PRESSO 63UL-SVF 購入
ダイワが「LINE DETECTABLE」と名付けるモデル『62UL』を使ってきましたが、
新しいロッド『63UL-DVF』も、これと同系統のロッドです。
『微細なライン変化を見て合わせる』系・・・つまりラインを見てアワセる系ロッドです。
『Sensitive Line Detectable』(直訳すると、敏感にラインを検出可能・・・)だそうです。
さらに、63ULは、「SVFブランク」の採用で、
『手に伝わる感覚でもアワセられる』ロッド・・・なのだそうです。
ハンドル部はこんな感じ・・・62ULに比べてカッコよくなりました^^
62ULと最も違う部分は、↑のハンドル部と、重量です。
62ULの105gの重量は、数少ない不満の一つでしたが、63ULでは20gの軽量化で85gになりました。
(全長は、62⇒63(ft)ですから、3cm長くなりました)
持った感じは、20gとは思えないほどの差があります。
これで、長時間の釣行でも重さへの疲労が軽減されることと思います^^
約1年半使用してきた「62UL」ですが、メーカーのうたい文通りに、
ラインを見てアワセる事を覚えさせてくれたロッドで、
62ULの購入を堺に、私の釣り方の変化や釣果は、「紀元前」「紀元後」ぐらいの差がありました。
その後継としてのロッド選びに迷いはありませんでした。
ティップは、ある程度しっかりしてブレることがbなく、ライン変化をしっかり見せてくれ、
胴は、計量スプーンでも遠投で切る柔軟性と、大型魚にも対応できる張りがあること・・・。
そんな自分の好みにマッチしたロッドとして、今回、購入に至った次第です^^
とは言え、このロッド、自前の資金での購入ではありません^^;;
当ブログでもご報告した、「上州屋+DUELカップ(開成FS)」での優勝賞品・・・
「上州屋商品券」を購入代金に当てさせて頂きました^^
上州屋さん、ありがとです^^ 非常にラッキーでした^^
使用感ですが、今日、上州屋から引き取ってきたばかりなので、実際には使用していません。
使い心地などは、次回の釣行後にレポートしたいと思います。
(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点ご理解の上お読み下さい。
Posted by KAZ 2007_11_24_

拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けると嬉しいです♪ もちろんコメントも大歓迎です^^/
コメント