fc2ブログ

2009/09/27

エクストレイル 燃費編

エクストレイルの給油ごとに燃費の記録を残してみようと思います。

にほんブログ村 車ブログへ人気ブログランキングへ



X-TRAILの購入は、燃費向上が一番の理由でしたので、
この車の燃費に関しては、特別な関心を持って記録したいと思っています。

燃費記録へ直行

ちなみに、比較対象として、前のチェロキーの燃費を記録しておくと、
満タンをほとんど高速走行で消費した場合で、最高値で8.6kmでした。
(タンク容量は65LでX-TRAILと同じです)
すそのフィッシングパーク往復1回を含んで、他は街中の買い物などに使用した場合には、
5km/L前後、街中だけで使用した場合の数値はわかりません。
燃料残ギリギリですが、すそパ往復2回でも、6km台中盤~後半ぐらいでした。

  チェロキーの使用のほとんどは東京在住時代ですので、
  渋谷・青山・新宿・自由が丘などへ出るのは、ほとんど電車を使い
  車で都内へ買い物に…ってシチュエーションはほとんどありませんでした。 

X-TRAILの運転は、燃費重視です。
「急」なアクセル操作は極力しません。
発進時、最初の一踏みで、パワーかエコかを判断するような感じですので、
浅く踏んでエコに切り替わってから、追い踏みするような感じです。

交差点での減速後の速度復帰や、一時停止後の再発進などで踏み方がまだ粗いようで、
回転数がハネ上がる場合がよくありますので、要注意です。
(まあ、交差点では後続車の迷惑になるほどのモタモタはマズイですけど)

なにせ、CVTが踏込量に敏感に反応して、ラフに踏むとすぐに回転数が上がりますので
発進、再加速などの際の最初の一踏み目に神経を使っています。

その他では、先の信号に注意して、踏んでいって赤信号…
ってパターンを避けるように心がけています。
また、高速での上り坂では、ATと違って車速が少し落ちても高いギアを維持させる…
というのは無理で、負荷を関知するのか、人間が微妙に踏込み量が増えてしまうのか、
CVTが勝手に回転数を上げて速度を維持させようとします。
こういう際にはマニュアルモードが欲しくなります。


今後、もう少しこの車の特性に慣れるとともに、
クルマの方も、アタリがついてくればもう少し燃費向上してくると思います。
チェロキーは、7000~10000kmぐらいから燃費がよくなってきた覚えがあります。
(これを書いているのは、2009/09/26です)

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

なお、この記事は、給油をするたびに更新して、継続的に燃費を記録してゆこうと思います。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

給油5回目(2009/09/23)

 トリップメーター:536.3km
 給油量:53.41リットル
 燃費:10.01km/L
 車載表示のトータル燃費:11.6km/L

 すそのフィッシングパークへ2回釣行しました。
 往復で220km(青葉~裾野IC+246号線)×2です。
 2回目の復路で結構見事な渋滞にハマりました。 

 他は、自宅周辺の買い物で市街地での使用です。
 過去一番悪い燃費でした。
 高速走行400km強を含むとは言え、連続走行ではないので数値的には弱いでしょう。
 とはいえ10km/Lをかろうじてキープしており、チェロキーに比べれば私的には御の字です。

 オドメーター:2104km

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

給油4回目(2009/08/25)

 トリップメーター:497.0km
 給油量:41.01リットル
 燃費:12.12km/L
 車載表示のトータル燃費:未確認

 奈良~川崎の高速走行(復路)を含みます。
 戻ってから、あまり市街地で使わずに、早めに給油しました。
 (市街地、約50km弱)
 そのためか、往路分よりも高燃費となっています。

 市街地走行が少ない分、もう少しいい数字を期待していましたが、
 土曜日日中の復路でしたので、東名での渋滞が複数個所でありましたので
 こんなもの…と言えば、こんなものなのかもしれません。
 私のドライビングも、まだ不慣れな部分があるやもしれません。

 ただ、今回のなら往復(トータル1000km弱)のイッキ乗りで、
 アクセルへの反応の仕方など、色々と分かった部分がありますので、
 燃費だけに限りませんが、この車の素性を知るにはいい機会だったと思います。

 オドメーター:記録忘れ^^;;

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

給油3回目(2009/08/21)

 トリップメーター:648.0km
 給油量:57.27リットル
 燃費:11.31km/L
 車載表示のトータル燃費:未確認

 川崎~奈良(約450km)のロングドライブ(高速走行、往路)を含みます。
 奈良到着後、金剛山(千早川マス釣り場)のワインディング走行がありました。
 あとは、奈良市街地を買物などに利用しました。

 復路を満タンで帰りたかったので、帰る当日まで給油せずに
 市街地走行にも使いました(648km)ので、燃費は思いの他良くありませんでした。
 12km/Lは行くだろうと思っていましたが…、
 高速で稼いだ燃費記録を、市街地走行が食ったような感じです。

 オドメーター:1070km

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

給油1回目、2回目

 最初の給油は、こういう記事を書くつもりがまだなかったので記録もしていませんし、
 納車時に入っていた燃料を使った後のものなので
 私(市街地走行のみ)だけでなく、ディーラーでも走行しているので、
 どういう走行状態だったのか把握できていませんので省略します。

 また2回目の給油は、すそのFPへの釣行を1回含みますが、
 車の動き~例えばアクセスを強く踏むとこんな感じ…とか、
 ゆっくり踏むとこう、ブレーキの効きはどう…
 といったことを繰り返しながら乗っていたので、これも燃費記録からは除外します。
 (ノートに記録として残っている燃費は、8.2km/Lでした)

 ちなみに、X-TRAIL 20Xtのタンク容量は、
 65リットル(チェロキーと同じなので比較しやすい)です。
 記録は、昇順で記録します。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2009_09_25_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 車ブログへ人気ブログランキングへ





関連記事

コメント

非公開コメント

No title

おはようございます!

2LクラスSUVの燃費には自分も興味があります。
10km/lはキープできるようですが、カタログ値からは結構離れますね。
エクストレイルはディーゼルのAT仕様が欲しいところですね。

マイカー(車齢12才、1.8LライトSUV?)は、
 市街地中心:8.5km/l前後
 高速中心:10.5km/l前後
 最高は、宇都宮~横浜間の高速:11.5km/l
です。
ちなみに以前乗っていた某HVは、
 市街地中心:17km/l前後
 高速中心:20km/l前後
 最高は、国道4号(東京~福島間)で24km/l
でした。HVは高速は実は苦手です。

HVかディーゼル(AT)の2LクラスSUVを心待ちにしている自分です。

No title

おはようございます>wallyさん

この燃費記事は継続で更新してゆこうと思っています。

>10km/lはキープできるようですが、カタログ値からは結構離れますね。

カタログデータは、10.15モードで、Xtの場合は13.2km/Lですね。

おそらく実測値は、10km台になるのかな…と思いますが、
希望的には、11km台に入って欲しいところです。
でも、10km台でも、チェロキーに比べれば相当の改善なわけで評価できるとは思っています。

>HVは高速は実は苦手です。

へえそうなんですね。
高速はエンジン主体で走るから…なんでしょうか。

>HVかディーゼル(AT)の2LクラスSUVを心待ちにしている自分です。

エクスのディーゼルATは来春ですね。
あと、JEEPのディーゼルハイブリッドがいつ出るか。
(レンジエクステンダー付きEVとJEEpでは表現しています)
でも高いんだろうなぁ^^;;
それにしても、トヨタのハリアの高級志向、なんとかなりませんかね。
燃費が売りの車本体が高いって阿呆らしくて。
見積もったことあるんですが、600万円超になっちゃいました^^;;

私的には、エクスの記事にも書いていますが、EV待ちです。
3年後に、EVのSUVが出ているか…どうか…。期待したいところです。

No title

こんばんわ!

>この燃費記事は継続で更新してゆこうと思っています。

お願いします!

>HVは高速は実は苦手です。
>高速はエンジン主体で走るから

そうみたいです。
旧型は排気量1.5L(アトキンソンサイクルエンジンなので実質1.3L程度)で高速では力不足。
現行型(1.8L)はこれを対策したのではないかと...


>3年後に、EVのSUVが出ているか…どうか…。期待したいところです。

自分は林道も走ったりするので、市街地および高速はディーゼルまたはHV、林道に入ったらEVに切り替えられる、なんてのが理想なんです。
EVだけでは航続距離(最低500km)が満足できるようになるのはかなり先では無いかと思ってます。
まぁ、その頃には林道なんて化石燃料の車は進入禁止になってるかもしれませんが(笑)

 

No title

こんばんわ>wallyさん

>自分は林道も走ったりするので、

私も以前はよく…
ダートでディスクブレーキに石噛んで大変なことになったり、友人のダットラが水没したり…
色々ありましたが、最近はご隠居さんです^^;;

>EVだけでは航続距離(最低500km)が満足できるようになるのはかなり先では無いかと思ってます。

なので、JEEPのエクステンダーが出てきてくれると…ですが、
航続距離という概念自体を変えないと…かもしれませんね。
化石燃料を燃やす行為をやめないといけない時が来たら…。