山小屋風レストラン もみじ亭(港北ニュータウン南山田)
今の住まいに引っ越してきた当時、グルメサイト、クチコミサイトで
美味しそうで、行ってみたいお店を何店舗がピックアップしました。
その中でまだ行っていないお店がいくつかあるのですが、
このもみじ亭は、場所が分かりづらくて行けていなかったのでした。
クチコミサイトなどを見ると、奥まった場所にあるようで、車では見つからない…と思い、
先日、ウオーキングの時にそれらしき方面に行って、ようやく場所を見つけたって次第です^^
なるほど、この場所は分かりづらいですね^^;;
ちょっと奥に引っ込んだ感じなんですが、途中に看板も案内も何も出ていないので、
最初はかなり見つけづらいと思います。
建物は「ビル」ではなく、「山小屋風」の一軒屋。
といって、ログハウスってわけでもないですが…^^;;
外看板も小さく目立たないので、よく注意していないと見落とすかも。
店内も山小屋風?
巨大な切り株から切り落としたようなテーブルが重厚感を醸し出している感じ。
テーブルはよく磨かれ、肉料理店にありがちな脂でベタついた感じがなく好印象です。
メニューを見ると、このお店は洋食と言うよりは、ステーキがメインのようですが、
ランチのメニューには、美味しそうな名前がズラリと並びます^^
![]() | ![]() |
「ステーキ」ももちろんですが、
「海老カツのトマトチーズ焼き」なんて、ソソられるじゃないですか^^
「ビーフスパゲティ」ってどんなんだろう…
(裏へいって)
「ビーフシチューチーズグラタン」って、ほとんど反則技のような魅力ですし、
「ナポリタンと自家製クリームコロッケ」も外せない感じ満点です。
「ビーフシチューライス」って、シンプルそうだけど、かなり力強そうです。
奥さんと散々に迷ったあげく、私は「ナポリタンと自家製クリームコロッケ」を、
奥さんは、「ビーフシチューチーズグラタン」にしました。
(先日のトンテキで胃が参ったので、ステーキはやめときました…^^;;)
注文をお願いすると、
「デザートが付きますが、プリンか、コーヒーゼリー、どちらになさいます?」
と、気さくな感じで聞いてくれたのは、経営者とおぼしき男性。
(ご兄弟で経営されているとのことでした)
優しそうな目が笑っています♪
当然なんでも食べてみたいので、プリンとコーヒーゼリーを1つずつお願いしました。
さらに…、
「ナポリタンは辛口にできますが、いかがですか?」
ん?辛口?
何で辛くしてくれるかによるんですケド…でも、一応「お願いします」と答えました。
お店から先にそう言うということは、それが旨いから…、お勧めだから…と思ったからです。
果たして、どんなナポリタンなんでしょう…、楽しみです。
待つことしばし…。
(ランチですからそんなに長い時間ではありません)
料理が運ばれてきました。
ワタクシの注文、「ナポリタンと自家製クリームコロッケ」。

アップで撮りすぎて、大きさが分かりにくいですが、かなりのボリュームです^^
まずはナポリタンを一口。
タバスコか、何か似ているけど違う香辛料かもしれませんが、確かに辛口です。
アツアツのできたてナポリタンがホットで旨い!
さらに自家製クリームコロッケも…。
一口食べた瞬間、「すみません、ライスください」と口走っていました^^;;
ナポリタンなのに、さらにご飯だなんて、なんて炭水化物過多な食事…
でも、軽くサクッとした衣の中に、程よいトロけ具合のクリームが…絶妙な塩梅もマル…
衣にスライスアーモンドが混じっているので、余計に香ばしいです。
こちらは、奥さんの「ビーフシチューチーズグラタン」

こりゃ見た目からヤバいです^^;;
これで旨くなかったら怒るデ…ホンマ…
でも奥さんの顔を見て安心。
美味しそうなシアワセそうな顔して食べています♪
そろそろ…かな…と思ったころ、奥さんから「とっかえよ」と声がかかりました。
モチロン依存なく、この旨そうなビーフシチューを口に運びます。
味の骨格はどっしりと重厚ながらも、角やクセのない軽やかで上品なソースです。
ビーフの繊維のほどけ具合も絶妙に煮込んであって、久しぶりに満足のデミグラス…
さらコクのあるチーズにも負けず、しっかりしています。コンビネーション抜群です。
辛口ナポリタンもすっかり気に入って、一気に腹の中へ納め…
たぶん、私の一番好きなのは…、クリームコロッケに、このデミソースを乗せて…
口へ放り込んで、一度、二度…と租借を開始しつつ、ご飯を追いかけで頬張る感じ。
長男ですから、美味しいもの、好きなものは最後に食べるんデス^^
最後のコロッケ一カケラに、デミソースをちょこっと乗せて、ご飯も一緒にパクリ…
ん~ンマイ^-^
これで本日のメインディッシュを完食しました。
奥さんもほどなく終え、デザートが出されました。
まずはプリン。

今どきの軟弱な「クリームプリン」「なめらかプリン」の手合いではなく、
昔ながらの、しっかりとした焼きプリンが嬉しいです。
苦味に偏らない、(ご主人曰く)焦げる寸前のカラメルがよく合います。
そしてコーヒーゼリー。

こちらも苦味を押さえ、甘く濃厚なシロップでたべさせるタイプのゼリー。
肉料理の後は、こちらの方がサッパリするかもしれません。
(私的にはしっかり系焼きプリンが大好物ですので、プリン推奨ですが…)
旨い店、旨い味というのは、少なくありません。
チェーンでない限り、経営者や調理人の努力の結晶を頂くわけですから当然でしょうし、
「マズイ」なんて、主観的な一言でやっつけてしまうのは本当に失礼だと思います。
でも、本当に好みの味…というのには、そう滅多にめぐり合うことはできません。
時々、これは!というお店に出会えることもありますが、
コレは旨いけど、こちらはチョット…ということもありますし、
接客や、お店の雰囲気、客に対する姿勢がNG(気に入らない)だったり、
店内が清潔でなかったり、床がヌルヌルしたり、座ったテーブルに食べかすが残っていたり…
料理以外の部分で、せっかくの食事も台無しになってしまうことも少なくありません。
そんなわけで、食事も、お店も、総じてマル!というお店は、そうは多くないものですが、
このお店はかなり高得点!久々に出会えた、ワタクシお気に入り店になりそうです^^
料理が美味しく、ボリュームもたっぷりで満足なのは確かですが、
お店と調理人の気持ちも伝わるものです。

ランチに付属のサラダなんて、脂でヌルついた木の器に
レタスとちょっとの端切れ野菜が「やっつけ盛り」…にされている場合が多いですが、
こうしてサラダを綺麗に盛り付けるだけでも、もてなされた気分になります。
お店の方が気さくに話しかけてくれるのは、私は好きですが、まあ人それぞれでしょう。
その点を除けば、私的には、ランチとして非の打ち所がない…そんな感じでした。
私にしては珍しく、もろ手を挙げて大絶賛ですが、街の洋食屋こうあるべし…みたいな
私的スタンダードなんて、口幅ったい名づけをしてみたいほど満足させてもらいました。
一品数千円もするような料理とは土俵が違いますけれど、
あえて比較しても、決してヒケをとらない料理だったと思います。
ご馳走さまでした。
必ずまた伺います^-^v
次回はステーキかなぁ♪
ちなみに、ネット上で情報が不足しているように感じましたので、私が書いておきます。
(定休や営業時間、ランチタイムが分からず困った)
営業時間:11:30~14:00(13:30ラストオーダー)(ランチ)
17:30~21:00(20:30ラストオーダー)(ディナー)
定休日:水曜日
場所:あまり教えたくないので自分で探してください。
ちなみに、北山田駅から徒歩15~20分ぐらいかかります。近くはないです。
駐車場は5~6台分しかありません。
HPはありません。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2009_11_16_
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント