スプーン塗装 自塗りカラー&ラメチューン Part-3
最近、自塗りスプーンで釣れるってことに凝っていますが、
さすがにスプーン1種類ではちょっとバリエーションが少ないと思いまして、
クリスタル以外に、もう1種類、自塗りで持ち込むスプーンを…と思いました。
私は、自分で自分に「FOREST縛り」を課しています。
以前、特に縛りなど設けずにスプーンやルアーを揃えていた頃、
どんどんスプーンの種類が増えて、ワレットがいくつあったも足りない状況になりました。
アレが釣れると聞けば、カラーを一通り購入し、
新製品だと聞けば、また一揃い…、いったい何個持っているのか分からないほどでした。
今は、スプーンはFOREST社のものしか使わない…と決めています。
なので、「もう1種類」も、当然ながら、FORESTのスプーンから選ぶわけですが、
FORESTといえば、PALであり、MIUであり、マーシャルトーナメントだったりするのが順当です。
でも、少し前の記事に書いたんですけど、他のエリアでは通用しないかもしれませんが、
我ホームエリア「すそのフィッシングパーク」に限っては、
相当の魚影の濃さがあるわけですから、強いアピールは必要ないんじゃないかと…。
で、私自身は「大物」が釣りたい人なわけで、
警戒心が強い大物に対しても、やはり強いアピールのスプーンは不必要ではないか?
なんて考えまして、ロール系のスプーンを探していたわけです。
そうして探してみると、ロール系アクションのスプーンって意外とありませんでしたが、
ふとロール主体のスプーンを思い出しました。
その名は、「eco」。
あまり管釣りで使用している方はいないのでわ?という、結構、マイナーなスプーンです。
しかも、2.9gと重量が重く、使いにくいかもしれないんですが、
ちょっと他にない、ペラっとしたロールアクションは、お魚にも新鮮じゃないかな?
ってわけで、第2の自塗りスプーンは「eco」にしました。
■オリジナル塗装を生かしたもの
![]() | ![]() |
ecoは、全てのカラーが金か銀のメタリック系です。
それでは、管釣りでは少々使いにくいかな?ってことで、
片面のオリジナルカラーを生かして、裏側の金銀に色付けしてみました。
左から…
「7.グリーンエッジ」の裏面を、「ホワイト」に塗装したもの。
「10.オリーブライトグリーン」の裏面を、「ダークオリーブ」に塗装したもの。
「8.ヤマメカラー」の裏面を、「ダークオリーブ」に塗装したもの。
■全ての面を塗装したもの
![]() | ![]() |
左から…
「チョコレート」…すそパでは実績のあるカラーです。
「ダークオレンジ」…勝手な命名ですが、オレンジに少しブラウンを混ぜたカラーです。
「薄ピンク」…完全にナイター専用カラー^^ パールにするか悩みましたが、今回は単色で。
![]() | ![]() |
日中でも、ナイターでも実績のあるブラックの2パターン。
左:
ブラック+青ラメは前回釣行でも好反応でしたので、これは、パーマークっぽく青ラメを。
ちょっとボテちゃって、うまくできませんでした^^:;;
どちらかというとナイター投入予定。
右:単純にベタ塗りのブラック。日中も使えると思います。
「eco」というスプーン、実は、ほとんど使ったことがないんです。
その理由は、うまく泳がすことができない…難しいスプーンというイメージが強いのと、
先にも述べたように、金銀カラーばかりで、管釣りでは少々辛いか…と思ったからです。
今回は、塗装することで、金銀の面をなくしたので、ハードルの1つがクリアされたわけです。
2.9gの重さと、アクションの気難しさをクリアして、何とか自塗りでの成果を出したいものです♪

そうそう…
先日、「剣輔」さんに教えて頂いた「ダンボール」、使ってみました^-^
確かに、使いやすいかも。
ありがとデシタ♪
+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
(注)全ての記事内容はあくまで私の主観ですので、その点ご理解の上お読み下さい。
![]() | ![]() | ![]() ![]() |
拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
コメント