もう一つのEV方式 インホイールモーター
今年7月に買換えて、我が家にやってきたX-TRAILですが、
なかなかイイ車だと思いますし、実際のところ、かなり気に入っています。
前車チェロキーに比べて飛躍的燃費が向上してくれて、
買換え目的である「燃費向上」は期待通り…、いや、それ以上に実現しています。
他の部分、例えばエンジンの静粛性や、
乗用車ライクな安楽安定志向の操安性なども好印象です。
ただ…、
本来は、今回の買換えはev車(電気自動車)にしたかったんです。
けれど、現時点での電気自動車は、走行可能距離において現実的ではありませんし、
ボディタイプとしても、SUVは生産されていません。
そのため、このX-TRAILは、3~4年間の中継ぎとしての役割も担っているんですね。
現実的に考えれば、我が家の次期主力戦闘機(自家用車)候補は、
来春に発売が予定されている、X-TRAILのクリーンディーゼルのAT車でしょう。
来春出るAT使用が、丸2年でマイナーチェンジしてた後ぐらいの買換えタイミングでしょうから
ちょうどいいのかもしれません。
たぶん、それが一番現実的でしょうし、また有力です。
さらに、あわよくば、クリーンディーゼルのハイブリッドが発売されていれば決定的でしょう。
まあ日産はハイブリッドには乗り遅れましたから、EVへ行っちゃうんでしょうから、
この選択肢の可能性はあまり高くないように思いますが。
あくまで私の希望では、ハイブリッドはev等の0エミッションへの繋ぎ的な感じなので、
電気か、水素か、燃料電池か…いずれにしても、
化石燃料を使わない車に移行したいと思うんです。
他のメーカーでは…、
JEEP(クライスラー)が開発しているレンジエクステンダー搭載のEV車に興味があります。
小型のガソリンエンジンを航続距離延伸のために使うEV車で、
その燃費は、20km/L以上と言われている車です。
(さらにディーゼルエンジンとの組み合わせでは、30~40km/Lとも)
JEEP開発ですから、当然、ボディタイプはSUVでしょうから、その点では希望ピッタリです。
でも、たぶんお値段はバカ高いんでしょうけどネ^^;;
繰り返しになってしまいますが、ハイブリッドも、レンジエクステンダー搭載EVも、
多かれ少なかれ、化石燃料を燃やす…ということを考えれば、
どれほど燃費性能が向上しようとも、やはり「中継ぎ」ではあると思うんです。
結局は、EVなり、水素エンジンなり、燃料電池車なり、
化石燃料を燃やさない車に行き着くのだと思います。
いや、行き着かなくてはならないと思います。
ただ、現時点では、各方式とも、それぞれにデメリットや弱点があるようで、
今後の研究・開発の成果としての、実用になる0エミッションなクルマが待ち遠しいです。
前置きが長くなりましたが、先日、テレビで面白いモノをやっていました。
最初、画面には、6輪の自動車が映っていました。
「なんだコイツ?ぺネロープ号か?」と興味を惹かれましたが、
ぺネロープ号というには、その見た目はあまりにSFチックで近未来的です。
(最近の若い方は、ペネロープ号ったって、なんのこっちゃ…かもしれませんが)
解説を聞いてみると、「インホイールモーター方式」による電気自動車だそうです。
ふむ、また新しい可能性が出てきたのか…と思っていると、さにあらず、
すでに開発が進んで、新会社も設立されたというではありませんか。
その名も「シムドライブ」社。
同社は慶大発のベンチャー企業で資本金は4400万円。
ベネッセ、ガリバーインターナショナル、丸紅などが出資しているそうで、
2013年には、インホイールモーター方式のEV車の量産化を目指すそうです。
インホイール方式は、モーターが、車輪1つ1つの内側に設置されるため効率が良く、
従来のEV車に比べて、航続距離が長くできるのだそうです。
今のEV車の最大のネックである航続距離を改善できるということで、
次期主力自家用車には「EV車を」と期待しているワタクシは興味津々なのです。
もう一つ特徴的なのは、さすがに大学発の企業らしく、
オープンソース方式で、研究された成果は広く公開して、
多くの企業が参画できるようにするとのことなんですね。
ということは、「うん、これは行ける」と思った企業は、どんどん参画できるわけで、
自動車そのものの開発だけでなく、インフラ関連でも、開発や整備が進みやすい
ってことだと思うので、ますます期待が膨らんでしまいます^^
それに、車輪1つ1つにモーターが付く…ってことは、
それすなわち、全輪駆動~ALL WHEEL DRIVEだ…ってわけでしょ?
(4輪車なら四輪駆動ですが、試作車は6輪なので6輪駆動、または全輪駆動)
なにやらSUV的にも面白そうじゃありませんか?
これから、どんな技術が出てきて、どの技術がどう進化してゆくのか…、
そして、その結果として、どんな車が登場してくるのか…、
私の3年後は、どんな車たちを購入車種候補として比較検討しているんでしょうか。
楽しみですねぇ^^
■SIM-Drive
私は特に自動車について詳しいわけではありませんので、
もし記事内容に誤りがあった場合はご容赦ください^^;;
あくまで私の希望…として読んで頂ければ幸いです。
(追記)
上記記事内容を訂正します。
まず「6輪駆動」とありますが、正しくは「8輪駆動」です。
また、このクルマの名前は、「エリーカ(Electric Li-ion Battery Carの略)」でした。
お詫びして訂正します。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント