。
(車内はブチ切れても、当たる相手がいないので精神衛生上良くないです)
パッシングなどされて眩しい目に会わされるぐらいなら、
挨拶などせずに早いとこ行っちまえ…って思います。
相手に迷惑なこと、嫌なことして挨拶だと思ってる人の気が知れません。
自分だってパッシングされたら眩しいでしょうに。
あと、さらに腹が立つのが、「入れろ!」のパッシング。
路線バスとかタクシーとか…。
それも都内ではなかった行為でしたが、この辺では頻繁にお目にかかります。
入れてあげるつもりでいても、それをされると入れたくなくなります。
まあケツの穴が小さいと言えばそれまでですけど、
どうにも腹が立って仕方ないんですよね^^;;
挨拶にパッシングしている方、是非是非やめてください。お願いデス^^;;
記事にするほどのモンじゃなかったかもしれないんですけど…。
クルマに乗っていると、結構腹が立つことってありませんか?
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント