エクストレイル 2ヶ月経過
2ヶ月経過時点のX-TRAILの状況と、不満なども記録してみようと思います。
■キズ!
やっちまいました!^^;;;;
東名高速を走行中に、カツンという音がして、嫌な予感がしたんですが、
確認してみると、グリル上部のボンネットに5~6mmのキズが!!
スクラッチシールドでは消えない傷です。あ~あ。
悲しいです^^;;
■不具合~ドアミラー開閉
ドアトリムにあるドアミラーの開閉ボタンが不具合です。
ボタンを押しても開かないし、開いた状態からボタンを押しても閉まりません。
ドアトリムを「ドン」と叩くと開閉します。
特に、開くのはほぼ100%動作せず、必ず「ドン」とやらなければなりません。
本来は、1ヶ月点検でクレーム対応して貰うつもりでしたが、
2ヶ月経過した現在でも不具合のままです。
その理由は別項で。
■満足・納得
まずは燃費ですが、今のところ文句ありません。
他のクルマとか、誰かのクルマと比べたことがないのですが、
前車(チェロキー)から見ると、2倍まではゆかないものの、かなりの好転です。
現時点の、メーター表示の平均燃費は、まだ11km台をキープしています。
アクセルを踏まないせいもありますが、静粛性もなかなかのもの。
ロードノイズはちょっと下品なぐらい大きく浸入するので、高速などで路面を選べるなら、
コールタールを流したような、ノイズが出にくい路面を選ぶ必要がありますし、
水溜りにはできるだけタイヤを入れないようにしていますけれど、
エンジン音に関しては非常に静かです。
100km巡航でもエンジン音はほとんど聞こえません。
ただし、2000回転以下の使用を心がけた場合…です^^;;
回転を上げると、ガサツな音が急に高まります。
乗用車ライクな乗り心地も安穏です^^
私、もうお年なので、スパルタンな乗り味は疲れてしまうんですよね。
日産自慢の4×4システムですが、まだ一度も「AUTO」モードにしたことがありません。
ずっとFFで走っていますが、問題ありません。
豪雨などで走っていないので、4WDなど必要ないんですけど。
FRだったチェロキーに比べ、FFのX-TRAILは直進性も安穏。
チェロキーは、常に修正舵を当ててる感じでしたが、
エクスは、ステアリングに軽く手を置いていれば、普通にまっすぐ走ります。
荷室が広いのもマル。
ならへの帰省や、にゃ~すさんとの2名乗車での釣行でも、
積載量に不足を感じたことはありません…というか、荷室が一杯になったことがない…です。
ナビもなかなか。
リルートの際の切換えが早いので、曲がり角を間違えた場合でも対応しやすいです。
オーディオは、CDは1枚も積んでいません。
CDを20枚分ほど記録した16GUSBメモリーを使っています。
(容量はまだ1/5以下なので、CD100枚、200枚楽勝でしょう)
チェロキーで大問題だった「虫害」ですが、
(高速走行中に飛来した虫がフロントウインドに当たる)
ほとんどありません。奈良までの450kmあまりで、僅かに2尾でした。
これは助かりますね^^
■不満
やはりシートですねぇ。
背もたれを購入して使っており、まあ、なんとかなっていますけれど、
乗り心地の面では、あまりに良すぎる姿勢になるので、ちょっと疲れます。
暑がり、汗かきの私的に心配だった撥水シートの「ムレ」は、あまり気になりません。
↑にも書いた、ロードノイズは、構造上の問題なのであきらめるしかなさそうです。
特に、雨の日は「ザバザバ」うるさいです^^;;
もう少し防音してくれると、高級感が増すのに残念なところです。
吸音材とか入れられないもんでしょかねぇ。
音関係では、CVTのうなり音もよく聞くと耳障り。
ウィーンといつもうなっています^^;;
音楽を流していると聞こえないレベルなので、音楽をかけ放しで対処です。
スィッチ類の安っぽさもなかなか慣れません。
ストロークの大きい、締まりのない操作感が好きに慣れません。
同じようなことですが、窓の開け閉めも、ガサツな感じです^^;;
まあ、高級車じゃないので大して問題にしているわけではありませんが一応。
■バッテり-
ルームランプの消し忘れを2度もやっちまいました。
1度は、すそパの下池駐車場で。
しばらく釣って、何気なく自分のクルマをみたら、ルームランプが点いていました。
2度目は自宅で。
降車の際に、何かの理由でルームランプを点け、そのまま忘れてエンジン停止で
夕方6時ごろから、深夜1時過ぎまで放置してしまいました。
でも驚いたのは、バッテリーは全然問題なし…ってことでした。
同じ消し忘れをチェロキーでも1回やってしまいましたが、
チェロキーは4時間放置で、バッテリー上がってしまいましたので、
(逆にコッチが変?)
なんで平気なの? とちょっと不思議ではあります。
■大いなる不満
担当営業マン。
1ヶ月点検のタイミングで、別件で営業マンから電話がありました。
その際に、「不具合があるので」と、在店日、時刻を聞きました。
「明後日の午後2時以降ならいます」
ということだったので、翌々日の午後2時半にディーラーに出向きました。
すると、別の営業マンが出てきたので、「**さん、います?」と聞くと、
「おりませんがお約束ですか?」ときた。
「**さん指定の日時で来てるんだけど」
「それでは少々お待ちください」
「いや、いないんでしょ?だったらもういい」
と帰ってきました。
その日は、珍しく仕事で外出する予定があって久々に東京へ。
その間、自宅にも、携帯にもガンガン電話が入っていましたが出られませんでした。
「まあ明日もかかってくるだろう」
と思っていましたが、2日目から音沙汰ナシ。
ちょっとカチンときませんか?
そもそも、営業マンが午前中外出するのは聞いていましたから、
戻れないなら前もって、「約束の時刻に戻れない」と連絡すべきじゃないでしょうか?
営業マン云々ではなく、ヒトとして…。
自宅電話も、携帯も、さらにはメールアドレスまで教えてあるんですよ。
不具合も緊急性のあることではないし、まあ、そのうちかかてくるさ…と、
タカをくくっていたら、それ以来、全く連絡なしです^^;;
ある意味、驚きました。
そうこうしているうちに、日産から購入後の感想を聞くハガキが来たので、
それに状況を書いて出しました。
すると、2~3日後、また電話がガンガンかかってきました。
タイミング悪く、その日は、奥さんが休みで遊びに出てしまっていたので気づかず…
夜に帰宅後、電話だけではなく、ポストのメッセージも発見。
来てくれたんですねぇ…。
なんか悪いことしちゃったな…、明日はかかってきたら出て謝らないと…
なんて思っていたんですが、なんと、また翌日からまるっきりシカト。
どうなってるんですかね、あの人。
1日は、下手すりゃストーカー?ってぐらいガンガンかけてくるのに、
2日目以降はまるで連絡なし。
1週間たっても、2週間たっても連絡なし。
よく言えば、淡白なんでしょうかねぇ。悪く言えば、やる気なし…ってことですかね。
かなり不満というか、あきれてしまって、コッチから連絡する気になりません。
約束守れないヒト…、嫌いですねぇ。
どっか別のディーラーないかな…、他を探そうかな…なんて思う今日この頃なのです^^;;
別に調子いいこと言ってくれなくてもいいんで、誠実に約束守ってくれる人…いないかな。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
宜しければ、応援クリックをお願い致します。
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^
![]() | ![]() |
コメント
はじめまして
2009-10-09 23:11 ヴェル URL 編集
No title
はじめまして^^
ご訪問頂いている由、ありがとうございます&恐縮です^^;;
>普通は担当がいない場合お客様に連絡して他のスタッフ特にサービススタッフに伝えて置くのが最低限の対応だと思います。
ですよねぇ。
私も、必ず約束は守れ…とは思っていないんです。色々と都合や変更もあるでしょうから。
でも、そういう場合は事前連絡だけは最低限だと思うんですよね。
営業とか言う前に人として。
>ただ車は選べても営業マンは選べませんからね。
そうなんですよ。
最初、デュアリスを見に行って、最終的にエクスになって、一部を除きかなり気に入っているんですが、
この先のことを思うと憂鬱です。
>かもしれませんがまずは相談してみて下さい。購入先でメンテナンスが今後も考えるとおすすめ致します。
そうですよね。分かりました。
もう、ちょっと行きにくくなってしまっていますが、折を見て出かけてみます。
こっちから動かないと、何も始まらない気がしますので。
ただ思うんですけど、日産にハガキ出したじゃないですか。
それって、日産の例えばお客様センターから営業マン個人に伝わるとは思えないんです。
店長にも伝わっていてしかるべき…と思うので、「あの件、その後どうなった?」
という働きかけもないのかな…、放置しちゃう体質なのかな…と。
なので、もう店というか、その会社(日産プ○○○神奈川?)にも不信感持っちゃってます。
ヘタすりゃ、面倒な客なんて放っておけばいい…なんて話になってるかも??
貴重なアドバイスありがとうございます。
同じ仕事をなさっている方の意見、参考になりました。感謝感謝です^^
それに、同じ仕事をされている方の意見なので、少し気持ちが軽くなった気がします^^
また、すそパで見つけたら、声でもかけてやってくださいな。
石は投げちゃダメです^^/
2009-10-10 00:36 KAZ@自宅 URL 編集