fc2ブログ

2009/09/08

エクストレイル 満足編

エクストレイルについて、満足あるいは、納得している点は…。

にほんブログ村



前回、不満を先に書いてしまいましたが、気に入っている部分も少なくありません。
というか、基本的には良い買い物だったと思っていますので、
今回は、満足している、納得している、気にいっている部分などを書いてみます。


■燃費

 今回のクルマの買い替えの最大の理由は「燃費向上」でしたから、
 やはり、燃費向上が真っ先に来ますね^^

 本当は、EV車にしたかったんです。
 昨年、ガソリン価格が高騰して、知り合いでもクルマを手放した人がいましたし、
 私も、釣りの回数を減らそうか…と悩むぐらい、あの価格高騰には打撃を食らいました。

 ガソリン価格に翻弄され、一喜一憂するのがとても嫌になったんです。
 たまたまチェロキーが新車から4年目で、売り時だったこともあって、
 買い替えに踏み切ったってわけです。


 買い替えに当たっては、ハイブリッドも一瞬検討したんですが、
 少しでもガソリンを使うなら、やはりガソリン価格の乱高下に翻弄されるんじゃないか…
 それが腹立たしくて堪らず、ガソリンを一切使わないEV車にしたかったんです。

   まあ、その電気を作る段階で、化石燃料が使われているケースもあるので、
   EV車にしたら、それすなわち問題解決…というわけではないでしょうが、
   少なくとも、給油のたびに価格を気にすることはなくなるわけです。


 でもさすがにまだ実用的ではなく、3年間のつなぎで燃費改善をしつつ…
 というのが、今回の買い替えの目的であり、考え方でした。
 
 エクストレイルを選んだのは、以前、記事にしましたが、足回りへの興味が最初でしたが、
 ハイブリッドには乗り遅れ^^;; EVを主力に据えている日産にアプローチしておく…
 な~んて意味も若干あったんです^^ 


 前フリがながくなりましたが、買い替えの主目的である「燃費向上」は、
 想像していたより、若干良い方向で、大きく好転しました。

 分かりやすい事例で、先日、奈良の嫁実家へ帰省したのですが、
 チェロキーでは満タンを片道でキッカリ使い切る感じでした。片道450kmぐらいです。
 
 エクストレイルは、当てになるか分かりませんが、燃料系半分で着くことができました。
 まあ半分とまでは言わないまでも、かなりの割合で向上したことになり、
 目論んだ「燃費向上」は達成されている…ということになると思います。
 (詳しい燃費の数値は今後レポートするつもりです)。


■CVT

 買い替えの主眼である「燃費向上」に、CVTは大きく貢献してくれていると思います。

 変速ショックのない加速は独特ですが、私はほとんど気になりません。
 逆に、4速ATだと、ギアが低く過ぎるとか、高すぎるとかで、じれったい思いをしますが、
 適切なギアを使えるので、ある速度帯域でのかったるさは軽減されているように思います。

 元々2000ccなんで強力なトルク感は望むべくもありませんが、
 充分普段使いには耐えうる力感は持っているように思います。
 5200ccグラチェロに乗っていた私が言うんですから確かです(ホントかよ^^;;)

 電子制御で、しっかり踏めば、ある程度の回転数を使って加速してくれますし、
 じんわり踏み込めば低回転で加速もしてくれます。

 まだ私が不慣れで、高回転と低回転の使い分けが意のままにできないので
 時々イラっとすることがありますが^^;;


■ボディカラー

 エクストレイルはよく売れているクルマです。
 街を歩いても、クルマで走っても、とてもよく見かける車ですし、
 大型施設の駐車場にも、やたら止まっていて人気車なんだな…と実感します。

 以前だったら耐えられなかったかもしれません^^;;
 今でも、人と違うこと、モノが好き…という気質は残ってはいますが、
 誰も持っていない車…とは思わなくなりました。

 今のエクストレイルを購入してからは、良く売れるには理由があるもんだな…
 そんな風に思うようになりました。

 アメリカ生まれのチェロキーに比べると、値段は100万円以上も安い(対KJ)のに、
 装備は豪華だし、細かい芸がいくつも盛り込まれています。
 そりゃあアメリカで日本車が売れちまう訳だわ…と思うんですが、
 その中でも、連続で1年で一番売れたSUVであるのは、それなりの理由があるんですね。

 そういう意味では、多くの方が認めた「イイ車」であるわけですが、 
 奥さんが選んだカラーは珍しくて、購入時、どんな色なのか実写を見つけるのも大変でした。
 購入後も、未だに同じカラーが走っているのを見た事がありません。

 そのおかげで、大きな駐車場に同じエクストレイルがたくさん並んでいても、
 自分のクルマを見つけるのが非常に容易なんです^^


■スクラッチシールド塗装

 いや~、世の中の進歩と言うか、科学の進歩はすごいですね^^
 スクラッチシールド塗装というのは、擦り傷程度であれば、勝手に復元する塗装です。

 私は、意外と林道なども走るので、草や小枝でボディを擦ってしまうことがありますが、
 地金が見えない程度の軽い傷なら、塗装が盛り上がって埋めてしまうんだそうです。
 なんだか、そっごく安心感があります♪

 とは言え、すでにボンネットに埋まりそうもない傷ができてしまいましたが…^^;;


■ナビ&オーディオ

 ナビの精度は格段に上がりましたねぇ^^
 チェロキーのナビは結構お馬鹿さんで、ヒドイ道案内をされましたが、
 エクストレイルの日産純正ナビは、最近の賢いナビで困らされたことはありません。
 
 また、チェロキーでは、関西へ帰省する際に通る「伊勢湾岸道路」は、
 海の上を突っ切り、山の上を突っ走り、道路に出くわすと、「ここだ!」とばかり
 しばらくその道をトレースしようとしていましたが、
 こんどのナビは、携帯電話やPCから地図情報の更新ができるので、
 新しい道や施設も最新の状態を維持できる(らしい)ので、やはり賢いですね^^;;

 オーディオは、ごく普通のものですし、スピーカーもアップグレードしませんでしたが、 
 USBメモリからデータを読み込んでくれるのが、スグレものなのです。
 PCに保存してある音楽データをUSBメモリにコピーすれば車で聞くことができます。

 たまたま家にあったUSBメモリが16Gbだったので、いったい何曲入ることやら^^;;
 CDもMDも一切持ち込んでいません。小さなUSBメモリ1つで事足りてしまいます。

 ただ、読み込めるのは「MP3」だけなので、「WAV」や、「ra」ファイルは変換します。
 無料の変換ソフトをダウンロードしてきて、MP3に変換し、それをUSBにコピーしています。


■荷室

 荷室が広いことにも満足です♪

 エクストレイルのリアハッチは、チェロキーの背面に背負ったスペアタイヤ後端まであります。
 ちょうど、その分が荷室の広さになった感じで、ゴルフバッグ1個分の奥行きが増えました。
 かと言って、最奥のものに手が届かない…と言うほどでもなく、ちょうどいい感じです♪

 釣行や、帰省の際にも、リアシートに荷物が溢れることもなく、「スッキリ」でした。

 ただしオプションで装着した「トノカバー」は中途半端な位置にあって
 使い勝手をスポイルしています。

 IMG_0357.jpg
 わかりますかね?右側が後端です。
 エクストレイルのリアシートはリクライニングする関係で、
 トノカバーのバーが後席後端に付かず、リクライニングの空間を確保する形で、
 中途半端な位置に取り付けられています。
 
 これはもうちょっとどうにかならなかったんですかねぇ…^^;;
 非常に使いにくいです(付けなきゃ良かった。決して安くないのに…)
 

■Xt装備品

 シートヒーター、そして、クルーズコントロール。
 この2つの装備はチェロキーにもあって、使い勝手が良く、次も是非欲しい…
 と思っていたので、Xtグレードになったようなところがあります。

 シートヒーターは使ったことがある方なら分かりますが、寒い冬のお役立ちアイテムです。
 エンジンが温まっていなくても、始動後すぐに暖かくなってきます。
 (エクストレイルではまだ使ったことがありませんが)
 奥さんは、冬はコレなしでは過ごせない…と言っております♪

 今回は、リアシートもシートヒーター装備ですので、
 今冬、ご一緒した後席の方は、確実に寝てしまうでしょうね…zzz…^^;;


 クルーズコントロールは、前の前のグランドチェロキーからの付き合いなので、
 かれこれ、14年以上になります。
 その当時は、アメ車の専売特許で、国産車にはほとんど装備されていませんでした。

 高速で長距離を一定速度で流すのには欠かせない機能です。
 全体の流れより、ほんの気持ち抑え気味の速度に設定するのがコツです。
 
   流れより速く設定してしまうと、先行車にすぐに追いついてしまって、
   そのたびに、解除するか、追越をかけることになってしまいますから。
   同じ機能を使っていそうな車を見つけたら、その車と速度を合わせるのも
   オートクルーズ任せで長距離を走るコツです^^


と言うわけで、現時点(納車から1ヶ月、走行距離1600km余り)での満足な点でした。

当然ですが、これから付き合いを続けてゆけば、
今は分からない不満も、満足も、他にも出てくると思います。
それはそれで、その都度レポートしようと思っています。

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

Posted by KAZ 2009_09_08_


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

宜しければ、応援クリックをお願い致します。
↓のバナーをポチっポチっとご協力をお願いします!

ポチっとご協力頂けると、次の記事への意欲がグンと高まります^^


にほんブログ村




関連記事

コメント

非公開コメント