fc2ブログ

2009/09/12

レンジで楽チン チップスメーカー

電子レンジでポテトチップスを作ることができる道具があるとかで…^^



油で揚げないポテトチップスなら是非試したい…ってことで、 東急ハンズで、さっそく買ってきました。

  偶然、昨日のダウンタウンDXで、木村祐一さんが紹介してました^^

製品はこちら。

IMG_0373.jpgIMG_0374.jpgIMG_0377.jpg

右図は内容物の全てです。

左側は、フタ、スライサー、モチ網。
右側は、受け容器、チップスメーカー。

つまり、チップスメーカーは、スライスしたじゃがいもを立てる道具です。



早速作ってみます^^

まずはスライサーでじゃがいもをスライスします。

IMG_0378.jpg


スライスしたじゃがいもをチップスメーカーに1枚ずつ立てます。

IMG_0379.jpg


じゃがいもの量(重量)によって、電子レンジの調理時間を調整してスィッチオン!

IMG_0380.jpg


しばらくすると、じゃがいもの水分が蒸発して、扉内側が曇ります。

そのまま調理を続けると、扉の曇りが徐々に消え、じゃがいもが薄く色づいてきます。

所定の時間が経過した段階で、パリパリ感を確認して、20秒程度ずつ再加熱して調整。

そして完成。

IMG_0383.jpgIMG_0382.jpg


スライスする以外は何もしなくて、6~7分待てば簡単に出来上がりです^-^




じゃがいも以外にもできるようなので、人参とかぼちゃにチャレンジしてみました。

でも…^^;;

IMG_0384.jpgIMG_0385.jpg


人参は、なぜか縮んでしまってあまりうまくできません^^;;

それに、なかなか水分が抜け切らずに、抜けた部分が焦げてしまう場合も…。

出来上がりは、人参の甘さが出ていて美味しいんですが、見た目は落第…デス^^;;



コチラはかぼちゃ。

IMG_0387.jpgIMG_0388.jpg


かぼちゃも、水分がなかなか抜けずに、乾いた部分から焦げます。

でも、人参みたいに縮まないので若干はマシですね。

味はかなりイイです^^

甘さが引き立っていてGoodです。

外側の皮ごとパリパリで食べられるので、スライスするだけで大丈夫です。
(固いので付属のスライサーではスライスできません。包丁で。)



私の好みとしては、「玉ねぎ」なんていいんじゃないでしょうか。

うまくできるかどうかはわかりませんが、今度、作ってみようと思います。




ところで、ちょっとしたコツじゃないですが、レンジの時間は細かくチェックした方がいいです。

IMG_0389.jpgIMG_0390.jpg


左は、いい色で美味しそうですが、実は焦げた味がします。

右は、白っぽくて旨そうではないですが、こういう状態の方が芋の味がして美味しいんです。

この2つの差は、わずかに700Wで20秒なんです。



所定の時間より少し少なめに調理して、微調整すると、 より美味しいポテトチップスができると思います。

あ、あと、可能な限り大きなW数で調理したほうが、パリっとしやすいようです。

例えば、説明書に、500Wで8分、700Wで6分と記述されている場合、

仕上がりは同じじゃなくて、500W8分より、700W6分の方が美味しくできるように思います。



あ、もうひとつ。

じゃがいもは、小さい面をスライスすると、1枚1枚が小さくなり、枚数が増えるので、 1回で作りきれない場合があります。

一番広い(大きい)面をスライスすると労力として楽です。




私は、モチ網つきで1780円のを買いましたが、必要なかったです^^;;

チップスだけ作るなら、チップスメーカーだけの1480円で全然問題ないです。
(いずれも東急ハンズ値段)



脂で揚げていないし、自分で作るので制作過程で妙な添加物も入らないし…。 素材の素朴な味が美味しいですし…、かなりお勧めです♪

ただ、木村祐一さんが紹介した際に、袋にコンソメや塩を入れてシャカシャカすると、 塩味、コンソメ味になる…と言っていましたが、それは期待しない方がよいです^^;;

私も、最初の制作で、青のり&塩でやってみましたが、全然無駄でした。

だって、油で揚げていないので、くっつかないんですよね。



濃い塩水に浸してからレンジ調理してみましたが、それも無駄…^^;;

素材をそのまま味わう…そう考えた方が良さそうです。

なかなかお勧め。

お試しあれ。



【チップスメーカー】

各社からポテトチップスを作る道具が発売されていますが、ほぼ「レンチン」タイプです。

油で揚げないのでヘルシーなのはもちろんですが、ジャガイモの旨味が強いので塩をあまり振らなくても美味しく食べられますし、そもそも油で揚げてないので塩がくっつかないので減塩効果もあるように思います。

ただ、ジャガイモが分厚いと硬くて食べるのに難儀するかもしれません。

amazonで見る 楽天市場で見る Yahooショッピングで見る


【薄切り スライサー】

ポテトを分厚いスライスでレンチンして水分を飛ばすと「パリパリ」ではなく硬い「バリバリ」「がりがり」な食感になります。

この、ポテトが分厚くて硬くなる…という点を改善するには、極薄切りのスライサーがあればいいんじゃないかと思います。

極薄切りにスライスできれば、レンチン後を「パリパリ」にできるのではないでしょうか。

amazonで見る 楽天市場で見る Yahooショッピングで見る








関連記事

コメント

非公開コメント

また新たな調理器具がっ

KAZサンご無沙汰しております。

我が家ではサンドでパンダはキッチンの奥の方の片隅が定位置になりつつあります(汗)

最近特にメタボ具合に磨きがかかった私としては、ちょっと興味がある道具ですねぇ

でも、もともとスナック菓子を食べない私には意味無しかなぁ
昼飯自作ポテチにするとか(笑)

No title

こんばんわ>せんせい

>我が家ではサンドでパンダはキッチンの奥の方の片隅が定位置になりつつあります(汗)

そうですねぇ。ウチでもそうですよ。
ランチパックは無駄が多すぎますよね。
ミミは結局パン粉にすることが多いんですが、メタボの関係で揚げ物をあまり作らなくなったので、パン粉だけが溜まってしまうようになってしまって…^^;;

>でも、もともとスナック菓子を食べない私には意味無しかなぁ

ワタシも普段、スナック菓子食べないですよ。
特にポテトチップスは好きではないお菓子の部類です。

これは、名前はポテトチップですが、実際には乾燥果実(ドライフルーツ)に近い感じです。
塩も乗らない(記事参照)ので塩分の点でもイイと思います。
午後の小腹が減った時など、コレとアーモンドなどの木の実等で、
健康的にお腹が持ちそうですよ^^
お試しあれ。