管釣り釣行記 すそのフィッシングパーク 2009/09/16
「今度の水曜日、友達と食事会で遅くなるケド…」
と奥さん。
ウエルカムであります^^
ワタクシ、奥さんの休みには釣行しない(個人的に出かけない)ことにしているんですが、
9月に入って、微妙に釣行しずらい日程で休みを取っていて、
気づけば2週間近くも釣行していませんでした^^;;
「んじゃ、オレは釣り行ってくるわ」
「うん、わかった。でも晩御飯は?」
「帰りにコンビニで何か買ってくるから」
「りょ~かい」
って訳で、久々の釣行が決ったって次第です^^
午前中、税務署とか、大田区役所へ所用で出かけ、自宅に戻ったのが13時すぎ。
色々な支払いに銀行へ。時刻は15時半。
昼メシ食って、ちょっとパソコン仕事…、
あ!気づけばすでに16時を回っているじゃありませんか!
ってな訳で、大急ぎで支度をして(と言っても荷物を積み込むだけ)出発!
横浜青葉から東名高速に流入。
結構トラックが多いです。
少し景気が回復なの?
などと思いつつ100km/hでは18時を過ぎてしまいそうなので、ちょっとプラスα。
裾野ICからの246号線の渋滞のおかげで、結局、現地到着は18時10分。
チケットを購入して早々に下池へ。
好きな場所は先行者さんがいたので、少しズレた場所へ。
好きな場所からキャストした場合と、ちょうどクロスする位置関係なので悪くないかも。
過去に、ここでもいい思いをしたこともありますし…。
水面にはライズばんばん。
良さげな雰囲気が漂っておりマス♪
最近はスタートからクリスタル。
私的すそパ基準カラー「ダークオレンジ」でファーストキャスト…と、
いきなりヒット!
イエイ^-^v
1stキャストでのヒットは本当に久しぶり♪
小ぶりながら、尾びれが復活しつつあって、よく引いて楽しませてくれました。
いったい、どんな小さいうちに放流されとるねん?(爆)
感覚が戻らない第1投だったのでちょっとスリリングでした♪
スプーンそのまま第2投。
ヒ~~ット!(マジ?)
そのまま第3投。
またまたヒ~~ット!(マ、マジ?)
1投はさんで、また2連荘。
ス・ゴ・ク・ネ?(爆)
しかしその後は、カラー選択が難しかったです。
これまでの定番カラーにはほとんどヒットしません。
すそパナイターといえば、「白(パール)」「黒」「黄色」「ピンク」などでしたが、
この日はこれらのカラーでヒットしたのは「黒」のみ。
「あれこれ日記」に、産卵が始まったと書いてあったので、
「ピンク」などは、決め手か?と思っていましたが全然反応なし…でした。
しかし、自塗りカラーには連発!
![]() | ![]() | ![]() |
高活性で連荘含め好釣果の上に、自塗りでばんばん釣れるとくれば、
そりゃあ嬉しいこと、この上ありません^^
こんなに楽しい釣行も久々です^^;;
クリスタルの他にもう1種類ということで選択した「eco」ですが、
案の定、レンジの点で難しく、また、この日のヒットスプーンは細身系…ってことで
芳しい釣果には恵まれませんでしたが、何尾かはゲットできました。
どうも、アクションが神経質っぽくて、巻きの速さでかなり暴れてしまう感じですし、
ロッドを立てて、上から吊るす感じで引くと、ちゃんとアクションしないようでした。
ゆっくり巻きが必須条件のようですが、その点と、2.9gという重さがマッチせず、
ゆっくり巻くと沈んでしまい、ヒットレンジを外れる感じでした。

eco自塗りチョコレートでゲット。
よく見ると、私のスプーン以外にラインが見えませんか?
胸鰭にライン直結の3本針が刺さって、切れたラインを引きずっていました。
そんなルアーやフライがあるんですかね?
なんか怪しい仕掛けでしたケド…(ーー;;
その針も外してリリースしました。
それにしても、教科書的なフッキングじゃないですか?
上顎先端にキレイに掛かっています。
この深さでフックの懐にしっかり掛かっていれば、
太軸でなく「S-31」でもフックが伸ばされることもない感じです。
ほれぼれ(自画自賛失礼)。
な~んだ今日は楽勝大爆釣かぁ?なんて安易に安心してはイケマセン。
開始をピークに、活性はどんどん落ちてゆきました。
ある時間を境に、広く開けられていた門戸が狭まった感じで、
カラーはもちろん、スプーンもシビアに選ばれるようになりました。
この日、コンスタントに釣果を出したのは、細身の「マーシャル」でした。
2.3gは元々実績があり、この日もまずまずの成果でした。

表層で、ほとんどアタリなしで食ってくるのは大抵コイツ…イワナ?ブルック?
何尾かはスレてしまいました。
着水直後に食う気なくちょっかいを出してくる感じでした^^;;
が、
さらに良かったのは、マーシャルの3gでした。
マーシャル3gは、重さから思うほど沈まずに引けるスプーンです。
アピール力が2.3gより強めなので、状況によては、表層下~中層上のレンジで
好釣果を出すケースが過去にもありました(概して上池でしたが)。
![]() | ![]() |
大きさは大したことなく、30cmあるかないか…のブラウンですが、精悍ないい顔しています^^
ちょっと見難いですが、マーシャル3gブラック&ラメです。
マーシャル3gのもう一つの特徴、ブラウンに好かれる…も健在でした^^
そうこうしているうちに、活性は落ち込んで、アタリはすっかり遠のいてしまいました。
上がり鱒どころか、最後の30分はノーフィッシュでの終了となりました。
最後が情けない結果でしたけれど、やはり久々のすそパ、楽しませてくれました。
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
■後記
18時時点では、平日でもそこそこお客さんは入っていましたが、
時間を追うごとに渋くなったせいか、20時時点で4人、21時では2人になっていました。
でも、スタート時点での高活性はなかなか。
アピールの少な目のスプーンで表層直下を流すとアタリ多数でした。
アタリ自体は微小なものが多く、掛け損じることがありましたが、
バレてイレギュラーな動きをしたスプーンにまた食ってくるということが多々ありました。
でも、ちょっと残念なのは、サイズが小さかったこと。
シルバーウィークに備え、温存しているのかもしれませんが、
全て40cm弱サイズで、大物としての楽しさはありませんでした。
まあ、それは当たり前といえば当たり前かもしれません。
前回、お盆後の大物放流を狙った釣行では、数は全く出ず、釣れれば大物…でした。
今回は、ばんばんヒットする代わりに、サイズは一番元気なサイズ…
ということなのでしょう。
まあ、50~60cm級が、今回のようにヒットしたら、有り難味も薄れますし、
何より、おやじの弱った腕が壊れます^^;;
これでいいのだ…そんな気もします。
バレが多かったです。
高活性な(積極的にちょっかいを出してくる)割りに、食いは浅い感じで、
クビフリや、ジャンプで簡単に外されていました。
特に、何尾かヒットした大型(らしき)魚は、水面をテールウオークしたあげく、
反転ジャンプ(身体を縦回転しながらのジャンプ)でことごとく外されてしまいました。
前転とか、バク転のような回転をしてました。
フックは、半回転させれば外れます。力がかかっていればもっと浅くても外れます。
同じ向きからテンション掛けているのですから、魚が半回転すれば外れる理屈です。
あれが遺伝したりして覚えられたら、魚、釣れなくなるかも?
なんて妄想も楽しいですよね^^
あんなジャンプ、今まであまり見た覚えがありません。
たぶん、場長が仕込んだんだと思います^^ll
妙な芸、教えやがって…(って嘘、ゴメン)。
クルマ~X-TRAIL、快適です^^
往路は急いでましたので、燃費も気にしつつも、アベレージ高めで走りましたが、
復路は、まったり100km巡航キープで帰ってきました。
路面を選ばないとロードノイズは大き目で拾いますが、
騒音の少ない路面では、エンジン音も小さく、ジェントルに回る感じで
非常に快適な移動空間となっていました。
チェロキーに比べれば、確実に「乗用車」ですね^^
そのつもりで買いましたから別に問題なし…です。
まあ、文句も色々と述べていますけれど、基本、気に入っています^^
シートも、ようやく自分の腰に合ったサポートを見つけて、マシになりましたし…。
(腰のサポートグッズ、3つも買っちゃいました^^;;)
自宅へ戻る寸前に、トリップメーターが500kmになりました。
チェロキーであれば、関西まで高速をエコランして行っても
滅多に見られる数字ではありません。買い替え目的の「燃費向上」を実感しますね^^
■本日の釣果
下池:17時~20時 12~13尾? バラシ多数。
■タックル ロッド:ダイワPresso 63UL-SVF
リール:Shimano 06ツインパワー 1000PGS(シングルハンドルのサブ機)
クレハ リバージR-18FY 3lb(蛍光イエローライン)
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント