fc2ブログ

2009/10/22

【自家製】丹波篠山の黒豆のエダマメ

毎年、この季節に楽しみにしているのが丹波の黒豆のエダマメです^^

にほんブログ村 グルメブログへブログ村TB:「野菜大好き人間大集合!
ブログ村TB:「大豆加工品



丹波篠山の奥さんの親戚が毎年送ってくださるんですが、
我が家の秋の風物詩というか、毎年楽しみにして、色々なアレンジで頂きます♪
IMG_0585.jpg
今年も、エダマメの他、サトイモやサツマイモ、新米まで送ってくれました^^ 感謝です^^

  ※エダマメは、そもそも大豆の若豆を食べるので、大豆のブランドである「黒豆」も。
    若いうちに収穫すれば、やはりエダマメの時期があるわけです。

■しおゆで

 定番中の定番、塩茹。
 IMG_0586.jpg

 黒豆は豆の周囲の薄皮が黒いんですね。
 IMG_0588b.jpg
 薄皮の中の豆本体は、鮮やかな緑色です^^
 大きさもデカくて立派です。

 ちなみに上側は丹波豆の薄皮を剥いていない状態。黒っぽいですよね。
 下段左は、薄皮を剥いたもの。
 下段右は、比較のために置いた冷凍の普通のエダマメです。

 しっかり茹でてもぐにゃぐにゃにならず、しっかりしています。
 食べ応えのある食感が残っています。
 香りも強めで美味しいです^^


■炊き込みご飯

 頂いたエダマメと、サツマイモを使って炊き込みご飯を作りました。
 IMG_0590.jpg
 薄皮を剥いたほうが綺麗ですが、薄皮にも旨みがあるので、自宅の夕食なのでそのまま。
 味付けは、出汁(昆布と椎茸の戻し汁)に、醤油と塩のみでシンプルに。


■エダマメパン

 ホームベーカリーで焼く食パンにトッピングしてみました。

IMG_0619.jpgIMG_0620.jpg
 
 こちらは見た目を考慮して、薄皮を剥きました。
 ホームベーカリーが生地をこねる過程でエダマメは粉々に^^;;
 ほのかにエダマメの香りがして美味でした。

 IMG_0632.jpg
 焼くと一層際立って美味しいパンになりました^^ こちらはチーズを乗せて。


■エダマメのポタージュ

 IMG_0623.jpg
 蒸篭でエダマメを蒸します。長時間蒸して柔らかくします。
 茹でると、味も栄養も抜けますので蒸しました。

IMG_0624.jpgIMG_0625.jpg

 左:薄皮、黒いですね。
 右:薄皮を剥くと、鮮やかな緑が顔を出します。

IMG_0626.jpgIMG_0628.jpg

 左:薄皮を剥いた黒豆をミルで砕きます。
 右:ミルクを加えてペースト状にしたもの。

IMG_0629.jpgIMG_0631.jpg

 左:鍋に移して、さらに牛乳を加え伸ばしてゆきます。味付けはコンソメ少々と塩のみ。
 右:できあがり。エダマメがミルクで優しい味になって美味しいです。


■エダマメのコロッケ

 茹でたエダマメとじゃがいもを和え、卵黄と小麦粉とで具を作ります。
 衣をつけて揚げれば、簡単コロッケのできあがり。
 IMG_0633b.jpg
 豆の香りがする美味しいコロッケができましたよ♪


エダマメの他にも、毎年、色々な野菜を送って貰えるんですからありがたいことです^^
ご馳走さまでした^^

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2009_10_22_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、応援クリックをお願い致します。

にほんブログ村 グルメブログへブログ村TB:「野菜大好き人間大集合!
ブログ村TB:「大豆加工品


関連記事

コメント

非公開コメント