fc2ブログ

2009/09/23

【ホームベーカリー】ホームベーカリーで自家製ピザ

先日の「ナン」に続き、ホームベーカリーの生地でピザを作ってみました^^

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ



分からないことがあると、そこで面倒臭くなってしまうのが私の悪い性分。
でも、一度分かってしまえば、手間をかけることは、そう苦ではありません。
そこは、逆にワタクシのいいところ?かな。

生地の作り方はピザと一緒というか、同じ生地を使い分けます。

強力粉、塩、砂糖、スキムミルク、バター、水を適量入れてスィッチを押せば、
30~40分ほどで、勝手に生地を作ってくれます。
付録の読本によれば、これを二等分してピザのクラストを作るそうですが、
どうも二等分では多いような気がしたので、
とりあえず三等分にして、翌朝の「ナン」も作ることにしました。

まだあまり意味を的確に把握していない不思議な言葉、
「キレイな面を出して丸める」を行い、塗らした布巾をかけて10~20分「休ませる」です^^;;
IMG_0429.jpg
影が写っちゃいました^^;;


うまい具合に、オーブンレンジのメニューに「ピザ」がありました!
ので、焼くのも機械にお任せです。

オーブンレンジを予熱からスタートさせ、頃あいを見て、生地を広げてゆきます。
よくテレビなんかで見るように、くるくる回したり、投げ上げたりして広げるなんて無理…^^;;
角度を変えながら、両手で、右、左と移動させながら広げるのが精一杯。
それでも、均一に丸くはなってくれません。

楕円に伸びた方向へますます広がってしまうので、
ぶら下げて、短い方向も伸ばしますが、注意しないと穴が開きます^^;;

そんなこんなで、やっと1枚目完成♪
IMG_0430.jpg
レンジのトレーにクッキングシートを置き、その上にクラストを置きます。

意図したわけではなく(そんな余裕はない)、周囲が膨らんでいます^^
偶然の産物ですケド。

IMG_0431.jpg
クラストにピザソース(今回は市販のものを使いました)を塗り、
モモハム、スライスしたフランクフルト・ソーセージ、トマト、オニオン、ピーマンを乗せます。

IMG_0432.jpg
さらに、2種類のチーズを乗せて、予熱が完了したオーブンへ。


待つことしばし…。

IMG_0433.jpgIMG_0435.jpg

左:焼き上がり。チーズのコゲ具合がいい感じです^^
右:ピザカッター(名前を知りません)で6等分にカット。

我が家のタバスコは、ハラペーニョの「緑」ボトル。
ピザにもよく合います^^
初めての自家製ピザは、若干味が薄い(パンチに欠ける)キライはありましたが、
臭みがなく(宅配ピザって独特の臭みがないですか?)素直な味で好きでした^-^


2枚目は、ハーフ&ハーフ。
IMG_0436.jpgIMG_0439.jpg

左:半分は、トマトとプランター菜園のバジル(マルゲリータぽい)。
   もう半分は、ハム、オニオン、ピーマン、しめじ。
右:焼き上がり。健康のためチーズ抑え目(苦笑)

やはりシンプルな、マルゲリータもどきが一番旨かったです^^
恐れずに、ホールトマトも乗せたらよかったです。
(うまくゆかないのでわ?と思い、市販のピザソースのみで作りました)



初めての自家製ピザ…、思ったより大成功でした。正直、旨かったですよ^^
確実にまた作りますね^^
オリーブもあれば良かったし、アンチョビもいいかも。
タコス用の炒めひき肉なんかも旨そうです。

でも、パイナップルだけは、奥さん、猛反対でした。
「口つけないからね」と宣戦布告しやがりました(爆)。
好きなのになぁ^^

ご馳走様でした^^



ちなみに我が家で使っているホームベーカリーはナショナル製。
(いまはパナソニックの製品になるのかな?)
SD-BT113という機種です。

  ⇒パナソニックのホームベーカリーのHP

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2009_09_23_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援クリックを、是非ヨロシクお願いいたします!!
いずれか1つでも結構ですので、ポチっとご協力をお願いします!
ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ





関連記事

コメント

非公開コメント