fc2ブログ

2007/12/22

フィッシュオン!王禅寺071222

天気予報によると、今日は今年一番の寒さらしいですね^^;;
そんな日ではありますが、久々の釣行です!FishOn!王禅寺へ行って来ました!

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)

前日、釣り友達isaさんから、「王禅寺行くけどどうですか?」とのお誘いを頂きました。
isaさんの他、Goさん、ナイナイさん、kemi-changさんが来られるとのことでしたが、
実は、日曜日に久しぶりに「すそパ」へ行こうと思っていたので、最初は不参加のつもりでした。

しかし、天気予報がどんどん悪化して、しまいには、23日は雪・・・にまでなってしまいました。
まさか東京は積もることはないと思いますが、御殿場や裾野はクルマは無理かもしれないと思い、
みんなにも会いたいということで、深夜になってから参加することに決めました。

今の時期のFO王禅寺は、朝7時のOPENですので、5時半に起床しました。
さっさと出かける準備をして、駐車場にゆくと、この時点で6時ちょうど。
王禅寺までは45分ほどで行けますので、ちょっと早い・・・ってことで、タックルを準備してから出発。
予定通り、7時調度ぐらいに王禅寺に到着し、すぐにチケット購入して釣り始めました。



管理棟前のコンクリートと、砂利の境目あたりに、isaさん、ナイナイさん、kemi-changさんが。
GOさんは、お寝坊さんで遅刻とのことです。
kemi-changさんのお隣に入れて頂き、ほんと~~に久しぶりの釣り開始です^^

朝一なので赤金など、ハデ系を投げますが、あまりパっとしません。
食わないということはないのですが、連続しません。

それでも、自分なりに探ってゆくと、どうやら、今日はマーシャルが好感触の様子。
同じローリング系アクションの、クリスタルを混ぜながら、1色1尾でぽつぽつ拾ってゆきます。

お隣では、kemi-changさんが「縦釣り」でポンポン釣り上げています。
縦釣りって、強いですね・・・^^;;
その向こうの、ナイナイさんとisaさんも、ランディングうするのを何度か見ましたので釣れているようです。
いあや~、やっぱりワタクシが一番ヘタクソなようです^^;;

GOさんは、数十分遅れで到着し、ナイナイさんと2人で対岸へ移動してゆきました。

途中、第1回目の放流などありましたが、な~んにも影響なく、放流魚らしきお魚は1尾のみ・・・^^;;
それ以外は、表層~中層にかけてはアタリすらなく、ボトムを引いていました。
放流魚が、いきなりボトムに落ちるわけないですよねぇ^^;;

IMGP0525 (1)
IMGP0526 (1)

騙し騙しの釣りが続く中、大柄トラックがやってきました。
相模漁協のトラッで、魚のストックを運んできたようです。
バックでイケスに入り作業して、トラックが動き出したので作業終了したのね~と思っていたら、
途中で停車して、いきなり大放流をを始めました。

第1回目の放流より、かなり多く入ったのか、ポンド内が若干活性が上がったような感じで、
沖目には魚の波紋がたくさん出始めました。

先ほどのデータから、マーシャルを表層で引いてくると、2~3投に1回はヒットします。
しかし、イマイチ食い気が感じられません。
魚の活性は上がったように感じるのにヒットしないんです。

そこで、活性の高いうちがチャンスと思い、様々なスプーンを投げてみると、
どうやら、スローに引けるスプーンに反応がいい様子。
これは、自分的には大きな発見でした。

スローに引く・・・といえば、ワタクシには切り札があります。
そうです!マーベルです。

マーベルは、極低速でもプリプリとアクションしてくれて、
その独特な形状からか、非常に浮き上がりやすい(つまり、沈みにくい)スプーンです。

表層を引くのであれば、軽量なもの・・・と思い、マーベル1.5gを投げてみます。
すると、先ほどまでより、少しだけ明確にアタってくる感じがしました。
しかし、連荘まではいきません。

そこで、マーベルの性格と、その重さがマッチしていないかも・・・
と思って、あまり使用しなかった、マーベル2.9gを投入してみました。


カラーは、放流後・・・ということもあり(まだ活性を保っているように思えました)、
先ほどまでのカラーローテで、どうも「赤」が効かない・・・と思えていたので、
いっそ、「金」にしてみました。

  実は、マーベルに、「金色」の製品はありません。
  自塗り用に、金と銀の「ブレード」を購入した際に、1個ずつ、そのままでフックをつけておいたものです。


すると、な、なんと、これが大大大正解。
ケミさんがフッキングできず苦労しているのを尻目に、3連荘、1回休んでまた3連荘、1回休んで4連荘…
といった具合に、怒涛のラッシュが始まりました。

さすがに、「金」だけを使い続けたせいか、少しアタリが遠のいたので、カラーチェンジ。
手持ちの、マーベル2.9gで、ヒットしたカラーは、「フラッシュブルー」「フラッシュグリーン」「オリーブ」の3色。
「金」ほどではないですが、それでも、最低2連荘を2回ずつもたらしてくれました。

IMGP0527.jpg
IMGP0528.jpg

ケミさんは、フッキングせずに苦労されていました。
再三アタリはあるのに、どうもフッキングしないようで、でも腐らずに頑張っておられました。
いくら上手でも、ダメな時はダメなんですねえ・・・^^;;

  こんなこと言ったら申し訳ないですが・・・
  午前中、お隣で、縦釣りでばんばん掛けて、見せつけて下さいましたので、
  この時間帯は、お返し・・・ってことで^^;;


残り1時間を切ったところで、
対岸のGOさんナイナイさんの所へ遊びに行っていたisaさんが戻ってきて
対岸はよく釣れる・・・というので、ケミさんと移動することに・・・。

こちら側も、ワタクシは入れ食い状態でしたが、ケミさんが思わしくなく、釣れるほうへ移動することにしました。
が!これが大誤算・・・
まるっきりつ釣れません。

おそらく、最後の30分ぐらいを、イケス脇で釣りましたが、釣果はたったの1尾・・・
少しズレているとは言え、対岸なのに、パターンもカラーもまるで違うのに驚きました。

6時間の終了時刻になり、延長するか一瞬悩みましたが、
寒いので延長せずに撤収することにしました。

久々でしたが、釣り友達と楽しい時間を共有できた釣行でした^^



■newロッド Presso63UL-SVF

 62ULと、フロロラインの組み合わせは、小さな魚のアタリを弾いてしまうのか、
 アタリがあってもフッキングできないことが多々ありました。

 しかし、63ULでは、無負荷で振っただけでも、かなり柔らかい感じがしていましたが、
 FO王禅寺のお魚の小さなアタリも、フッキングすることができました。
 100%ではないですが、62ULに比べ、かなり「乗せ」られるロッドになったように思います。
 その分、攻撃的な掛け重視のキャラクタは弱まったかもしれません。
 賭けも乗せも、程よくバランスさせるような感覚のロッド・・・そんな風に思います。

 ティップ先端と、バットは62ULと同様にしっかりしていますが、
 ティップのすぐ下の辺りは柔軟になったせいか、フロロラインとの相性も悪くないと思いました。
 ティップのしっかり感は62ULの方が上に感じられましたが、
 ライン変化を見る上で、フラフラしてしまって「見づらい」ということはありませんでした。
 しっかりライン変化を見ることができます。

 そして、62ULに比べ、30~40gも軽くなったことで、手首などへの負担が軽減されており、
 また、ティップへの「糸がらみ」のしにくさは特筆モノです。
 6時間の聴講中、1度も手で絡みを解く・・・ということがありませんでした。

 さらに、62ULもそうでしたが、軽量スプーンを、苦もなく、より遠くへ飛ばすことができます。
 軽くロッドを振るだけで、軽量スプーンを飛ばしてくれ、これも疲労軽減に役立っていると思います。


■マーベル2.9g

 本文中にも書きましたが・・・
 これまで、マーベル2.9gはあまり使用したことがありませんでした。

 というのも、マーベルは、横広でカップが深く、非常にウオブリングの強いスプーンです。
 極低速でも、プリプリとアクションしてくれ、沈みにくい(浮きやすい)性格のスプーン・・・
 と、自分なりに性格付けをしていました。

 そのマーベルに、2.9gという重量は、沈みにくいという特徴をスポイルしてしまうわけで、
 マーベルというスプーンのキャラクタに、重量が合っていないように感じていたのです。

 しかし、今日の釣行で大爆発したのは、1.5gではなく2.9gのマーベルでした。
 約3gの重量は、飛びにくい形状のスプーンでも、王禅寺であれば真ん中辺りまで飛びます。
 
 着水後、ロッドは立て気味で、スプーンが沈まないギリギリの速度で引くと、
 明確なアタリで、多くのレインボーがヒットしました。
 このパターンで、3連荘、4連荘を含むラッシュを楽しむことができました。
 使ってみなければ分からん・・・ということを勉強しました^^;;


 しかし、対岸へ移動すると、様相は一変。
 マーベル2.9gは、かろうじて「金」で1尾をゲットしたのみでした。

 ほんの少しの移動・・・たとえ対岸でも、パターンやカラーが変わってしまう・・・
 そんなことも、改めて勉強できた釣行でした。


■タックル

 ロッド:プレッソ 63UL-SVF
 リール:シマノ ツインパワー1000PGS
 ライン:クレハ リバージR18-FC(3lb)
 ヒットスプーン:FOREST マーシャル 2.3g 3.0g
           FORESTマーベル 2.9g



(注)いつものことですが、全ての記事内容はあくまで私の主観ですので
その点ご理解の上お読み下さい。


Posted by KAZ 2007_12_22_

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
コミュニティ:「ルアーで狙う管釣り
コミュニティ:「エリアフィッシング(管理釣り場)


拙い記事を最後までお読み頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
「この記事面白かった」「役に立ったよ」「応援してるよ」という方は、宜しければ…
「ランキング応援(↑)」や「拍手(↓)」などして頂けるととてもとても嬉しいです♪
もちろんコメントも大歓迎です^^/


関連記事

コメント

非公開コメント