エクストレイル 燃費記録(2)
今回は、第6回目の給油がありました。
→第1弾はコチラ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
▼新たな燃費記録へ直行▼
▼過去の燃費記録へ直行▼
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
ドライブ条件は…
・アクセルはできるだけ開けないようにエコドライブしています。
・発進時と、上り坂で勝手に上がってしまう以外は、2000回転以下を意識しています。
・乗車は、一人か、多くても2名乗車です。
・スポーツモードはほとんど使いません(使うのはエンブレのみ)。
・積みっ放しの荷物はありません(釣り用の網が時々乗せ放しかも)。
徐々に、アクセルワークの感覚がわかってきましたが、
交差点などで、一旦アクセルから足を離した後の再加速などでは、
まだ回転数が上がってしまいがちです。
一旦停止してしまえば、発進後すぐに回転数を抑えるコツがわかってきましたが、
止まりきらないうちに再加速する場合が難しいです。
当然、前方赤信号や、一時停止があるのがわかっている状況などでは、
無駄に踏まないように心がけています。
高速では、時速95kmでクルーズコントロール設定します。
回転数は、2000回転少し下になります。
■給油6回目(2009/10/15)
トリップメーター:581.7km
給油量:57.37リットル
燃費:10.14km/L
車載表示のトータル燃費:11.1km/L
今回も、すそのフィッシングパークへ2回釣行しました。
燃料系が半分から一つ目盛りが減った状態から裾野往復できるのはすごいです。
(まだまだチェロキー感覚が残っているので感動します^^)
2回目の復路では、集中工事のため何度も渋滞でノロノロ運転になりました。
また、すそパ~裾野ICの間、豪雨に見舞われ、初めて4WDにしました。
その他は、買い物など短距離の市街地走行です。
燃費面から見ると、あまり良くない条件での走行が多かったです。
燃料が残り少なくなると、自動的にメーター内に、航続距離が表示されます。
(切替えて任意に表示させることも可能。違う表示に切り替えることも可能。)
給油時、航続距離は6kmとも、5.7kmとも表示されていましたが、
給油してみると、58L弱でした。
X-TRAILの燃料タンクは65Lですので、単純に引き算をすると、
燃料の残は7Lぐらいあったことになります。
7Lだと、航続距離は平均燃費で77km、
市街地走行なので、少なく7km/Lと見積もっても、50km程度は走れたはずです。
ギリギリまで走行させない配慮なんだと思いますが、チェロキーはこの表示は正確でした。
一度、「少なめに言ってんだろ」と、航続距離2kmまで走ったことがありましたが、
その際の給油量は、64L近くだったことを覚えています。
GSの間隔が長いアメリカでは不正確だと死に直結するから、案外正確…
と聞いたことがありますが、国内で国産車に乗る限り、正確さよりは、
エンストしない前に余裕を持って給油させることが大事なのかもしれませんね。
オドメーター:2685km
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
▼過去データ
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■給油5回目(2009/09/23)
トリップメーター:536.3km
給油量:53.41リットル
燃費:10.01km/L
車載表示のトータル燃費:11.6km/L
すそのフィッシングパークへ2回釣行しました。
往復で220km(青葉~裾野IC+246号線)×2です。
2回目の復路で結構見事な渋滞にハマりました。
他は、自宅周辺の買い物で市街地での使用です。
過去一番悪い燃費でした。
高速走行400km強を含むとは言え、連続走行ではないので数値的には弱いでしょう。
とはいえ10km/Lをかろうじてキープしており、チェロキーに比べれば私的には御の字です。
オドメーター:2104km
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■給油4回目(2009/08/25)
トリップメーター:497.0km
給油量:41.01リットル
燃費:12.12km/L
車載表示のトータル燃費:未確認
奈良~川崎の高速走行(復路)を含みます。
戻ってから、あまり市街地で使わずに、早めに給油しました。
(市街地、約50km弱)
そのためか、往路分よりも高燃費となっています。
市街地走行が少ない分、もう少しいい数字を期待していましたが、
土曜日日中の復路でしたので、東名での渋滞が複数個所でありましたので
こんなもの…と言えば、こんなものなのかもしれません。
私のドライビングも、まだ不慣れな部分があるやもしれません。
ただ、今回のなら往復(トータル1000km弱)のイッキ乗りで、
アクセルへの反応の仕方など、色々と分かった部分がありますので、
燃費だけに限りませんが、この車の素性を知るにはいい機会だったと思います。
オドメーター:記録忘れ^^;;
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■給油3回目(2009/08/21)
トリップメーター:648.0km
給油量:57.27リットル
燃費:11.31km/L
車載表示のトータル燃費:未確認
川崎~奈良(約450km)のロングドライブ(高速走行、往路)を含みます。
奈良到着後、金剛山(千早川マス釣り場)のワインディング走行がありました。
あとは、奈良市街地を買物などに利用しました。
復路を満タンで帰りたかったので、帰る当日まで給油せずに
市街地走行にも使いました(648km)ので、燃費は思いの他良くありませんでした。
12km/Lは行くだろうと思っていましたが…、
高速で稼いだ燃費記録を、市街地走行が食ったような感じです。
オドメーター:1070km
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■給油1回目、2回目
最初の給油は、こういう記事を書くつもりがまだなかったので記録もしていませんし、
納車時に入っていた燃料を使った後のものなので
私(市街地走行のみ)だけでなく、ディーラーでも走行しているので、
どういう走行状態だったのか把握できていませんので省略します。
また2回目の給油は、すそのFPへの釣行を1回含みますが、
車の動き~例えばアクセスを強く踏むとこんな感じ…とか、
ゆっくり踏むとこう、ブレーキの効きはどう…
といったことを繰り返しながら乗っていたので、これも燃費記録からは除外します。
(ノートに記録として残っている燃費は、8.2km/Lでした)
ちなみに、X-TRAIL 20Xtのタンク容量は、
65リットル(チェロキーと同じなので比較しやすい)です。
記録は、昇順で記録します。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、応援クリックをお願い致します。
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント