【ホームベーカリー】カレー&野菜ナン
以前、モスバーガーにあった「ナンタコス」「ナンカレードッグ」がお気に入りでした♪
そこで、ボームベーカリーで作ったナン生地で、モチモチのナンを焼いて、
ひき肉カレーと、レタスやトマトなどの野菜を一緒に巻いてみよう…
というのが、本日の主旨です^-^
まずは、ホームベーカリーで生地を作ります。
まだ初心者なので、ドライイーストを使ったコースでしか作れません^^;;
強力粉・塩・砂糖・スキムミルク・バター・水+ドライイーストで生地を作ります。
所要時間は約45分と、思いの他、早いのです。
出来上がった生地を取り出し、6等分に丸め、濡れ布巾をかけて休ませます。
(正直、この休ませる…ということの意味はあまり理解していません~苦笑)
左右の手に渡しながら、生地を薄く広く伸ばしてゆきます。
今回で、3回目なので、だんだん上手くなってきたかもしれません。
そのうち、空中に放り投げたり、クビの後ろを通したり、背後を回せるかもしれません(嘘)。
伸ばした生地をフライパンで焼きますが、この時、コツを2つ見つけました。
一つは、バターをつかうこと。
テフロン加工のフライパンなら、脂分はなくてもキレイに焼けて、かえって香ばしいのですが、
バターを使うと、カリカリにならずに、ナンを巻いたり、曲げたりしやすくなります。
もう一つは、最初の面を焼く時に、フタをすること。
上部の面が膨らんでモチモチになります^^
カレーは、簡易的に作りました。
少し前に作ったカレーの具がなくなった汁だけを冷凍してありましたので、
これに、ひき肉と玉ねぎを加えて、リメイクすることにしました。
(残り物のカレーを冷凍しておくと、全てを新たに作るより、コクが出るし、味付けも楽♪)
最近、我が家のカレーは、市販のカエールーをほとんど使わなくなりました。
市販のルーには、どうも脂質が多いような感じなので…^^
クミン、ターメリック、コリアンダーといった香辛料と、ガラムマサラをメインに作ります。
今回は、ひき肉なので、脂質はどうしても多めになりますが、
例えば、すね肉などを、一旦蒸篭で蒸して脂を出してしまい、その後煮込むと、
半日でもすね肉がヤワヤワになるし、コレステロールも減らすことができます。
で、できたのがコチラ。
ナン。
バターでしんなりさせてあります。
ここに…
レタスを敷き、カレーを乗せ、さらに、トマトやきゅうりを乗せます。
う~ん、旨そうです^^
これをクルンと巻いて頂きマス^^
トマトが美味しいのは、想像の範疇でしたが、
意外に、きゅうりがパリパリした食感で、瑞々しくて美味しかったです^^
トマト、きゅうり以外にも、コーンとか、オクラとか、水菜とかも旨いと思います。
今度、やってみようっと^^
ご馳走さまでした^-^
⇒パナソニックのホームベーカリーのHP
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですのでその点をご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント