fc2ブログ

2007/11/23

早巻きでアタリしっかり!?

先週だったですかね・・・。
できるだけ録画するようにしている「エリアトラベラーズ」の最新号が放送されました。

にほんブログ村 釣りブログへ

今回のエリアは「あづみ野フィッシングセンター」でしたが、
お魚の活性はあまり高くなく、村田氏も多少、手を焼いているようでしたが、
番組そのものは、「あづみ野フィッシングセンターって、こんな感じなのかあ・・・」なのですが、
面白い場面があって、当たり前なんだけれども、「へぇ~」だったのでご紹介しますね。


テーマは、本記事のタイトル通り、スプーンを早く巻くと、アタリが明確になる・・・です。

村田氏曰く・・・

  「釣りが上達するに従って、ゆっくり巻きたくなるもの」
  「ゆっくり巻くと、(当然だが)アタリは小さくなる」

聞けば、「そんなの当たり前hじゃん」と思うのですが、
実際、わが身を振り返ってみれば、ゆっくり巻くことがスタンダードになっていて、
自分でアタリを小さくしているのかも・・・と思い当たるフシがありました。
(早いったって、べらぼうに無制限に早く・・・じゃないですよ・・・適切に・・・です)


そもそも、管釣りルアーを始めて、2代目に購入したリールは「PG」です。
通常のリールに比べて、ギアが低く、低速巻き寄りのリールです。

あはは・・・なんだ、「ゆっくり巻く」って意識が強いんですね・・・元々・・・^^;;


確かに、ある程度の速度で巻かれているルアーに魚がアタった場合、
ゆっくりである場合とは違って、ラインや、ロッドにしっかりアタリは出るのは言わずもがなですよね。


もちろん、スローでなければ食わない状況もある・・・ということは、
村田氏も言っていましたし、ワタクシとて経験則として師っておりますけれど・・・

村田氏曰く・・・

  「どうにもパターンを読めない時、(スローにばかり気式を向けずに)早く巻いてみて」

との言葉が、妙にすんなりと頭に入ってきたのが印象的でした。

分かっていることでも、改めて言われてみると「なるほど」なことってありますよね。
という未だに初心者レベルを超えられないオヤジの戯言でした^^;;


  (お友達へ)
  ちなみに、録画した「エリトラ」は、ご希望があればお貸ししますよ・・・。
  釣り場ででも言ってください。DVDに焼いてゆきますので。
  (今DCDの在庫がないので、明日!とか無理ですけどね)



(余談)

最近、なんとも納得ゆかないテレビ番組があります。
ギャ○○根とかの大食いタレントの「大食い番組」です。

いや、別に大食いはいいんですよ・・・。
私も若かりし頃には、大学の近所の「天丼屋」さんで、「生涯かきあげ丼無料券」を持っていましたから。

でもね、今、マグロ・・・マズイんだったですよね。
漁獲量が制限されてるとか、
世界のマグロの多くを日本人が消費していて各国から批判を受けているとか・・・

日本人は、ワタクシも例に漏れずマグロが大好きです。
だからこそ、決して潤沢ではない・・・そして、近い将来、ますます品不足になりそうなマグロを、
なにも、大食いで消費してしまうことはないのでわ??と、非常に理不尽なものを感じてしまうんです。

もちろん、マグロに限らず、稀少な食材は他にも色々あります。
それらも含め、なんでもかんでも、流行だからと、大食いネタにしていいんでしょうかね・・・。

聞くところでは、大食い番組は「視聴率」を取れるのだそうです・・・。
カレーとか、うどんとか・・・初期の頃、テレビ東京で放送してた頃は、そういう食べ物でしたよね・・・。

なんで、貴重な食材を大食いで消費するんでしょうか・・・。
なんとも解せません。
大食い番組の前後のNEWSで
「マグロが危ない!」とか報道してたら笑い話にもならないと思うんですけどね^^;;



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。



Posted by KAZ 2007_11_23_


にほんブログ村 釣りブログへ



拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪  もちろんコメントも大歓迎です^^/

関連記事

コメント

非公開コメント